fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
台風が近づいて来たので予定より早めに事務所をあとにしました。(玄関入口に雨が侵入しないように雑巾を何枚か重ねて台風に備えました)




雨も心配ですが、すでに事務所の看板も風で揺れ出してます。何もなければいいのですが…。


早朝伊川谷事務所に入り自転車で軽くアップ。昨日は午前6時頃はすでに雨が降っていたので予定していた道路立ちは中止にしましたが、今朝は嵐の前の静けさともいう感じで雨風ともに小康状態ですが、台風24号で大きな被害がでそうなニュースが一昨日からどんどん報道されているので、さすがにこのタイミングで道路に立つのもいかがなものかと思い、朝立ちを断念しました。予定していた午前9時頃までこのままの状態でしたら、ストレスがたまりそうです(笑)。


昨日の風の影響か、事務所駐車場への通路の看板が倒れてました。

今朝は雨がそれなりに降っていたので道路立ちを中止に。午前中予定されていた行事も中止になり、久しぶりにゆっくりしました。
いまは台風に備えて事務所の外に出しておいた鉢植えした里芋を室内に入れ、午後1時からの来客を待っています。

あまり大きくはないですが少し成長しました!

姫路で午後5時はすぎてましたが段取りよく2箇所支援団体への挨拶回りを済ませ、午後6時30分からの会に十分時間があったのでみゆき通りを歩いいると開店まもない、行列のできているコッペパンの店を発見。いまから食事も伴う会合であるにもかかわらず、列に並び注文!
女子高生の楽しそうな会話を聞きながら時間を潰しました。さすがにひとつは持ち帰ることにしました(笑)




神戸駅で新快速の乗り換え待ちをしています。
今日は代表質問の日でした。4会派の代表質問が行われ午後3時30分過ぎに終了。台風が接近しているので急遽代表者会議が開催され、10月1日の本会議は午後1時から繰り下げて開催されることに。明日予定されていた行事も中止になるなど、いろんなところで影響が出始めています。


夜に同窓の理事会が姫路でありますので(たまには神戸で開催してほしいです)、少し早めに行って寸暇を惜しんで支援団体へ挨拶に向かってます。

今朝は押部谷の道路で立っています。明日から台風の影響で天気が崩れるとは思えないほど清々しい秋晴れのです!
今日は午前9時30分から議員団総会があるので、午前8時15分には切り上げます。

神戸での午後4時のアポも済ませ来月からの駅立ちに備え散髪に。スッキリしました!(ただ切った髪の毛に白髪が目立つようになってきました😢⤵️⤵️。)

高浜町で副議長と教育長との面談を済ませ早めの昼食をとり帰路に。
若狭の国の一宮神社である若狭彦神社(上宮)と若狭姫神社(下宮)を参拝し御朱印をゲットしました。




若狭彦神社にて






御朱印は若狭姫神社で。


鯖街道で見つけた定食屋さん。
新鮮な刺身と炭火で焼いた鯖の定食。絶品でしたが、道路拡幅工事のため閉店するとのこと。もったいない!



若狭湾を望むホテルの前の海岸に鴨の群れが。今朝はゆっくり目のスタートです。(昨夜は舞鶴を満喫しました)
午前中のアポを済ませてから神戸に戻ります。


(編集中)

兵庫県選手を激励


国体の開会式は9月29日ですが自転車競技は昨日から始まっており、4日間トラック競技をしたあと、29日に大野市でロード競技が開催されます。
午前中のスプリントで兵庫県選手は予選に残りましたので、午後からの1/8決勝とポイントレース(少年-成年)が楽しみです。福井の選手が出場するときの盛り上がりはアウェイ感を感じますが、兵庫県選手の拳闘を期待しています。







女子ケイリン敗者復活戦


表彰台(明治150年記念というサブタイトルが印象的)


午前11時から越前そばがおもてなしで振る舞われました!


冷しおろしそば


各県の歓迎の旗も用意されてました!


