午後3時から大阪城に隣接するホテルでワールドマスターズゲームズ2021関西の1年半(541日)前の決起大会が行われ参加受け付け概要が発表されました。
国内では今年のラグビーワールドカップ、来年の東京オリパラに続くゴールデンスポーツイヤーズの目玉イベントです。国内から3万人、海外から2万人の参加者を見込んでいます。私のところにも既にどうすれば参加出来るのかといった問い合わせがきています。私個人としても何かの競技にエントリーできればなと思っています( =^ω^)。


来賓としてスクリーンで紹介されました!

井戸知事は水泳に。出るからにはメダルをとるんだと意気込んでました!(開催府県市の代表者による決意表明)

スフラの自転車(トラック&ロード)用のアクセサリーを購入( =^ω^)

畏怖堂々と知事と議長のセンチュリーが大阪の一流ホテルでも存在感を発揮してました。
国内では今年のラグビーワールドカップ、来年の東京オリパラに続くゴールデンスポーツイヤーズの目玉イベントです。国内から3万人、海外から2万人の参加者を見込んでいます。私のところにも既にどうすれば参加出来るのかといった問い合わせがきています。私個人としても何かの競技にエントリーできればなと思っています( =^ω^)。


来賓としてスクリーンで紹介されました!

井戸知事は水泳に。出るからにはメダルをとるんだと意気込んでました!(開催府県市の代表者による決意表明)

スフラの自転車(トラック&ロード)用のアクセサリーを購入( =^ω^)

畏怖堂々と知事と議長のセンチュリーが大阪の一流ホテルでも存在感を発揮してました。
仕上げなければいけない事務作業があったので早朝から事務に入って事務処理をしていました。
今日は文教常任委員会開催日ですので時間に余裕を持っていまから県庁に向かいます!
常任委員会終了後は午後から大阪で開催される会に出席する予定ですので少しバタバタしそうです( =^ω^)

事務所ベランダに「あさがお」が今朝も1輪だけ咲いてました。ボチボチ種を採ろうと思っているのですが、毎日僅ですが花を咲かせてくれるので…。
今日は文教常任委員会開催日ですので時間に余裕を持っていまから県庁に向かいます!
常任委員会終了後は午後から大阪で開催される会に出席する予定ですので少しバタバタしそうです( =^ω^)

事務所ベランダに「あさがお」が今朝も1輪だけ咲いてました。ボチボチ種を採ろうと思っているのですが、毎日僅ですが花を咲かせてくれるので…。
月曜県政相談会終了!
午後1時に地元でアポが入ってますので食事も兼ねていまから事務所を出ます。その後は県庁へ。

2週間前に作った吊し柿もできあがりました( =^ω^)。
カビもなく初めてにしては上出来かも(笑)
午後1時に地元でアポが入ってますので食事も兼ねていまから事務所を出ます。その後は県庁へ。

2週間前に作った吊し柿もできあがりました( =^ω^)。
カビもなく初めてにしては上出来かも(笑)
今週は神鉄木幡駅前の道路立ちからのスタートです。
この場所も昨日神戸マラソンの応援に行ってるときに「木幡のところに立つてますよね。」と言われました。
継続は力。コツコツとまじめに「まっすぐに ひたむきに 県政に 全力投球」( =^ω^)


この場所も昨日神戸マラソンの応援に行ってるときに「木幡のところに立つてますよね。」と言われました。
継続は力。コツコツとまじめに「まっすぐに ひたむきに 県政に 全力投球」( =^ω^)


再び神戸マラソンの応援に。(スクーターは機動力を十二分に発揮してくれました!)
神戸マラソンは今回で9回目ですが、私は第1回目から9回すべての大会に申し込んでおり、そのうちなんと!6回も抽選に当たり参加してきたのですが、今回は残念ながら抽選漏れでランナーとしては参加できませんでした。参加した時には沿道から大勢の方々に声援を送ってもらい完走(完歩)できたので、今回はそのお礼の気持ちも込めてゴールで声援を送っています。

いつも「みるみる通信」を作成・編集してもらっている方も早々とゴール。
見つけた時には疲れ果てたような顔をしていましたが、カメラを向けるとまだまだ走れそうな顔ですね(笑)

