fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
今日は午前9時前から幹事団当番で登庁しています。
登庁している議員は私だけなので普段は他の議員もいて入りづらいのか、特別な報告や所用等が無いかぎり、めったに部屋を訪れてくることがないのですが、午前中立て続けに4名も来られたので昼も忘れて対応してました。


午前中 三田の小学生が議場見学に。



いまようやく一区切りがついたので昼ごはんを食べに出て来ました。県庁前のダイニング武田にて

10月も今日で終わりですね。

今朝も午前4時過ぎには朝刊に目を通し伊川谷事務所に入って自転車で一時間軽く汗を流しました。
今日明日と県議団の会派執行部の当番日ですので、これから事務処理を済ませ自宅に戻り身支度等を整えて県庁に向かいます。

夕刻からは支援団体の会議にも出席しますので長い1日となりそうです💪


12日前にプランターにチューリップを植えたところに、こぼれた「アサガオ」がどんどんと芽を出しています。先日もブログしましたが、これからの季節成長できればいいのですが(T_T)……。今月中には残りのチューリップの球根も植える予定でしたが、時間の使い方が悪いのか、まだ手付かずのままです。明後日からの3連休に植えれればいいのですが……。

新長田合同庁舎に初めて神戸県民センター長を訪ねて行きました。自転車を活用した六甲山の活性化等の対策や待ちの魅力づくりなどについて意見交換を行いました。その後、センター長の案内で各フロアーを案内してもらいました。


ガラス張りのセンター長室にて

早朝より自宅に迎えに来てもらい豊岡の起工式に参列、神戸での支援団体での定期大会に送り込んでもらい、最後は新長田合同庁舎まで車で送ってもらいました。神戸県民センター長と午後3時からの打ち合わせが何時までかかるかわからなかったので新長田合同庁舎で別れて地下鉄で帰ることに。せっかくなので午後5時も過ぎていたので新長田で軽くひっかけて帰路についてます( =^ω^)。


長田と言えば「そばめし」。ビールといただきました( =^ω^)。


追記を閉じる▲

(編集中)
午後1時から神戸市内のホテルで行われている労働団体の定期大会に30分遅れで到着。ちょうど久元神戸市長が来賓挨拶をしているときに会場に入りました。市長の挨拶のあと同じく遅れて会場入りした知事の挨拶などのあと、県議会会派を代表して紹介していただきました。




豊岡から三田まで途中で知事の車に先導してもらいました( =^ω^)

文教常任委員会委員(参加県議は議長と地元議員、委員として参加したのは私だけでした(T_T))として案内をいただき午前10時から豊岡で行われた国際観光芸術専門職大学の安全祈願祭とその後に行われた起工式に参列しました。令和3年4月に開校を目指し、演劇の学びを基礎に、文化芸術と観光をつなぐ人材を育成する国公立では初の、県立大学です。




安全祈願祭のようす


起工式にて

5月に受診した脳ドックで2ミリ程の瘤が画像に写っていたので改めて最新の脳ドック(MRI)を受診することに。
ドクターの見解ではこの程度の瘤はこの歳になればよくあることのようで、いままで通り1年に1回程度経過観察をしていたらいい状態であるとのことでしたので「ひと安心」です。
これから寒くなるので早朝駅に立ってるときにプツンと切れたら大変ですからね。

皆さんも早め早めの健診に心掛けましょう!




