fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
8月の地元のお祭りも今日がほぼほぼ最終日。午後から開催された押部谷明石川かわまつり(写真上)と連合婦人会主催の農業公園内でおこなわれた国際色豊かな「なでしこの盆」に参加しました。(写真中:緑の法被をきて踊っているのは、佐藤総支部長。写真下:私は今年は浴衣ではなく(毎年自前の浴衣着で参加)、今回新調した黄色の法被で参加)

昨日同様に、新聞報道でわたしの離党の記事を読まれた方々からご心配の言葉をかけていただき大変恐縮いたしました。概ね、今後の活躍に期待してご理解していただけたように感じましたが、今一度初心に戻り、足元をしっかりと固めながら行動していこうと意を強くいたしました。

夕方から高校の同窓会の理事会があったので久しぶりに電車で姫路へ。途中、JR土山駅で南側に改札口が出来ているのを発見。駅南には商業施設もできており、同じく南口ができたJR魚住駅との差に愕然としました。明石市内のJR沿線のうち、JR朝霧駅(ここは構造上、南側には国道が走っており、またすぐ海が迫っている等々)を除くと私の故郷-魚住駅の南側の玄関口の開発の遅れが特に気になり残念に思えます。同窓の理事会の場では新任の天野会長(弁護士)の挨拶に続き、同じく新任の服部副会長(みなと銀行頭取)の挨拶のあと、新体制での同窓会の運営方針等について提案があり今後協議していくこととなりました。

久しぶりに弾丸登山。赤岳(八ヶ岳最高峰)、焼岳に登ってきました。赤岳はのぼりはじめはガスが出ていましたが、稜線にでると富士山や北アルプスを見ながらのプチ縦走を満喫。残念ながら焼岳はガスのなかでの登頂となりました。(いずれも3回目の登頂です。)

今朝も一輪。こころ和みました。事務所に入りライブで柔道男子73キロ以下、大野選手金メダル獲得の瞬間を見ることができました。今から神鉄押部谷に駅立ちに向かいます。昨日は月曜県政相談会を開催予定のご案内をしていたにも関わらず、急用が入り、昨日の予定していたことが前倒しとなり、相談会を開催することができませんでした。その間、来所してくださった方がいらっしゃったようで、大変失礼いたしました。今後、掲示板等にてご案内を徹底していきます。

今日も大忙しでした。朝の駅立ちから始まり、昼間は打合せ等々、そして夕刻に四国(伯母さんの通夜式参列の為)へ。明石大橋を渡り、長い一日を実感しながら帰路へ。

三木の兵庫県広域防災センターで行われている第26回兵庫県消防操法大会に参列し激励してきました。今回は神戸市内の代表は神戸市北消防団で、小型ポンプの部で出場します。(2年後の平成30年の大会には西消防団平野支団が出場予定です)。炎天下の中、兵庫のトップを目指して昼夜のこれまでの練習の成果を発揮いたします。ほぼ毎回参加するんですが、神戸市内選出の議員の参加者が少ないことが残念です。(今日は今のところ23人中、私一人です。地元が出場するとか、しないとかではなく、消防団の皆さんの日頃の頑張りに敬意と感謝を示せるいい機会だと思うのですが・・・・。)

今朝は駅立ちは土曜日で予定していませんでしたので、少しゆっくり事務所に入ってきました(午前6時30分)。7月末にもこのブログで紹介していましたが、ベランダのアサガオが一輪ですが咲いていました(愛情をこめて水やりをした甲斐がありました)。今日は午前中はゆっくりできるので読書でもしながら、午後からは定時大会に、川祭りに、夏祭り等々フル稼働いたします。先週の土曜と今日に行事が集中しているので、残念ながら聞いてる会をすべてのぞくことはできません。効率よくいかに顔出しするかが今日の課題です。

昨日より2日間、1日6コマ(50分)で各当局より今年度の主要事業進捗状況をヒアリング&意見交換を行う政務調査会が行われました。今日は最終日そして金曜日ということもあり、さすがに少し疲れました。今週は早朝に事務所に入ってから朝の駅立ち、そして夕方からは各地の夏祭りに参加といった具合で、なんとかやり切ったという感じです。
(政務調査会様子:産業労働部)

毎夏参加している総合リハビリセンターの盆踊り大会に今年も参加いたしました。地元の自治会の方々とも有意義な情報交換ができ、また同窓の先輩にも久しくお声掛けしていただき、ゆっくり楽しむことができました。

今朝も昨日同様に午前4時すぎには事務所に入り軽く自転車を30分。その後、汗を流しに自宅へ。午前6時前には西神南駅へ。通常使用しているのぼり旗も徐々に劣化してきており、10枚近く作ったこの旗(写真:最後の1枚)も上部が裂きはじめてきました。写真もかなり若い時のものですし、来月あたり気分も新たに新しいデザインで心機一転、駅立ちをさらに力を入れてやっていけるようにぼちぼち準備にかかります。さすがの暑さに今日は当初の予定を5分切り上げ、8時25分に終了。この西神南駅と西神中央駅のプレンティ側(明日立つ予定)はこの時期直射日光をまともに浴びますので、心して駅立ちを行っているのですが、今朝はまいりました。

8月に入り暑さが日に日に増していますが、体調管理に十分気を付けて乗り切って参りましょう!
今朝は午前4時20分には事務所に入り、日課の自転車で30分程汗を流し、再び自宅へ。シャワーを浴び、午前5時50分には西神中央駅へ。朝の駅立ち。途中、佐藤さんも合流し、午前8時30分過ぎまで一緒に活動を行い、一旦、玉津の事務所に立ち寄ってから、伊川谷事務所に入ってきました。今日は伊川谷事務所にて県政相談会開催の日ですが、今のところ来客もなく、事務処理を淡々とこなしています。先日、自転車の理事会で預かって帰った書類を開けると岩手国体の役員委嘱状が同封されておりました。今夏は間もなくリオのオリンピック、パラリンピックをはじめ高校野球(明商残念でした、、、。)が開催されさまざまな感動をもたらしてくれるものと期待しています。9月には秋田で日本マスターズ2016大会、そして10月には岩手国体とスポーツを通じて地域が益々活性化していくように私も発信していきます。その合間をみて趣味の山登りにも(天気をみながら)挑戦してきます。