今年最後の朝の駅立ち。当初の予定では午前6時頃には雪が降るかもしれないような予報でしたが、午前8時15分すぎにパラパラと雪が。(写真ではよくわかりませんが、)今日は御用納めの会社も多く、年末の挨拶にも一段と気合が入れました。来年も元気に駅立ちが出来るように心身ともに鍛えます。
今朝は少し風邪気味でしたが年末の挨拶に学園都市駅へ。終了後今年最後の県政相談会のため、伊川谷事務所に入りました。来客は1名でしたので少し早めに切り上げ県庁へ。いま神戸市老人クラブの会員を対象とした知事主催のさわやかフォーラムに参加しています。知事から「シニアが活躍できる神戸」と題して講演が行われているところです。このあと行革特別委員会の意見開陳がありますので傍聴に行く予定です。
愛知にいる甥っ子がアメフト(今年は昨年の覇者立命に予選で敗れたみたいですが。。。)をやっていることもあり、兄が観戦に来るということでしたので、兄に解説してもらいながら「甲子園ボウル」の関学と早稲田選を見に来ています。13時5分キックオフで試合が始まりました。(結果は貫禄で関学が勝ちましたが、早稲田も善戦しすばらしい試合でした。)
(*神戸新聞NEXTの関連記事:アメリカンフットボールの学生日本一を決める第71回甲子園ボウルが18日、甲子園球場で行われ、関学大が早大を31-14で下し、2年ぶり28度目の優勝を果たした。)
今朝は神鉄押部谷駅へ。今月(10日)で閉店すると聞いていたので前々から今日ここに立つことを決めていました。昨日わざわざ16日までと張り紙しているよと連絡をいただきましたが、当初の予定通りいま押部谷駅前にきました。マスターより早めに寄せていただきマスターが来るのを待って長年の「友情」に感謝の気持ちを伝えました。ほんとうに長い間、お疲れ様でした。ありがとうございます。
夕刻から明石で会合があったので少し早めに明石駅へ。12月1日にオープンしたパピオス明石をぶらり。なつかしいお店も再入店しており、ますます駅前を中心に賑わうことを楽しみにしています。駅前のバスの案内もわかりやすくなり家路につく大勢の列が出来ていました。また明石らしく駅前広場の時計にはお魚がプリントされており(写真右:少しわかりにくいですが・・・。)ました。オープン後話題になっているスケートボード等で傷つけられたところには警備員が配置されており(写真左)、今なお傷跡が薄らと生々しく残っていました。
今朝は今年一番の冷え込みとのこと。午前6時前から西神南駅へ。車での温度は外気が2度でしたが、思ったよりは寒くはなく(昨日の学園都市の方が風があり寒く感じました)、7時10分過ぎにようやく太陽が。太陽にあたると一気に気分も体も目覚めたように快適に当初の予定通り8時30分前まで駅立ちをすることができました。今日は地元での所用を済ませ、夕刻から明石での会合に出る予定です。
農業公園で行われている第7回こうべ地域のたべもの祭りをのぞきました。地元の新鮮な食材で作った食べ物が多く出店されていました。米粉で作ったお好み焼などの食べ物のほか、今年のおすすめの神戸ワインや、伊川谷の花壇苗などを購入しました。
第1回目となる兵庫県・神戸市調整会議を傍聴しました。県・市の当局を交え、もっと活発な意見交換を期待していましたが、それぞれの議会代表が質問(意見、要望など)をする感じで少し期待はずれでした。県会からは関心が高く、半数以上の神戸選出県議が出席していました。一方、神戸市会からは県公館で開催したこともあったのか、傍聴議員は1名だけでした。いずれにしろ、会議の名称からしてせめて県議会(定数2名)からは1名は神戸選出の県議がメンバーに入るべきではないかと感じました。
今朝は午前6時に西神中央駅へ。12月に入りついに16年目を迎えました。今日で選挙の時(お手伝いも)をのぞいて個人での駅立ちが1306回目となりました。小雨模様でしたが思っていたより温かくいつも通り2時間半元気一杯朝の挨拶を終え、少し感慨にふけりながら伊川谷事務所でほっとしています。今日は午後から県庁へ登庁いたします。
| ホーム |