新米のコシヒカリをおばさんにいただいたので精米しました!私はごはん派です( =^ω^)

今日はあいにく雨天でのスタートです。
早朝いつものように伊川谷事務所で自転車で軽く汗を流してから、一旦自宅に戻り玉津事務所に入りました。その後、午前10時に先週アポを入れていた神戸市西建設事務所へ地元からの要望の確認に行ってきました。


西建設事務所に昨日もブログで記載しました神出山田自転車道のリニューアル記念イベントの案内チラシが置いてました( =^ω^)。
すでに募集定員(120名)には達しているようでこの日(11月10日)は道場南口と新開地から箕谷駅までサイクルトレインが運行されます。帰りは押部谷駅から道場南口と新開地へサイクルトレインが運行。
当日のスケジュールは午前10時30分につくはら湖東端でオープニングのテープカットが行われ、会場を移動してつくはら湖展望台で11時05分から式典が予定されています。12時35分に兵庫楽農生活センターの「秋の感謝祭」に合流して13時に神出ファームビレッジ(新米おにぎり、焼き芋、豚汁のおもてなし( =^ω^))に到着予定。





西建設事務所を出て次の目的地への道中で神戸牛牧場のコロッケとミンチカツをゲット( =^ω^)
(毎日軽く運動をしてもカロリーオーバーで痩せません(笑))。


午後からは午前中に引き続き文教常任委員会の特定テーマについての当局説明を受け質疑応答。委員会終了後は県庁舎等再整備協議会に出席。午後4時過ぎに退庁して先ほど再び伊川谷事務所に。(いまから1時間ほど事務作業を行います)
退庁するときにもわざわざ担当の室長からご案内を議員団控室まで持参していただいていたのですが、事務所にも兵庫県楽農生活センターからわざわざ郵送で「秋の感謝祭!」の案内が届いており、何枚かチラシも同封してくれていたので、これは広くPRしていただきたいとの事だと解釈していまブログでアップしました。
11月10日(日)  午前10時から午後3時
兵庫県楽農生活センター(神戸市西区小束野30-17 TEL078-965-2651)
*ステージイベントと「食」の販売と「農」の体験があります。



この日私は先日ブログしたように神出山田自転車道のリニューアルイベントに出ていますので、北区から西区に向かって自転車で会場(自転車道は楽農生活センターを横断しています)に行く予定です。

今朝は駅立ちには最高の気候ですが、すでに今月予定分は終了しているので早朝に伊川谷事務所に入り自転車で約1時間軽く汗を流してアップしてから一旦自宅に戻り、身支度を整え登庁しました。委員会自体は午前10時30分からですので、まだまだ時間には余裕がありますが早朝の事務作業は効率がよく仕事がはかどります。


午後からの予定も終了し早めに帰宅しました。
今朝も夜に雨が降って地面が濡れていたので愛犬(アリス)を散歩に連れていってあげれなかったので、帰宅早々にかなりねだられ根負けをして散歩に(笑)。
近くの公園も綺麗に草刈りをされたあとでしたので、久しぶりに公園の中に入ると1本の木にこんなに沢山のどんぐりができるのかと思うくらいに地面に落ちてました。
身近なところにも深まり行く秋を感じることができる季節となりました。


引っ付き虫がいっぱい付いて散歩のあとの方が大変でした(T_T)


今日は地元のウォーキングに参加しています。
開会式を終え準備体操をしていまから3班に分かれて出発です。天気もよくなってきましたので約6キロほどのコースですが参加者と秋のウォーキングを楽しんできます( =^ω^)




松本(櫨谷)の自噴泉公園


平野慶明のしばり地蔵




ゴールでは心のこもった豚汁とおにぎりのおもてなし( =^ω^)
他にも天が岡の若宮神社や日輪寺にも立ち寄り約200名の参加者と秋の一時を楽しみました。


追記を閉じる▲

午前10時30分から県立明石公園の自転車競技場で明石市主催のふれあいサイクリングが開催されていました。
今年も日本競輪選手会兵庫支部の協賛と兵庫県自転車競技連盟の運営協力のもと開催されました。
障害者のスポーツ・レクリエーション活動の振興を図るとともに、障害者の社会参加の機会を提供するため、おもしろ自転車に乗ったり、通常では使用することができない自転車競技用バンクをタンデム(2人乗り)自転車で走ったりして、障害のある方と障害のない方が自転車等を通じて交流を深めることを目的に「ふれあいサイクリング」を毎年開催しています。


