午前中ポスターはりをした後、3時過ぎに事務所へ。昨日、いちごジャム用にと「いちご」をいただいたので、事務所でジャム作りに挑戦しました。砂糖をいれて一日寝かしておいた「いちご」を山登り用に所有しているフライパンと小型のカセットコンロを使いながら、小一時間加熱してジャムを作りました。熱を冷まして明日いただくのが楽しみです。








今朝は自宅から総合運動公園まで散歩に。先日から菜の花を撮影に来たかったのですが、散歩のときは大抵手ぶらですので、写真に収めることが出来ずにいました。少し旬を過ぎた感じですが「菜の花」が綺麗に咲き誇っていました。




私の事務局長夫妻のご配慮で一塁側アルプススタンドの同窓会関係者の(多い)席で観戦することができました。1回に1点を先制し、何とか守りぬいてもらいたいとハラハラしながら応援しましたが、一時期ピンチもありましたが、守り抜きしかも追加点を入れ、3対0で2戦目をものにし、ベスト8の快進撃です。スタンドが一体となったすばらしい試合でした。28日も思い切り全力で戦いぬいてくれるものと期待しています。「さらに頑張れ!明商!」




昨日、午後に水岡参議院議員応援団のキャラバン隊のスポット街頭激励のため、明石駅に。アスピア明石(商業施設)への通路に明商の甲子園出場の応援幕を発見。今日の第一試合で見事初陣を飾ってくれると確信しています。今日は本会議のため応援には行けませんが、2回戦は(27日(土)の予定)是非甲子園で応援したいと思っています。


午後から法要がありますので、朝の時間を有効に生かそうと今朝は久しぶりに妙法寺から須磨を往復しました。花粉が気になりましたのでマスクをつけてながら、短時間でしたが春の陽気に清々しさを感じれてよかったです。まだ少し右ひざをかばうような歩き方になるので、万全とは言えませんが、夏の登山に備えて徐々にならしていきます。今回は特に須磨に向かって歩く道中で多くのグループが山中をRUNしているのを見かけました。(登山者より多かったです)




携帯を道路に落としてしまい、液晶画面にひび割れが・・・。ネットから手続きをして翌日には新しい代替器が到着。早速、このブログのアプリをインストールし、記事をアップしてテストしています。まだ1年半たっていなかったので大変残念ですし、LINEをはじめ、そのほかのアプリのパスワード等を思い出せず困っています。


午前10時から県公館にて社会福祉審議会が始まります。久しぶりに登庁しましたので、だいぶ前に議会図書館借りていた本を返却しました。以前に読んだ本の中でおすすめでしたので借りてみましたが、なかなか中身が濃く、今の高校生がこれくらい日本史について学んでいるんだなと感心いたしました。
福岡市中央卸売市場の新しい青果市場「ベジフルスタジアム」を訪問しました。開場からまる1ヶ月経過。土曜日でしたが、市場は盛況でした。付帯施設のレストランや関連店舗はこれからといったところでしたが、面積は全国の中央卸売市場では最大規模で、残留農薬の検査体制も強化するそうで、港湾エリアの立地を生かし海外も視野に今後の展望を睨んだ市場です。人口では今年、神戸を追い抜き発展していく福岡市の今後の動向を注視していきたいと思っています。(写真下は立ち寄った場内のボリューム満点の朝食)
いま事務所に入ってきました。昨日は雨でしたので、事務所ベランダにおいてあるプランターに植えずにおいておいた豆の苗を植えました。あと2つプランターがありますので、追って何か植えて今年も夏場の緑のカーテンとして育てていけたらなと思っています。
お昼前に時間が取れましたので、久しぶりに中央区の洋食の朝日に行きましたが、雨にもかかわらず11時過ぎには長蛇の行列。最近テレビで放送され、また、土日が休みと言うこともあり、平日にもかかわらず、そんな状態でしたので、お好み焼きのときちゃんに行ってきました。相変わらずの具だくさんのボリューム満点の「デラックス焼」をいただきました。いつも通りおいしかったです。
一昨日、関西広域連合議会で一般質問に登壇いたしました。持ち時間10分で5問の質問でしたので、一括質問方式を選択し、質問いたたしましたが、10秒弱超過してしまい、今回の質問に対する思いを披露する時間が残念ながら取れませんでした。質問項目は、1)国際スポーツ大会の誘致に係る取組について 2)成熟した観光圏域の構築について 3)関西の強みを活かした広域産業振興について 4)首都機能バックアップ構造の構築と副首都構想について 5)使用済燃料の中間貯蔵施設について の5問です。それぞれ担当の井戸連合長(兵庫県知事)、山田委員(京都府知事)、松井委員(大阪府知事)、吉村委員(大阪市長)、井戸連合長にご答弁いただきました。追ってみるみる通信69号でも報告いたしますが、関西広域連合のホームページでもご覧になれますので、是非アクセスしてみてください。全体としては答弁はこんなものかなとは思いますが、3)の広域産業振興のところはもう少し踏み込んだ答弁を期待していましたが、少し期待はずれでした。13人目ともなると先に質問した議員とのニュアンスは違うものの質問のかぶりもあり、調整担当の事務局の職員の方々も大変だったと思います。改めて質問作成に当たり、サポートして頂いた方々に感謝申し上げます。


午前11時から東遊園地で行われる2016春季生活闘争の会場に1時間以上早めにやってきました。正午過ぎから大阪で関西広域連合議会が開催されるため、始まる前にこの場を後にしますが、働く仲間の皆様の思いが実現するようにともに頑張ってまいる決意です。
午前7時。地元の高塚山に登ってきました。ここ1カ月右足の具合が悪かったのですが、いつまでもそう言ってはおられないので久しぶりに散歩にやってきました。足の具合もだいぶ良くなっているように感じます。明石大橋方面はガスがかかっていましたが、梅の花が咲いていて心和まされました。
昨日に引き続き朝の駅立ちを行いましたが、3月に入った途端に真冬に戻ったような寒さに震えました。(私の冬場の駅立ちのスタイルはコートとかダウンとか着ることなくスーツのみ。体には結構こたえますが、あくまで県政に対する情熱、姿勢であると思って続けています。)そんな姿をみて、激励していただく方も大勢いらっしゃいますし、今朝もカイロ(写真)の差し入れもいただき、元気100倍。感謝。感謝です。
| ホーム |