昼は会場から歩いていける つくも橋ピリケン(中華)
地元の食材をふんだんに使った 国体弁当を注文。


まずは福井県庁へ。
県庁は福井城跡のお堀の中にあります。福井城跡は続日本100名城の一つです。



日本100名山伊吹山を右手にしながら、福井国体の自転車競技大会の行われている会場に向かっています。
選手監督への激励と関西ワールドマスターズ大会にむけ競技大会役員等と情報交換を行う予定です。また老朽化する明石公園内の自転車競技場の今後のあり方の参考のために、大会会場である福井競輪場の施設も見学する予定です。



9月定例県議会が本日開会しました。
駅立ちのあと、県庁へ。議員団総会、本会議、昼食のあとに先日の登山でソールが剥がれかけた靴を修理に(もちろん無料で補修してくれるとのこと)。
センタープラザで行われていた支援団体の幹事会の冒頭に挨拶をさせていただき再び県庁へ(午後3時に当局に来てもらうことになっていましたので)。打ち合わせを終え事務処理を済ませ今から地元に戻ります。


今日は豪華なお弁当です!店で食べるよりボリュームもあり価格も割安(マルシェ)

早朝、駅立ちのあと、そのまま県庁に行くことが出来るように昨日持ち出すのを忘れていた書類を事務所に取りに入り今朝は西神南に。
先日は主に井吹台東町、北町からの利用者に対して挨拶をしたので、今日は井吹台西町からの利用者に向かって元気よく立っています。雨の日に駅に屋根があるのは本当に助かります!


元原先生がおなくなりになられたのを今朝の朝刊で知りました。この西神南駅でダンディーなお姿をもう見かけることができなくなり大変残念です。心からご冥福をお祈りいたします。

(編集中)

淡路県民局長を激励!

西宮の兵庫県立芸術文化センターで行われていた関西合唱コンクールの高等学校部門を聞きに行ってきました。会場に着いたのは午後7時前でしたので最後の7校(Bグループ33人以上の部)の内、4校の合唱を聞くことしかできませんでしたが、応援に行った高校の合唱には間に合いました。




会場での写真撮影は禁止ですので、入り口モニターで雰囲気だけ味わって下さい。
応援していた高校は全国大会は逃したものの、3位と健闘してました!


追記を閉じる▲

みるみる通信80号が刷り上がりました!
今月末までにはポスティングを完了予定です。
みるみる通信WEB版は月末にアップしますのでご覧下さい。

(編集中)開会式では、西区長、今回会場を提供した県立総合リハビリテーションセンターの参事のあと、県会市会を代表してその場で指名され挨拶をしました😱💦


開会式のようす


段ボールベッド








神戸西消防署長による講評


終了まで2時間半いたので玉津婦人会による美味しいカレーの炊き出しをいただきました!

今朝は秋晴れの清々しい天気になりました!


(編集中)







(編集中)






午前10時から舞子ビラで会合があるので姫路で乗りかえました。西明石で在来線に乗り舞子へ向かいます。



昨夜は遅くまで盛り上り目が覚めたのは午前6時前。慌ててシャワーを浴び身支度を整え博多駅に。駅弁を買って午前6時46分発ののぞみに飛び乗りました😱💦




博多での待ち合わせまで少し時間がありましたので、筑前一宮の住吉神社に参拝し御朱印をいただきました!


自撮りです!


境内に奉納されてる古代力士像



博多駅に到着したときに見たハローキティの新幹線。


博多駅にはハローキティのMARCHEが!


駅立ちのあと、押部谷駅近くのガストで相談を受け、その後一旦伊川谷事務所へ。三連休に入るので、出来るだけ宿題を片付けようと各方面に連絡をし、取り敢えず落ち着きました。

いま福岡に向かうため学園都市駅から地下鉄に乗車したところです。新幹線での時間を有効に使うために駅前の本屋さんで本を購入。





明日午前10時から舞子ビラで会合がありますので、明朝一番の新幹線で戻ってきて直接会場に向かう予定です!

まだ小雨が降っていますが、先日倒木の影響で押部谷駅以東が不通になってたので30分程立って諦めましたので今日も昨日の伊川谷駅に引き続きリベンジで駅に立っています。


7月の火事で建て替えていた理容院は今日から60日ぶりに営業を再開できるようになったみたいです。再開に向けてマスターが店回りを丁寧に掃除してます。

駅立ちのあと一旦県庁へ。午前9時から3箇所訪問し再び県庁へ。昨日地元で要望を受けた件について約1時間ほど打ち合わせをし所用を済ませ、元町のギャラリーで25日まで行われている写真展に。(編集中)



遅めの昼を久しぶりに南京町のぎょうざ苑でいただきました!



ビールが欲しいですね(笑)

今朝は伊川谷駅立ちスタートです。今月は9月4日に一度立ったのですが警報が出ており学生は休校で駅利用者も3割程度でしたので、改めて立つことにしました。
(今日は午前9時前には県庁に行かなければいけないので、立つ場所としても伊川谷駅が一番都合のいい駅です。)


夕刻、予約を入れていた歯医者へ。
すごく丁寧に診ていただいているんですが、なかなか時間がかかって治りません。来月もう一回行けば、ようやく目処がつきそうです。