ふれあい交流会で冒頭あいさつ


私は正午過ぎから始まったふれあい交流会から参加して参加者らとビンゴゲームなどを楽しみました( =^ω^)

ふれあいフェスティバルイン北播磨が午前10時から県立三木防災公園で行われています。(昨日の雨は上がりましたが会場はまだぬかるんでいます。)今回は北播磨「農」と「食」の祭典も同時開催されていますので祭典を十分満喫できると思いますので是非お立ち寄り下さい。(西神中央駅からも無料シャトルバスが20分間隔で運行しています) 明日も開催していますよ!
同僚の県議も議長をはじめ10名程参加しPRブースをのぞいたり、ご当地グルメに舌づちしています。


オープニングは神戸芸術工科大学播州織ファッションショー


出演者・出展者による「ふれあい宣言」


販売開始(午前10時)の30分以上前から行列が・・・・。早く会場入りしたので私も列に並びました。


整理券をもらい早々にマイスター八千代の巻き寿司( =^ω^)をゲット!


会場である三木市の金物のまち三木のPRキャラクター?

農業公園前交差点立ちを終了し伊川谷の農家さんのところに。交差点に立つていると今朝は押部谷の老人会か自治会でなにか行事があるのか、午前8時前後に車に相乗りして桜が丘方面に向かう車中の顔見知りの方からたくさん激励の声をいただきました( =^ω^)。今日のような反響があると立ってるやり甲斐があります!
伊川谷では昨日神戸農林振興事務所でヒアリングした鳥獣被害対策のメニューを地元で検討してもらうように案内しました。




春先からいるヤギも大きくなり冬の毛に。

今月最後の道路立ちを農業公園前の交差点でスタート。
今月は少しペースダウンしながらも予定していたところをすべてやることが出来ました( =^ω^)。




午後6時から西宮で行われた先輩議員の通夜式に会派を代表して参列。

当初午後6時から兵庫県も関係している園田競馬場(主催者は兵庫県競馬組合)に行く予定でしたが一時間以上遅れで合流。
30分程場内にある串カツ店で食事をとってから午後8時発走の本日のメインレースである第3回兵庫ゴールドカップと最終レースの2レースを観戦。園田の金曜ナイターも定着してきた感じで仕事帰りのサラリーマン風の方も遅い時間からも場内に足を運んできていました。


9月定例県議会も本日32日の会期を終え閉会しました。
(特に今議会は決算議会でしたので長丁場でした。)

本会議終了後はスポーツ振興議員連盟の管外調査の説明会に出席。遅めの昼を先ほどいただきました。
午後2時からは神戸農林振興事務所に伺い、先日依頼していた地元要望等をまとめていただいていた経過報告をしてもらいます。


今日は初めて入ったカレーのお店でキーマカレーを注文。なかなかのボリュームでした( =^ω^)。

午前10時前に登庁。事務処理などを済ませながら一旦外へ。神戸駅周辺の支援団体に県政報告「みるみる通信」を持って挨拶に。道中昼前にもかかわらず行列が出来ている持ち帰りのお弁当らしきものがあったので、私も2ヶ所訪問を済ませてから再び店に戻って購入。(いろんな種類がありました!)
県庁に戻り、お弁当をいただきましたがお値打ち感のあるお弁当でした。さすが行列ができるだけのことはあります。

草乃家のお弁当680円

今月は駅立ち道路立ちもほぼ目処がついてるので今朝はゆっくり伊川谷事務所で過ごしています( =^ω^)。
今日は幹事団当番日ですので午前9時には事務所を出て1ヶ所立ち寄ってから県庁へ向かいます。


先日チューリップを植えたときに土を入れ替えたのですが残土にあさがお?の種が混じったみたいで今朝事務所に入ると芽が出始めてます。あさがお?にとってこれからの季節、成長することは難しいかもしれません(T_T)。

午後からも支援団体に県政報告「みるみる通信」を持って訪問。午後から12ヵ所訪問し午後4時前に一区切りし伊川谷事務所に。事務処理を済ませ明日の訪問の段取りなどをした後に自転車で軽くアップ( =^ω^)


