fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
午後2時30分からは神戸県民センター管内の神戸農林振興事務所、神戸土地改良センター、六甲治山事務所及び神戸土木事務所より主に平成31年度社会基盤整備事業と昨年の災害対応状況について説明がありました。
地元にとって重要な説明をしていただく場ですが神戸会(23名の神戸市内選出議員で構成)のメンバーのうち、半数ほどしか参加しておらず、西区からは私のみの参加でした。


今年も兵庫県議会スポーツ振興議員連盟の研修会&総会が行われました。研修会に先立ち役員と被表彰選手とで意見交換会を行いました。今回は表彰された5個人・団体のうち、国体で優勝した滝川第二高校(神戸市西区)の女子ゴルフ部も含まれており、一緒に記念写真に納まりました。



総会では表彰式のあと会計報告が行われ、続いて担当部課から国体をはじめ神戸マラソンの実施状況などの報告がありました。

昨日は午前中に委員会が終わってから支援団体と打合せを行い、午後からは地元へ。夕刻からは印刷物のほぼ最終打合せ等を行いバタバタしていました。

いまは雨が降っていますが今日は地元伊川谷北高校の卒業式ですのでお祝いの気持ちも込めて学園都市駅に立つています!(まだ1時間以上は卒業生は来ないでしょうが……。(笑))



駅立ちも午前8時30分には切り上げて本会議に向かいます!

今朝も道路立ちでのスタートです!
今朝は綺麗な朝焼けですね( =^ω^)
ここに来る前に通過した西神中央駅前はどこの陣営もまだ立ってませんでした。


午後6時30分から母校の県立大学(旧神戸商科大学)の経済経営卒の同窓会である県庁淡水会に出席。この会は県職で構成されているのですが、私と須磨の島山県議は特別に来賓として声をかけていただいて出席しました。最初に参加者全員で集合写真をスマホで撮影。新会長を選任し、来賓の挨拶で指名され一言。大学からも事務局長が出席し今春から大きく変わる学部再編の話等をしていただいたり、新校舎の建設が進む学園都市キャンパスの様子などの披露がありました。
今回特にここ5年程前に卒業した若手が多く参加してくれており、中には但馬県民局で働くメンバーも3人も参加。大変頼もしく感じました!
当初の予定時間を越えて同窓の懇親を深めました( =^ω^)


前列中央から左2人目が私です( =^ω^)

第4火曜日はしかの日?
本会議終了後、少し時間があったので元町三宮をブラブラ。生田神社で薄暗くなってきたなかでも何か催し物をやっている呼び込みの声がしたので境内に一歩足を踏み入れたところ先生と呼ばれ、そのまま境内に引き込まれました(笑)

(編集中)




鹿肉でいろいろとアレンジした料理を試食

今日も午前10時から本会議が再開されます。それに先立ち午前9時30分から議員団総会があるので少し早めに道路立ちを午前8時15分に切り上げました。


2月28日と3月1日を中心に県立高校の卒業式が行われるようで一部ご案内をいただいている高校もあるのですが本会議中ですのでお祝いのメッセージを作成し送る段取りをしました。明日中には着くようですのでギリギリ間に合いそうです( =^ω^)

今朝はゆっくり目のスタートでしたのでどの陣営とも被らない道路立ちに。この高津橋交差点は4年ぶりです。
昨日はかなり遅くなると思っていたので今朝は特段駅立ち道路立ちは予定してなかったのですが、いざ目が覚めるとやはり立つことに( =^ω^)


今晩は三宮で少しゆっくりしました。一年以上前から約束していながら、なかなか会う機会もなく、今年1月に会った新年会で今年こそはと約束してたので本会議の質問も終わった日程で調整してもらったところお互い25日なら大丈夫だとのことで今日食事も兼ねて有意義な懇親をもちました!

