fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
午前中伊川谷事務所でゆっくりしてます。
来客もなく静かなものですが来週末の行事の中止の連絡やFAXが入ってきました。(編集中)

先日購入した折り畳み自転車の専用純正バッグに自転車を畳んで入れてみました。簡単にコンパクトに収納できました。これなら電車に載せて輪行も手軽に行けそうです( =^ω^)。



本会議終了後、兵庫県議会神戸会の役員(7名)に神戸市からの県予算要望に対する回答を企画県民部長より説明を受けました。これを受けて3月16日に神戸会のメンバー全員で神戸市に対して回答を行います。その後、午後4時30分からセンタープラザで行われていた支援組織の常任幹事会に遅れて参加。引き続き幹事会が行われ、午後6時からの学習会に。バタバタでした(T_T)。

新型コロナの影響で明日明後日の参加予定行事等が中止もしくは延期になったので週末は少しゆっくりできそうです。

控室に到着。
到着するや否や示し合せたように上野幹事長も到着。今日の対応について打ち合わせを行いました。危機管理の在り方についてまだまだ県議会としても不安を感じています。


高塚山に登ってきました。今月は20日登ってきたことになります。今年に入って36回目です。10分程前に到着しサンライズを待ってます( =^ω^)





須磨浦山上の奥に見える生駒山(金剛山?)の山頂の切れ間からサンライズが見えるかなと凝視してますが微妙です。



高塚山山頂での日の出を諦めてヒロコバ散策道に入ったところで背中越しに太陽の気配を感じました。



今日の本会議は午前10時開会ですが、昨日の総理の学校等休校要請を受けて知事も県としての対応を表明されると思われるので早めに(午前8時30分過ぎには)登庁して情報収集を行います。


追記を閉じる▲

本会議終了後も当局より説明があり午後4時30分の受付終了10分前に兵庫県旅券事務所に到着。ほとんど来所者もなく5分程で事前チェックから申請まで終了しました。先週の水曜日に行ったときには1時間以上待ちがあり諦めて出直すことにしましたが拍子抜けです( =^ω^)。

旅券事務所の担当者によると休み(月火)明けの水曜日は通常来所者は多いとのこと。ただし今日のように少ないのは新型コロナの影響で新規の申請が極端に減っており、私のような更新の方が来る状態になっているとのことでした。




今日の昼は「巻き寿司」で有名な多可町のマイスター八千代の特性弁当でした。毎年この時期に地元議員の紹介でまとめて持ってきてもらってます( =^ω^)。

高塚山に登ってきました。
まもなくサンライズです。少し雲があるので10分後くらいかな。今朝は少し冷え込んでますのでサンライズを待たずに帰路につきます。


ヒロコバの散策道まで来ると背中越しにサンライズを浴びました( =^ω^)。


追記を閉じる▲

午前4時30分過ぎには朝刊に目を通し伊川谷事務所に入ってきました。案内をいただいていて、すでに出席の返事を出していた会合の開催延期や中止の連絡が郵便やFAXで届いてました。県下でも新型コロナの影響が広がっています。昨日の政府の発表を受けて、ここ2週間はさらに自粛の傾向が強まってくると思われます。すでに行事(イベント)開催に向けて準備をしてきたところも参加予定者らも現下の状況を踏まえた適切な判断が求められます。


本会議終了後、三木の総合防災公園に。来年度の神戸県民センターの調査検討の予算にあがっている六甲山ヒルクライム大会(仮称)の開催に関連して三木の総合防災公園において何か仕掛けができないか、兵庫県自転車競技連盟の事務局長と園内を自転車でコース取りを調査しました。二人とも花粉症なので1時間も公園内にいると、くしゃみの連発(笑)。今日の調査も踏まえて明後日県民センターのメンバーらとさらに現地で調査を行う予定です。(私は本会議出席のため事務局長に同席してもらいます)


午前中の本会議が昼休みに入りました。
今日は同僚議員の奥さんが灘でオープンしたカレー屋さんのカレーを熱々の状態で控え室でいただきました。
普段は会派の控え室職員さんがお弁当を人数分用意してくれるのですが、どうしてもご飯やおかずが冷たくなっているのですが今日は席に着くと熱々を出してくれる手の入れようで、完食( =^ω^)。

昨日は本会議終了後もバタバタしていたので、一昨日に引き続き伊川谷事務所に入れてませんでした。事務処理をすませましたので今から県庁に向かいます。

注文してから5ヶ月待っていた「折り畳み式自転車」の専用バッグをようやく届きました!ロードバイク用の輪行袋よりも専用と言うだけあってかなり頑丈です。
3月に青春18きっぷで全国200名城のスタンプと一宮神社御朱印めぐりに時間を見つけてJRの日帰り旅を楽しみに行こうと計画しようと思っています( =^ω^)。
出来れば日帰りで「しまなみ海道」のサイクリングにも出掛けようと思っています!