帰路に🚗~
炭酸買って家飲みハイボール✨🍻🎶

午前中姫路から支援団体に県政報告「みるみる通信」を届けながら挨拶に。加古川まで戻ってきましたが移動時間もあり、久しぶりで話し込むところもあり、まだ4ヵ所しか回れてません。午後からも気合いを入れて訪問する予定ですが丁度昼になったので時間調整も兼ねて道中、前々から気になっていた加古川のお店に昼ごはんを食べに入りました。


長崎チャンポンの味は絶妙(^q^)


見た目 喫茶店みたいです( =^ω^)。
昼時ですので入れ替わり立ち替わり大勢の人で賑わってます。


今朝は先日雨で中止にした大蔵谷インターの漆山交差点で立ってます( =^ω^)。
午前8時過ぎには切り上げて姫路に向かいます。


昨日から明石公園で始まった菊花展をのぞきました。始まったばかりですのでまだ開花していない菊もありますが11月11日までの会期中には色鮮やかに目を楽しませてくれると思います。


今年は明石市制100年と明石城築城400年を記念した演出。中央には蛸🐙( =^ω^)!


明石の鯛もまもなく真っ赤な菊で彩られるのかな。


初代明石城主小笠原氏の菊人形

県立明石公園自転車競技場で午前9時から行われている高等学校新人大会自転車競技大会の激励に。(私は大会の名誉会長です)
1年生と2年生が中心ですので少し走行に不安を感じる生徒もいますが、それぞれの競技を全力で頑張って走っています!

昼食休憩をはさみ午後12時30分からケイリン種目が始まりました。


3キロメートルインディヴィデュアルパーシュート

今年は11月3日の秋の記録会でほぼすべての明石の自転車競技場での大会は終了します。

早朝自転車で伊川谷事務所でアップしてから一旦自宅に戻り、身支度を整えてから登庁してます。今日は決算特別委員会の知事出席のもとで総括質疑が行われますので傍聴に。それまでに日程調整と当局ヒアリング等、週明けはいつもバタバタします。


みるみる通信86号WEB版をホームページにアップしましたので是非ご覧下さい。
今回は先月走った淡路屋ロングライド150の勇姿(笑)も( =^ω^)。



写真上段左端

今日は岩岡の体育祭に参加して少しだけ走ったりしたものの、敢えて自転車でのアップもしていなかったので総合運動公園までやって来ました( =^ω^)。少し満開は過ぎていましたがコスモスが綺麗に咲いてます。

コスモスの丘の冒険の国ではこの時間でも大勢の親子連れの姿が。秋の一時を団欒で過ごしてました。

午後から伊川谷事務所のパソコン(Windows7)を新しいパソコン(Windows10)に入れ替え作業をしてもらいました。
拡張性も考えて今回はデスクトップ一体型ではなく、モニターとハードディスクを別々に。プリンターとも接続。但し、セキュリティも考えて有線ケーブルでキーボードもマウスも接続してもらいました。



午前9時から岩岡町体育祭をのぞきました。
午前中の借り人競争とたる転がし競争に出場しました( =^ω^)。天候が不安定でしたので昨日は準備ができず早朝準備をされたとのことで岩岡町の団結力を感じさせてくれます。体育祭を通じて地域の結束と世代間の交流が益々深まることを期待して会場をあとにしました。


昨年度優勝旗返還



キャベツ箱リレー


ラグビーボールお掃除リレー


木津神社の秋祭り宵宮をのぞきました。
明石公園から櫨谷街道に差し掛かった辺りから雨が降りだし、雨を連れて宵宮に顔を出す感じになりました。
子供たちの農村歌舞伎を見たかったのですが丁度終わった頃に到着。
二部の木津太鼓の演奏を楽しみました( =^ω^)。





雨にもかかわらず大勢の参拝者で賑わってました。