今日から3日間、JA六甲のめぐみで感謝祭が行われています。9時30分のオープンには大勢の人が並び、新鮮な野菜と今日から設けられた鮮魚コーナー、特売のお肉に競うように我先に買い物をしてました。10時からは感謝祭のセレモニーが行われました。
11月19日にオープンした稲美町のJA兵庫南の直売所「にじいろふぁーみん」に行ってきました。昼過ぎでしたが多くの来場者で賑わっていました。駐車場も広く、店も整然と地元野菜を中心に品揃えも豊富でした。地域農業を牽引していく、施設として発展していってほしいと思います。
実はここで昼ご飯を食べたかったのですが、またの機会に挑戦します。
今日は地元のウォーキング行事に参加します。
岩岡と押部谷で開催されていますが、私は押部谷ウォーキングに参加。5キロの道のりを約2時間をかけて晩秋の押部谷を味わいます。スタートは押部谷の住吉神社です。七五三詣りの家族連れの姿もちらほら。
今朝は先程まで約3時間、六甲全山縦走の練習を終え、余裕をもって大倉山の神戸文化ホールで行われる兵庫県連合自治会大会に参加してます。
今年は神戸ブロックが担当ということで神戸で開催されました。
開会前の神戸市消防音楽隊、開会前の壇上の様子
ここ10日ほど、視察や研修、委員会に、連合議会などであわただしく時間がとれませんでしたが、今日は午前中オフにして、六甲全山縦走の練習をしています。
色づき出した市ヶ原の紅葉
いまから会議が始まります。今議会は大阪の持ち回り担当でしたので、会場を移し、ホテルニューオータニ大阪で開会。
先日、私の事務局長と読書の件で盛り上がり、「池井戸潤」さんの本を薦められましたので、早速本屋にいってまずは4冊購入。昨日の東京出張の移動時間を利用して「民王」を読み始めました。少し読み残していたので、今日読み終えました。
感想は人それぞれでしょうから、控えますが、大変読みやすい本でした。
今朝は心配していました天気も回復に向かい、9時30分から明石の自転車競技場で行われています開催イベントにきています。始めてトラックを走る参加者もおり、周回を重ねるごとに少し安定した走りをしてました。今から個々の参加者のタイムトライアルがはじまります。その後、管理棟にて座談会を開催し13時目処で終了予定です。
視察も終わり先ほど小倉駅で停車中の500TYPE EVAを偶然見かけました。11月07日から来年の3月まで運転するみたいです。ちなみに新神戸はのぼり11時00分発、くだり11時46分発です。新大阪駅折り返しですので、1時間内に2度楽しめます。
改選後、新刊を中心に月に3~6冊のペースで読書しています。視察中の移動時間を利用して写真のタイトルの本を読み終えました。地域創生の一つのヒントを得ました。本文中に豊岡のコウノトリの事例や篠山の丸山集落の事例が紹介されており興味深く読めました。