兵庫県警の新規採用ブースも


ゴールでもいろんな催しものが開催されていました。ランナーとして参加している時はゴールしたらヘトヘトで交流ステージ周辺に立ちようことなく帰っていたのですが、今回ランナーとしてではなく、応援者の立場で神戸マラソンに参加したことにより、ランナー目線ではない、新たな視点で神戸マラソンを見ることができています。
神戸マラソンは今回で9回目ですが、私は第1回目から9回すべての大会に申し込んでおり、そのうちなんと!6回も抽選に当たり参加してきたのですが、今回は残念ながら抽選漏れでランナーとしては参加できませんでした。参加した時には沿道から大勢の方々に声援を送ってもらい完走(完歩)できたので、今回はそのお礼の気持ちも込めてゴールで声援を送っています。

いつも「みるみる通信」を作成・編集してもらっている方も早々とゴール。
見つけた時には疲れ果てたような顔をしていましたが、カメラを向けるとまだまだ走れそうな顔ですね(笑)

兵庫県警の新規採用ブースも


ゴールでもいろんな催しものが開催されていました。ランナーとして参加している時はゴールしたらヘトヘトで交流ステージ周辺に立ちようことなく帰っていたのですが、今回ランナーとしてではなく、応援者の立場で神戸マラソンに参加したことにより、ランナー目線ではない、新たな視点で神戸マラソンを見ることができています。
午前8時30分受付開始、午前9時にスタートした地元の神出ウォークのゴールに先回りして、神戸マラソンでスタート時に黄色の手袋で見送った時の手袋をつけて自治会の役員さんらと一緒に参加者を出迎えました。実は今朝の午前7時までは、ここ数年毎回参加しているこのウォーキングに参加するつもりでしたが、神戸マラソンは現在所属の文教常任委員会が所管する教育委員会のメンバーも大勢ボランティアでお手伝いしてくれており、迷った末に神戸マラソンのスタート会場に向かいました。にもかかわらず、地元の方々に温かく迎えていただき、豚汁のおもてなしと神出楽団による演奏に心と体が温まりました。


餅つきをお手伝い。
明日、筋肉痛かも(笑)

ゴールでは大勢の参加者で賑わっていました。

神出楽団による演奏。最後はアンコールも。

レモンを入れたら風味が増して新鮮な感じでいただきました!


餅つきをお手伝い。
明日、筋肉痛かも(笑)

ゴールでは大勢の参加者で賑わっていました。

神出楽団による演奏。最後はアンコールも。

レモンを入れたら風味が増して新鮮な感じでいただきました!
神戸マラソンのスタートを見送ったあとは機動力を発揮してスクーターで移動。
舞子には午前10時15分過ぎには到着しましたが、すでに折り返しからも大勢のランナーが。
一時間足らずでしたが、ランナーに声援を送り続けました!



神戸県民センター長と。

160円を支払って駅前の一時預かりを利用
舞子には午前10時15分過ぎには到着しましたが、すでに折り返しからも大勢のランナーが。
一時間足らずでしたが、ランナーに声援を送り続けました!



神戸県民センター長と。

160円を支払って駅前の一時預かりを利用
まもなく第9回の神戸マラソンスタートです!
同僚の県議が今年も抽選に当たり走るので、まずは激励に。
来賓の控え場にはすでに多くの県議・神戸市議が集まってきていて、私が今年抽選漏れしたことも話題にのぼっていたとか。
来年の第10回記念大会は是非参加したいものです。

同僚の県議が今年も抽選に当たり走るので、まずは激励に。
来賓の控え場にはすでに多くの県議・神戸市議が集まってきていて、私が今年抽選漏れしたことも話題にのぼっていたとか。
来年の第10回記念大会は是非参加したいものです。


知事と市長。いよいよカウントダウンです!

満開のひまわりが咲きました!
スタート( =^ω^)

午前9時スタートしました!

最前列に並んでいるランナーはスタートからマジ走りです。

ランナーをバックに( =^ω^)
追記を閉じる▲
福岡県スポーツ科学情報センターに生涯スポーツの普及振興と競技力の向上の取り組みについて調査を行いました。
特に日本初の取り組みとして平成16年度から実施しているタレント発掘事業は充実してきており、兵庫県においても更に取り組みを強化する必要を痛感しました。



プロバスケットチームが練習中でした( =^ω^)

センター内に設置された測定室にて

ロッククライミングに挑戦(笑)
特に日本初の取り組みとして平成16年度から実施しているタレント発掘事業は充実してきており、兵庫県においても更に取り組みを強化する必要を痛感しました。



プロバスケットチームが練習中でした( =^ω^)

