fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
本会議終了後に午後5時から支援団体の会合に出席し、昨日私用に作成してもらった資料をもとに簡潔に説明しながら県政報告を行いました。
いまから帰って明日からの駅立ちに備えます💪

9月最大の課題であった本会議での一般質問も無事?午前中に終了しました。午後からは3人が登壇しましたが、代表質問の登壇者を含め、今日までの3日間では年齢は別にして私が5期で最古参の登壇者です。それに値する質問もそれなりに出来たのではないかと思います。今夜から県議会の録画でもご覧になれますのでアクセスしてみてください。いまから支援団体の会合に。

今朝も余裕を持って県庁に向かいます💪
質問は4問6項目で最後の1問だけ分割でおこない
す。
1 広域連携の今後のあり方について
2地方の意見の国政への反映のあり方について
3ポストコロナにおける健康増進に寄与する提案
(1)播磨中央公園リノベーションについて
(2)里山の登山道.遊歩道整備について
(3)企業誘致における自転車利用について
4ポストコロナ社会を見据えた兵庫づくりについて
以上です。
本会議登壇は午前10時45分頃~です。
県議会インターネット中継もライブで行っていますので、是非ご覧下さい!


すべて新調したものです。
今日のネクタイは半沢直樹第8話でしていた(珍しく)エビチャ色のダーバンのネクタイです。

自宅で朝刊に目を通してから事務所に入り、今朝も精神統一して「写経」を済ませました。
いまから本日の本会議で登壇するので一般質問の原稿を一度音読してから身支度を整えに自宅に戻ります(^○^)

今朝は筆ペンのインクを入れ替えたのでインクのノリもよくすらすらと書けました(^○^)

本会議終了(午後3時40分)後、明日の午後5時から行われる支援団体に県政報告用に作成してもらった資料を届けて再び県庁に戻ってきました。明日の一般質問の原稿を読みやすいようにプリントアウト。いまから事務所に。
事務所に入り、明日履くNew靴を持ち出しました(^○^)


追記を閉じる▲

今朝は早朝より事務所に入り精神統一して「写経」を済ませました。筆ペンもそろそろ限界に。

実家の水道料金の納入通知書を事務所に転送してもらうようにしているのですが、コロナの対応で明石市は水道料金を徴収していないので、下水道使用料のみの1755円の請求です!神戸市と比べてかなり割安に感じます。

今日は午前10時から本会議の代表質問が我が会派も含めて4会派より午後3時30分過ぎまで行われました。それに先立ち午前9時25分から幹事会、引き続き議員団総会が行われました。本会議終了後に県議会図書室で借りていた14冊の本を返却。週末の地元要望等のやり取りを行ったり、明後日行う一般質問の最終詰めを行ったりとバタバタでした。午後4時30分過ぎにはハーバーランドにあるひゃうご産業活性化センターに立ち寄り、先ほどまで新長田にある神戸県民センターで打ち合わせを行っていました。これで明日は明後日の質問に専念できそうです(^○^)。

新長田の神戸県民センター


ハーバーランドにあるひょうご産業活性化センター

高塚山に登ってきました。
サンライズの時間ですが高取山に隠れて、もうしばらくかかりそうです。今朝は午前9時前には登庁する予定ですので駅立ちは中止に。



今日はゆっくりと事務所で過ごしています。
明日はすでに案内させていただいたように本会議ですので月曜県政相談会は中止ですが掃除機で事務所をこ綺麗にしました。(換気をおこない掃除機を入れるとかなり快適です。)
その後、精神統一して「写経」をし事務処理も済ませたところです。いまから明石公園の自転車競技場所で行われているジュニア教室に激励に。午後から再び事務所に戻ってきて9月定例県議会の一般質問の最終チェック等を行うつもりです。


高塚山に登ってきました。
今月も10回はクリアできそうです(^○^)。
高塚龍神に参拝してから帰路に。






9月30日の一般質問では地元の高塚山も例示しながら里山の整備についても取り上げます!

西神南の井吹東公園で午後から開催されている「キラキラまつり」に来ています(^○^)。
コロナ禍の中で主催者の方々も今回は開始時間を5回に分けて子どもたちを集めて楽しませるなど随所に工夫を凝らしながら最善の対策をとって開催しています。


主催者代表の坂本会長と地元でお世話している吉田市議と。
準備も手作りでおもてなし(^○^)


和太鼓も鳴り響いています!