最初の食事場所でいただいた〆のカレーソバ(ハーフ)
絶品の味でした( =^ω^)

因みにお昼もカレーでした👀‼️



本会議終了後、午後4時から神戸会(神戸選出県議23名で構成)役員に対して当局より平成31年度当初予算 神戸市からの申入れ事項に対する回答かありました。
企画県民部長の挨拶の後、財政課長より特に最重点項目について説明がありました。


みるみる通信83号新春号をホームページにアップしましたので是非ご覧下さい( =^ω^)


西神南駅に立つ予定でしたが既に地元の市議が準備をしていましたので、予定を変更して西神中央駅のプレンティ側に立っています💪(バス停側には他の陣営が立ってます。)


婦人会のなでしこまつりを中座して伊川谷事務所の前の神戸学院大学のメモリアルホールで行われている第32回西区中学校合同音楽祭をのぞきました。すでに10中学校が演奏を済ませ残すところ4校のタイミングでホールに入りました。

伊川谷中学校の演奏です!
このあと子供が卒業した太山寺中学校の演奏です。


最後の井吹台中学校では知り合いの娘さんも出ます!

(編集中)

午後の部
最初に西区連合婦人会井上会長より挨拶


兵庫県神戸県民センターからは谷口センター長の挨拶の後、しあわせなら手をただこう🎼


西区役所からは衣川区長の挨拶の後、多彩な演出で会場を盛り上げてました!


やはりメインは西区の婦人会のメンバーによる踊りやカラオケ、ダンス等々……。
今年も会場が一体となって盛り上がってます( =^ω^)


午前中の部のあと、お弁当をいただきました!


午前中も大いに盛り上げてました!

ソロでカラオケ!なかなか聞き応えがありました👀‼️

伊川谷事務所に入ってます。
事務所玄関入口では一気に春を感じさせてくれます( =^ω^)

少し欲張って植えすぎました(笑)

ベランダのチューリップ🌷はこれからです!

支援拡大を求めて今日は姫路へ。午後5時から案内を頂いていた支援団体の政策研修会の後の意見交換会に出席し、いまから地元で行われている会合をのぞきに戻ります!


会場の廊下からは姫路城が見えました!


意見交換会の前の研修会の様子

昨日の私の一般質問が産経新聞の神戸版に大きく取り上げられています!

土曜日の昼過ぎに事務所に電話がかかってくることはあまりないのですが、先ほど今朝の産経新聞を見た方から電話をいただきました!神戸新聞の朝刊には昨日の本会議での記事は誰の質問も取り上げられていなかったので、まさか私の質問が産経新聞取り上げられているとは思っていませんでした👀‼️

昨日の7項目の質問の中で、ツール・ド・ひょうごの開催についての井戸知事の前向きな答弁が紹介されています。


早速隣のコンビニで産経新聞を買ってきました( =^ω^)

事務作業があるので伊川谷事務所に入ってきました。
先ほどの開所式で軽食をいただいたので、前からテレビで気になっていたラーメンをお湯を注いで待つこと3分。
懐かしくいただきました!


復刻版の包装パック


たまごを入れてみました( =^ω^)

西区内で唯一整備が残っていた地域福祉センターの開所式に参列しました。
この整備には一部県の事業(県民交流広場事業)も活用されており、また県産木材も使用されているとのことで、施設は木の温もりを感じる大変明るい建物です。

今後この施設を活用して地域の方々の憩いの場となることを祈念して会場をあとにしました。


来賓を代表して西区自治協議会会長より挨拶


テープカット



玄関(外観)

学園都市駅から場所を移して午前8時30分から1時間。午前9時30分のオープン目掛けて新鮮な地元野菜を購入に来る方をターゲットに立ちました。途中風と小雨が降ってきたので気持ちが萎えましたが、知り合いに声を掛けていただいたりするうちにあっと言う間に1時間が経ちました。

いまから午前10時から行事に向かいます!

土曜日の学園都市はこの時間まだ静かです( =^ω^)
今朝は午前8時過ぎまでここで立ってから場所を移動して道路立ちを予定しています💪

午前6時50分過ぎに朝陽が……。
今日はいい天気になりそうです!
午前8時5分で学園都市の駅立ちを切り上げました。
今朝は県政報告みるみる通信を見た方から、趣味にマラソンを記載していませんが、神戸マラソンも完走してるんですから趣味にマラソンを入れたらどうですか?と声をかけられました(笑)


追記を閉じる▲

伊川谷事務所に戻ってきました。
本会議終了後、加古川まで推薦の依頼に行ってきました。27日に機関決定していただけるようで決定していただければ選挙ハガキ等100人以上に対応していただけるようで大変助かります( =^ω^)
早速機関紙に掲載していただく顔写真データをメールしました!