センター内に設置された測定室にて

ロッククライミングに挑戦(笑)
午後からは障害者スポーツの拡大に熱心に取り組んでいる嘉穂特別支援学校(福岡県嘉麻市)を訪問。その後一時間バスで移動してコミュニティスクールを実践している福津市の事例調査を行いました。

福津市議会 江上議長から歓迎の挨拶

福津市議会 江上議長から歓迎の挨拶
小倉での昼御飯時に時間があれば日本200名城の小倉城のスタンプを捺したかったのですが残念ながら、その時間が取れずにバスの車窓越しに。
いまからバスで一時間程移動して次の調査先に向かいます。


スタンプ帳も用意していたのですが…。
いまからバスで一時間程移動して次の調査先に向かいます。


スタンプ帳も用意していたのですが…。
屋内競技場とコンサートホール等の併用のあり方を調査するために北九州メディアドームを訪問。このドームは競輪場を中心とした施設で競輪開催日を除いた日にコンサートや野球関連のイベントなどに活用されており、私が県内にも必要性を感じている県立アリーナ(仮称)とは少し性質の違うものですが、県内の老朽化が進む運動施設のあり方について検討するときには、コンサート等も開催できるような併用施設がいいのではないかとの観点で調査を行いました。


午前9時発の新大阪行き「みずほ」に乗車しました。
いまから本日の最初の調査先である小倉に向かいます。

今朝の早朝散歩は魚市場へ

市場入口できちんと手続きを済ませ見学用の帽子を着用。
マグロのセリがおこなわれてました!

市場で新鮮なちらし寿司を注文!
ホテルに帰って朝食を食べないようにしなければいけなかったのですが…。(笑)

折れサバ

桜島(昨日は噴火して3000メートル近い噴煙があがっていたとか)

午前6時にホテルから散策に出たのですが、ここのモスバーガーは24時間開いている感じでした。
いまから本日の最初の調査先である小倉に向かいます。

今朝の早朝散歩は魚市場へ

市場入口できちんと手続きを済ませ見学用の帽子を着用。
マグロのセリがおこなわれてました!

市場で新鮮なちらし寿司を注文!
ホテルに帰って朝食を食べないようにしなければいけなかったのですが…。(笑)

折れサバ

桜島(昨日は噴火して3000メートル近い噴煙があがっていたとか)

午前6時にホテルから散策に出たのですが、ここのモスバーガーは24時間開いている感じでした。
委員会メンバーと夕食を済ませて宿泊ホテルへ。
バスガイドさんから薦められていたホテル近くにあるラーメン屋さんではなく、この時間に大勢の客が入っていたラーメン屋さんに。飲んだ後、ダメだとわかっていても「〆」のラーメンを食べてしまいました(T_T)。


あっさりした味でした( =^ω^)
バスガイドさんから薦められていたホテル近くにあるラーメン屋さんではなく、この時間に大勢の客が入っていたラーメン屋さんに。飲んだ後、ダメだとわかっていても「〆」のラーメンを食べてしまいました(T_T)。


あっさりした味でした( =^ω^)
国立鹿屋体育大学ではスポーツ指導者育成に向けた取り組みについて調査を行いました。兵庫県では県内で育った選手が充実した練習施設環境やトップ指導者、また働く場所を求めて主に首都圏に流出しいる傾向がある中で、いかに県内で育成していくかが大きな課題です。(編集中)
スポーツパフォーマンス研究センターで最新の測定器の説明を伺いました。


スポーツパフォーマンス研究センターで最新の測定器の説明を伺いました。


今年度の文教常任委員会の特定テーマは「県内スポーツの振興」で今日は主にその取り組みの先進事例を調査にきてます。
ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅は元々は農業系の広い敷地を持った県立高校の空き校舎も活用して陸上競技場ではなく、陸上のトレーニングに特化したスポーツ拠点施設として生まれ変わりました。今年4月に稼働したばかりですが徐々に全国からの問い合わせも増加してきているようで陸上競技のトレーニング施設が充実してるので大学などの合宿利用等の展開が期待されています。

全国的にも珍しい投てき専用の全天候にも対応した練習場にて。
やり投げを試投させてもらいました( =^ω^)

室内競技場 国内最長150メートル×5レーンの直走路
ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅は元々は農業系の広い敷地を持った県立高校の空き校舎も活用して陸上競技場ではなく、陸上のトレーニングに特化したスポーツ拠点施設として生まれ変わりました。今年4月に稼働したばかりですが徐々に全国からの問い合わせも増加してきているようで陸上競技のトレーニング施設が充実してるので大学などの合宿利用等の展開が期待されています。