昨夜来の雨もあがったので高塚山に登ってきました。この調子なら今月は20回達成しそうです。

今日から本会議で一般質問が行われます。昨年初当選してきた議員の質問が楽しみです( =^ω^)。




今週は新型コロナの様子見で駅立ちは中止に。サンライズの時間には少し早かったですが時間をもて余してしまい、高塚山に登ってきました。
今日は本会議各会派の代表質問の日です。午前10時開会ですので時間には余裕を持って登庁するようにします。




高塚山に登ってきました。
今日は一日中外での活動でしたので「花粉症」が心配です。自宅に戻ったらすぐにお風呂に入り花粉を落として三点セット?(目薬、鼻薬、喉薬)でケアします( =^ω^)。



雲があるので、このポイントでのサンセットが今日のペストショットかな。

学園西町のユニバシアード記念歩道橋より


追記を閉じる▲

今日は4ヶ月ぶりのゴルフです。
スタートは8時17分ですが道も空いていて1時間以上前に到着。天気は最高ですが久しぶりに冷え込んでます。
スコアも大事ですが仲間との親睦が一番です( =^ω^)。


午前10時から西神中央にある西区民センターで行われている「なでしこまつり」に。午後の部の最初に婦人会長と西区長、県民センター長の挨拶があり来賓紹介。その後すべての来賓が壇上に案内され、今年は「神戸市歌」と「荒城の月」を合唱しました。毎年のことですが西区役所の皆さんは思考を凝らした歌とダンスで会場を盛り上げていました。県民センター長には午前中に自転車競技連盟の理事長に県事業に対する協力依頼をしたことを早速報告。自転車競技(大会)に関しては組織としてしっかりと対応していくことが重要であるとの認識のもとで私は協力出来るところは協力していきます!


西区役所の皆さんによる歌とダンス


津花恋唄(西婦人会)

明石公園の自転車競技場で行われている練習会に打ち合わせと激励を兼ねて先程まで立ち寄っていました。

先日落車した高校生も元気に練習に励んできたのでひと安心しました。
来月に予定している栃木県庁でのヒアリングと来月末の「ツール・ド・とちぎ」の現地調査ならびに神戸県民センターが来年度予算に計上した「六甲山ヒルクライム大会(仮称)」について報告。来月の自転車競技連盟の理事会では連盟としてサポート体制等をとっていただくように依頼し県事業にもしっかりと協力していこうと思っています。




高塚山に登ってきました。
自宅を出たときはまだ薄暗らかったので少し油断してました。すでに高塚山への肩?の地点まで登ってくると綺麗なサンライズが( =^ω^)。定点観測している高塚山の山頂(高塚龍神社のあるところ)には8分後に到着。太陽もだいぶ東の方から昇ってくるようになりました。

上から二枚の写真はいつもの場所からの定点観測写真。






高塚山の肩?のところから(午前6時45分頃)。
日の出も1月からすると30分以上早くなりました( =^ω^)

午後2時から姫路の会議室で始まっていた支援団体の政策研修会に講師として午後4時に到着。私の出番は午後4時45分から15分でしたが、先に県政報告を行った竹内議員が20分ほど喋ったので、その勢いで私も午後5時10分過ぎまで時間をいただき20分ほど喋りました。(それなりに準備をしていったのですが、喋り出すと話が長くなり、もともと用意していたネタの半分も喋れませんでした。反省(T_T))


同僚の地元(姫路市)選出の竹内県議による県政報告のようす。クイズも取り入れて慣れた感じで上手く講師を務めてました( =^ω^)


懇親会のようす(豊岡からも参加してました!)



懇親会終了後にダメだとわかっていながら会場近くの以前に何度か行ったことのあるラーメン店へ(笑)



今朝は風が吹いていたので農業公園前交差点立ちを中止に。高塚山に散策に出かけてもよかったのですがサンライズは期待できそうにないので自宅で少しゆっくりしてから伊川谷事務所に入りました。駅立ちは今月はメドがついていますし、新型コロナの件があるので様子見もかねて来週はオフにします。(ただし道路には立つかもしれません。)
いまから午後から姫路で行われる支援組織の勉強会のしゃべる内容を整理して午前10時過ぎに県庁周辺で所用を片付けに一旦出ていく予定です。

今年(昨年末)は花(シクラメン)を咲かせませんでしたが、鑑賞草として目を楽しませてくれてます

高塚山に登ってきました。
まもなくサンセットですが地平線上にわずかに雲があるので楽しみにしている海に太陽が沈んでいく様子は今日も見れそうにないです(T_T)。ここ数日でかなり西に太陽が沈んでいくようになりました。

須磨浦方面

淡路・小豆島方面

午後1時から姫路で行われた親戚の告別式に間に合いました。
昨日は通夜式に参列し、今日は本会議の都合で参列できない旨を伝えていましたが、知事の提案説明のみで開会後提案説明がありすぐに閉会したので参列することが出来ました。私の従妹の旦那さんですので年齢も若く、見送りは大変心打たれるものがありました。(私が選挙に最初に出たときは、身内に手分けして選挙の掲示板にポスターを貼ってもらったりして助けてもらったので特に感慨深いものがありました。)
今から所用を片付けに神戸に戻ります。