本会議の一般質問も無事終了しましたので、いま伊川谷事務所でほっと一息、必勝だるまとにらめっこしています(笑)


午後1時から再開する県議会において一般質問に登壇します。(質問項目は7問で5問目で分割します。)
[発言方式:分割]
1 兵庫県立大学のブランド力向上に向けた取組の推進について
2 県庁舎のセキュリティ対策について
3 ツール・ド・ひょうごの実施について
4 ライフラインの早期災害復旧に向けた県の取組について
5 長期保有土地の有効活用について
6 世界パラ陸上競技選手権大会について
7 渋滞交差点の解消に向けた信号制御のあり方につい

今日はお昼休みが90分ありますので会派でのお弁当ではなく近くのお店でいただきました( =^ω^)




期間限定のミックスB(神戸ポークロースカツとベーコン巻きカキフライ)

今朝は午後1時からの本会議での一般質問に備えて駅立ちはオフにしました( =^ω^)
昨日の道路立ちで花粉にやられたみたいで喉が痛いです((T_T))

オフと言ってもいつものように早朝に目覚めたので、近くの石戸神社に参拝。気合いを入れてきました。
少し早いですが午前8時30分頃には県庁に到着しそうです。







私のこだわりですが、この16年間議場での代表質問&一般質問の時には必ず新調したスーツを着用の上、登壇いたします。今日は少し落ち着いたグレーのスーツです( =^ω^)


明日の一般質問に備えてリフレッシュしました!
一時間足らずですが地元のラジウム温泉なでしこの湯へ。






地元農家の新鮮な野菜をゲット!
知り合いの若手農家のほうれん草を今日は買いました( =^ω^)

本会議終了後、伊川谷事務所に入り、とりあえず声を出して一般質問の原稿を読んでみました。今回も字数が多いので少し心配ですが(質問と答弁合わせて持ち時間45分)、分割質問方式を選択したので後半は少し要約した質問になるかもしれません。
明朝もう一度声を出して読んでみて最終の戦略を練ります( =^ω^)

2月22日午後1時に登壇します💪


今日の昼の会派のお弁当はマイスター八千代の巻き寿司でした👀‼️
予め聞いていたので、カップ麺を自宅から持って行って美味しくいただきました!

17日(日)に引き続き、今朝は学園都市道路立ちからのスタートです。昨日よりも冷え込んでますね。これからの季節、花粉が心配ですが午前8時30分過ぎまで頑張ります( =^ω^)。


道路立ちを開始してから2時間立ちました。やはり選挙が近づいてきたのか、一年前と比べて反応が出てきました( =^ω^)!まだまだ頑張りたいところですが午前10時から本会議が始まりますので、いまから自転車で自宅に戻って車で県庁に向かいます!


追記を閉じる▲

午後5時50分から支援団体の集会に参加しました。来賓として呼んでいただいたのですが会場には私の推薦御礼と2連ポスターを貼って出迎えていただき、まるで私の会合のように演出していただきました(^人^)

今月も1週間足らずになってしまいました。取りこぼしのないようにコツコツと支援拡大に向けて取り組みます💪


本会議終了後、県庁でマスコミ用の写真撮影を済ませ玉津事務所へ。
後援会事務局長が選挙に向けて高崎から必勝だるまを用意してくれました👀‼️

イメージカラーの黄色のだるまです!


春ですね
今朝は外気温は10℃もあります!


西神中央駅立ちの準備も完了しバス停側に立っています。すでにプレンティ側には神戸市会の重鎮の議員が立ってました!
もともと昨夜は支援組織との研修会懇親会があり遅くなるので駅立ちは中止にする予定でしたが、西区での市会候補のはげます集いが予定時間をかなり超過したので、三宮で合流することを諦め帰宅しました。

結局今朝もいつも通り覚めたので駅立ちをすることに。まずは西神に行って誰も立ってなかったら立とうと思っていったところ、誰も立っていなかったのでそのまま西神中央駅のバス停側で立つことにしました。