全国的にも珍しい投てき専用の全天候にも対応した練習場にて。
やり投げを試投させてもらいました( =^ω^)

室内競技場 国内最長150メートル×5レーンの直走路
秋を感じながら歩いて学園都市駅までやって来ました。
今日から文教常任委員会の管外(県外)調査です。
今朝は駅立ちは予定していませんでしたが、私の代わりに(?)井戸知事が西神中央駅に午前7時30分頃から「さわやかトーク」を行われる予定です( =^ω^)。


今日から文教常任委員会の管外(県外)調査です。
今朝は駅立ちは予定していませんでしたが、私の代わりに(?)井戸知事が西神中央駅に午前7時30分頃から「さわやかトーク」を行われる予定です( =^ω^)。


舞子ビラで行われた総合リハビリテーションセンターの開設50周年記念式典終了後の祝賀会に出席。
陳所長の挨拶のあとに来賓として紹介していただき、その後知事による乾杯の発声で祝宴がはじまり最後に50年にわたってこのセンターの中心的役割を担ってこられた沢村顧問の三本閉め(実際には五本閉め?)で和気あいあいとした雰囲気のもと閉会しました。
総合リハビリテーションセンターの所在する地元選出の議員として、その役割をしっかりと担っていきます!

左から陳所長、私、知事、沢村顧問、式典で基調講演された太田先生


祝賀会のようす
陳所長の挨拶のあとに来賓として紹介していただき、その後知事による乾杯の発声で祝宴がはじまり最後に50年にわたってこのセンターの中心的役割を担ってこられた沢村顧問の三本閉め(実際には五本閉め?)で和気あいあいとした雰囲気のもと閉会しました。
総合リハビリテーションセンターの所在する地元選出の議員として、その役割をしっかりと担っていきます!

左から陳所長、私、知事、沢村顧問、式典で基調講演された太田先生


祝賀会のようす
明日からの文教常任委員会の調査の前に片付けておかなければいけないことが山積していたので当局とのやり取り等を済ませ、まだ少しやり残したことがありますが目処がついたので夕刻からの行事に出席するために退庁します。
再来週の東京出張のチケットを昼時間を利用して元町駅に購入に行った時に南京町まで足をのばして昨日(11月11日)から始まった豚まんサミットの様子を見てきました( =^ω^)。11が豚の鼻のようなので11月11日が豚まんの日?だとか。



昼ランチに入った店で7月の神河ヒルクライム(自転車の大会の一種)に参加した女性のグループに遭遇。私が「六甲山でのヒルクライムが実現したときには是非参加を!」と閉会式で挨拶したのを覚えていて、改めてその期待の大きさに自信を持ちました。(月末には県市あげて健幸都市として自転車を活用しながら地域振興にも取り組んでいる新潟に調査に行く予定です。)
再来週の東京出張のチケットを昼時間を利用して元町駅に購入に行った時に南京町まで足をのばして昨日(11月11日)から始まった豚まんサミットの様子を見てきました( =^ω^)。11が豚の鼻のようなので11月11日が豚まんの日?だとか。



昼ランチに入った店で7月の神河ヒルクライム(自転車の大会の一種)に参加した女性のグループに遭遇。私が「六甲山でのヒルクライムが実現したときには是非参加を!」と閉会式で挨拶したのを覚えていて、改めてその期待の大きさに自信を持ちました。(月末には県市あげて健幸都市として自転車を活用しながら地域振興にも取り組んでいる新潟に調査に行く予定です。)
今朝は総合運動公園駅に立ちましたが木々が色づく公園を早朝から散策する方を多く見かけました( =^ω^)。
県庁に向かう道中にしあわせの村に立ち寄り、秋祭りの時に同窓会のメッセージを送ってもらえないかと依頼されていたので先程届けてきました。
トライヤルの中学生が落ち葉を掃いて綺麗に玄関先を片付けていました( =^ω^)

しあわせの村の駐車場から
県庁に向かう道中にしあわせの村に立ち寄り、秋祭りの時に同窓会のメッセージを送ってもらえないかと依頼されていたので先程届けてきました。
トライヤルの中学生が落ち葉を掃いて綺麗に玄関先を片付けていました( =^ω^)

しあわせの村の駐車場から
車の中にのぼり旗を入れていたので車を開けて取り出し自転車で駅にいま着きました。最近の車はキーレスになってきているので昨日車を使用したのに鍵をどこにしまい込んだのか忘れてしまい、十分に時間があったにもかかわらず朝から大変でした(T_T)

今朝は総合運動公園駅です!