3階議員団控室エレベーター前の登庁ランプ。閉会後すぐに席を立ったので私のランプのみが消えてます。逆のパターン(私だけ点いている)はたまにあるのですが、このパターンは初めてです。

今朝は午前9時30分からスポーツ振興議員連盟の役員会、午前10時15分から幹事会、引き続き議員団総会が開催され午前11時から本会議と午前中はかなりタイトです。
午前9時過ぎに神戸市から地元の件で連絡が入る予定ですのでいまはウェーティング状態です。



今日は午前9時迄には登庁する予定です。高塚山でサンライズを見てからでしたら少し間に合わないかも知れないので、予め知り合いの農家さんにアポを入れて午前7時過ぎから情報交換を行いました。話題の中心はコロナ。観光業や飲食業界にもかなり影響が出ているようで取引業者も四苦八苦してるとのこと。何よりも私の知人が今日下船出来るとのホットな話題が飛び込んできました!


ヤギの大きくなってました( =^ω^)。

駅立ちの後、伊川谷事務所に入り打ち合わせ等を済ませ県庁に。今日も議案熟読日で控室所属の議員はいまのところ登庁していませんが、当局ヒアリングなどがあるのでその合間を利用して明後日の支援団体の勉強会でしゃべるネタを考えています。

大変遅くなりましたが県政報告「みるみる通信88号」もホームページでアップしていますので是非ご覧ください。
また、ホームページのトップページをより見やすくし、写真も1部差し替えてもらいました。


昨年12月の一般質問時の議場写真へ


上段左端をクリックすると88号がご覧になれます。

今朝は伊川谷駅に立っています。
年初当初は3月に達成する予定でしたが、昨日カウントしたところ1799回に👀!。年初1月6日のスタート時が1778回でしたので今朝で23日目。2日に1回のペースで立ってることに。
駅立ち道路立ちは私の「県政に対する姿勢であり、有権者に対する姿勢」の気持ちで継続出来ています!感謝!



3月からは3日に1回のペースにペースダウンして年末には当初目標の1888回(昨年末1777回)を1900回に。

高塚山に登ってきました。今日は天気がいいので夕日が期待できたのですが、親戚の不幸の連絡が入り夕刻にお悔やみに行くことに。私よりも年下でしたので何とも言えない気持ちです。最近は選挙の時くらいしか会うこともなかったのですが、彼との思い出も振り返りながら登ってきました(T_T)。



3月にパスポートの期限が切れるのでパスポートの申請にきましたが、休日明け(土日は営業、月火は休館)で1時間以上待ちがあるので今日は諦めて帰りました。金曜日が比較的空いているとのことでしたので有効期限が切れるまでに再度時間をとることに。(特段いまのところ海外に行く予定はないです。)

昨日から本会議が始まり今日は議案熟読日で休会日でしたが午後1時30分過ぎまで登庁しでした。午前10時過ぎに登庁ランプがつくや否や当局からの矢継ぎ早の説明等に追われ昼休憩時間に自分の事務所理を済ませ旅券事務所に。今から遅めの昼ごはんへ。


国際会館にある兵庫県旅券事務所

昨夜は午後10時過ぎに帰宅し、風呂に入らずにそのまま寝てしまったので花粉が身体に付いていたのか、早朝から花粉症の症状で苦しんでます(T_T)。
それでも起きた以上、有効に時間を活用。神鉄押部谷駅に立ってます💪

顔を見るのを楽しみにしていた小学生も押部谷の駅を下車して元気に学校に向かいました。いつも立っている場所は太陽があたらないので短い時間だとは言え、身体がカチカチに(T_T)。現在午前8時20分。駐車場戻って来ました。暖冬とはいえ1℃です。


追記を閉じる▲

今日から2月定例県議会が開会されます。
午前9時15分から幹事会、引き続き議員団総会、午前10時から議場コンサート。


午前11時から本会議開会、知事の提案説明が行われ、一旦昼休憩を挟んで補正予算に対する質疑応答が行われます。その後、委員会に付託された議案について審議を行い、再び本会議が再開され、本日上程された補正予算について採択が行わる予定です。
本日の閉会予定時間は午後4時30分頃です。その後、支援組織の要請活動を受け、午後5時過ぎには県庁を出て午後6時から西神オリエンタルで行われる懇親会に出席します。
*今日は携帯電話を自宅に忘れましたので連絡がつきません。急用の方は議員団控室078-362-3726迄

高塚山に登ってきました( =^ω^)。
今朝は雲があるのでサンライズはいましばらく期待できそうにないです。午前7時30分までには自宅に戻り身仕度を整えて県庁に向かいます!


東側の須磨浦山上方面 雲が…。


南西側の淡路島から小豆島方面