fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
ついに六甲全山縦走大会(9回目)の参加証(参加番号0046)と神戸マラソンのナンバー引換証が届きました。神戸マラソン(2回目)のゼッケン番号は「G36172」です。当日はこの番号で検索できるみたいですので、本当に走っているのか、いまどこを走っているのか、神戸マラソンの公式ホームページからご覧になれますので、チェックしてみてください。
今回、全山縦走は11月11日(日)に、2週間後の神戸マラソンは11月25日(日)に出場します。


合ノ池かい掘り

明石魚住の住吉神社秋祭り
今日は朝9時からの西区老連主催の第29回趣味の集いに参加。開始前に出品作品を見せていただきましたが、プロ顔負けの心のこもった作品に感銘を受けました。演芸の部の開始後、県議会を代表して挨拶をさせていただき、オープニングの「青い山脈」を会場一丸となって合唱しているときに後ろ髪を引かれる思いで、兵庫県神戸県民局主催の「こうべ淡山疎水ウォーク」に参加。
雨の中、ウォーキング開始。「老ノ口分水所」や写真の「合ノ池かい掘り」の様子を見ながら、めっこうファームで炊き出しの「豚汁」と握りたての「おにぎり」をいただきました。
そのあと、また後ろ髪を引かれる思いで、約10年ぶりに明石の住吉神社の秋祭りを覗いてきました。大変懐かしく、感慨深いものがありました。昼前からは晴れ間が出てきて、ここ3,4年雨に悩まされていた住吉の秋祭りも今年は今日の午前中だけで昨日そして今日の午後からはなんとか天気に恵まれるといいのですが。
今は伊川谷事務所で来客がこられるのでウエイティング状態です。








今日は午前中県政相談会のため事務所で過ごした後、各会派政務調査会長会出席のため、県庁へ。
会議終了後、来年度県への予算要望に向けて団体ヒアリング。
3時前に県庁を出て姫路の「灘のけんか祭り」に行ってきました。
昨年は14日の日に呼んでいただいたのですが、生憎の大雨で、長居することができなかったのですが、今回は約5時間にわたり、ゆっくり見せていただきました。百聞は一見に如かず。一見の価値は十分あります。


楽農生活センターにて

友清の柿
神出の楽農生活センターでは手作りの案山子に見守られながら、収穫の時を待つ稲穂が一面に広がっていました。また、櫨谷の友清では今年も盛大に柿園が開園しました。甘味も例年以上にのっており大変期待できそうです。週末に晴天が続き、観光農園が今年も大勢の方々に来園して頂き、盛り上がることを期待しています。


赤羽神社宮入

諏訪神社にて
今日は秋祭り第二弾。赤羽神社に立ち寄った後、諏訪神社の神事・直会に参加。
今年の神輿当番の集落の法被を着せて頂き、担ぐ気満々でしたが、残念ながら3時に別の会があり、ギリギリまでねばりましたが、タイムオーバー。5年前にもここの神輿を担いだだけに大変心残りの結果に。
地元の意見・要望もいろいろ伺うことができ、有意義な3日間でした。



今日は秋祭り。
岩岡神社から始まり、地元の惣社神社まで5つの神社を梯子。神事に参列した後、次の神社へ。
一巡して午後から再度、戻って各集落の集まっていらっしゃる場所に。
覚悟はしていましたが、ビール・お酒・焼酎と行くところ行くところ歓迎?して頂き、フラフラになってしまいました。いま、目が覚めてブログしていますが、帰宅して3時間ほど爆睡状態でした。
明日は2か所の秋祭りに参列します。



週末でようやく天気が良かったので昨日、6人で六甲全山縦走の練習に行ってきました。今回は新神戸から宝塚の半縦の予定で出かけたのですが、初参加のメンバーもおり、無理をせずに六甲山頂直下の一軒茶屋まで行って住吉道を下山。初めてのコースでしたが、なかなか整備された歩きやすい道でした。本来なら下山後は風呂に入って仲間と一杯やるのが楽しみなのですが、地元の神社の宵宮に呼んでいただいていたので、今回は我慢して急いで帰宅いたしました。縦走は11月11日に参加するのですが、初参加のメンバーとは時間を見つけて全行程を一回は歩いておきたいと思っていますが・・・。なかなか天気と時間があいません。



本会議も舞台を決算特別委員会に移し、少し時間が出来たので、今日は前々から文教常任委員としてご案内をいただいていた飾磨工業高校に行ってきました。式典のみの参列でしたが、生徒のきびきびした礼儀正しい姿に安心いたしました。(ただ、地元の県議以外には委員会からは私のみの参加で非常に残念でした。)