今朝は総合運動公園駅です!

おはようございます。
昨日は新聞休刊日でしたので一昨日の記事が今朝の地元紙に掲載されていました。地元紙の神戸版には神出山田自転車道のリニューアルイベントと楽農生活センター感謝祭の記事が、明石版には民俗芸能大会の記事が掲載されており3箇所も参加した記事が掲載されていたので思わずブログでアップしてしまいました( =^ω^)。
北区選出の神戸市議からは神出山田サイクルライドの集合写真もいただきました!

11月10日神出山田サイクルライドの集合写真
中央に久元神戸市長、その右隣に私が写っています( =^ω^)

地元紙神戸版

地元紙明石版
いまからボチボチ身支度を整えて今朝は自転車で駅立ちに向かいます💪( =^ω^)
昨日は新聞休刊日でしたので一昨日の記事が今朝の地元紙に掲載されていました。地元紙の神戸版には神出山田自転車道のリニューアルイベントと楽農生活センター感謝祭の記事が、明石版には民俗芸能大会の記事が掲載されており3箇所も参加した記事が掲載されていたので思わずブログでアップしてしまいました( =^ω^)。
北区選出の神戸市議からは神出山田サイクルライドの集合写真もいただきました!

11月10日神出山田サイクルライドの集合写真
中央に久元神戸市長、その右隣に私が写っています( =^ω^)

地元紙神戸版

地元紙明石版
いまからボチボチ身支度を整えて今朝は自転車で駅立ちに向かいます💪( =^ω^)
午後9時過ぎには帰宅できそうです。
退庁してから支援団体の幹事会に午後6時45分に伺うことになっていたのですが急遽通夜式が入り午後6時15分過ぎに県政報告「みるみる通信」を持って仕事終わりに早めに集まって来ていた幹事の方々に挨拶をして午後7時開式の通夜式会場に。
さすがに明石市長が喪主だと言うこともあり、開式前でも駐車場は満杯で弔問者で式場は溢れかえっていました。
しんみりと御詠歌が詠われる中、厳かな通夜式でした。
最近は通夜式に参列すると30分くらいで式は終わるのとが多いのですが参列者が多いこともありましたが一時間以上も丁寧に執り行われ通夜式のあり方を考えさせられる記憶に残る式でした。

私の亡き母もこの式場で通夜告別式をおこないました。
退庁してから支援団体の幹事会に午後6時45分に伺うことになっていたのですが急遽通夜式が入り午後6時15分過ぎに県政報告「みるみる通信」を持って仕事終わりに早めに集まって来ていた幹事の方々に挨拶をして午後7時開式の通夜式会場に。
さすがに明石市長が喪主だと言うこともあり、開式前でも駐車場は満杯で弔問者で式場は溢れかえっていました。
しんみりと御詠歌が詠われる中、厳かな通夜式でした。
最近は通夜式に参列すると30分くらいで式は終わるのとが多いのですが参列者が多いこともありましたが一時間以上も丁寧に執り行われ通夜式のあり方を考えさせられる記憶に残る式でした。

私の亡き母もこの式場で通夜告別式をおこないました。
県庁を出ます。
週明けは色々とやることがあり、予定していたことの半分も出来ませんでした。もう少し時間がほしいのですが予定があるので(T_T)。
午後2時には議員向け学生インターンの事務局を手伝っている女子学生2人(アポの5分前には来てました( =^ω^))が控え室に来て活動の概要等を熱心に説明してくれました。大変興味はある話を聞かせてもらい、学生の受け入れについて検討することに。
明日中には今日片付けようとしていたことになんとか目処をつけたいです。

今日は午後5時でもまだ登庁ランプが結構ついてます。私の控え室は私が最後でしたが……。
週明けは色々とやることがあり、予定していたことの半分も出来ませんでした。もう少し時間がほしいのですが予定があるので(T_T)。
午後2時には議員向け学生インターンの事務局を手伝っている女子学生2人(アポの5分前には来てました( =^ω^))が控え室に来て活動の概要等を熱心に説明してくれました。大変興味はある話を聞かせてもらい、学生の受け入れについて検討することに。
明日中には今日片付けようとしていたことになんとか目処をつけたいです。

今日は午後5時でもまだ登庁ランプが結構ついてます。私の控え室は私が最後でしたが……。