コロナ感染症の影響で地元の行事にほぼ6ヶ月参加する機会がなかったのですが、今日久しぶりに覗くことが出来ました(^^)。4月に赴任してきた西区長とも今日はじめて挨拶するなど不思議な感じです。

農業公園前の道路立ちを終えて今日午後から予定されている行事会場の下見に(一か月以上前に口頭で案内してもらったので開催されるか不安でしたので)。事務所に入り、精神統一して「写経」を済ませました。
昨日9月30日に行われる一般質問の文案がほぼ纏まったので、いまから何度か音読して時間内におさまるか読んでみることに(^o^)




新調したスーツ。今回はグレーのスーツです。
初当選以来、毎回代表質問や一般質問で登壇するときは必ず新調したスーツで登壇しています。
(私のホームページでは過去のすべての一般&代表質問の録画もアップしていますので、興味のある方はご覧下さい!)

農業公園前の交差点で道路立ちをスタートしました。新鮮な野菜などを出荷しに来られる生産者の方をメインターゲットに午前8時30分前まで頑張ります(^○^)。

今日は昨日から降り続く雨。駅立ちと高塚山への散策は諦め、実家に立ち寄り玉津事務所に入ってから伊川谷事務所に入ってきました。雨の影響か、移動するのに渋滞していて普段の倍以上の時間がかかってしまいました。
事務所に入り、精神統一して「写経」も済ませたところです。須磨寺に納めに行こうと思いながら、前回納めてから毎日コツコツとコロナウィルス感染症の終息を願って書いているうちに120枚たまりました(^_^;)。

道路立ちをしてた時に午前7時頃に雨がパラパラと降り出してきたのでやめようかと思いましたが、その後天気ももったので予定より10分早めに切り上げて登庁しました。登庁するや否や当局対応と30日の一般質問の部局とのやり取りをして午前11時アポの神戸市会へ。用件を済ませてから3月まで西区長で現在市会事務局長のところに表敬。昼食を済ませて県議会に戻ってきました。午後からも一般質問の打ち合わせの予定が入っています💪。



今朝は学園都市東町交差点道路立ちスタートです。少し曇っており台風の影響で雨が降り出さなければいいのですが、、、。
早朝より読書をしていたので目がショボショボしています( ; ; )
今日は午前8時30分前までここで立ってから一旦自転車で自宅に戻り幹事団当番日のため午前9時30分過ぎには登庁します。


今日の議会運営委員会で正式に9月30日に一般質問を行うことが決まりました。午前中に本会議は終了し昼食をはさんで議員団総会、その後、午後4時前まで県庁で一般質問等の打ち合わせを行い、午後5時前に伊川谷事務所に。質問の参考に県議会図書室で借りてきた14冊のうち、残りの本に目を通しています。

高塚山散策の後、自宅で精神統一して「写経」を済ませてから登庁しました。まだ誰も登庁していないので控室の鍵も取りに。今日から9月定例県議会ですので、久しぶりにスーツ姿での登庁です。(まだ9月は議会開会日でもエコスタイルで大丈夫です)

サンライズには少し早いですが高塚山に登って来ました。今日から9月定例県議会が開会されます。今朝もコロナ禍の終息と県政の発展等を願って高塚龍神に参拝を済ませました。
(写真がアップできてません🙇‍♀️)

高塚山に登ってきました。高取山あたりからサンライズが昇ってくる時期になったようでもう暫くかかりそうです。




高塚山の肩の辺りまで戻ってくると高取山の左手からサンライズ!


追記を閉じる▲

朝は様子見で見合わせていましたが、昨日の(お尻の)痛みもなく、高取山に登ってきました。高塚龍神さんは琵琶湖の竹生島に縁の深い神社⛩で今日はその「謂れ」をアップしておきます。





高塚龍神


ブログをご覧の皆さんは最近私の活動に「サイクリング」の記事が多く記載されているのを気づかれていると思います。
3週間前には「しまなみ海道」、一週間前には「アワイチ」、そして昨日は「ビワイチ」。
実は10月には茨城県の「つくば霞ヶ浦りんりんロード」の調査を予定しています。

国交省のナショナルサイクルルートに全国で現在3ルートが認定されており、それが「しまなみ海道サイクリングロード」・「ビワイチ」・「つくば霞ヶ浦りんりんロード」です。現在、兵庫県では「アワイチ」のナショナルサイクルルート認定に向けてさまざまな施策展開を行っているところで、私としても以前から議会において「自転車」を活用した地域の活性化を訴えてきており、その実現に向けて現地調査もかねて身体に鞭を打って臨んでいます。サイクリストの目で現地を確認することにより、10月の茨城県の担当職員とのヒアリング並びに現地調査がより有意義になるように密な日程を調整しながら昨日の「ビワイチ」に挑戦しました。
(編集中)


南琵琶湖では早朝よりボートの練習が行われていました


ナショナルサイクルルートの表示:全コースを通して所々でしか見かけませんでした


琵琶湖大橋対岸の約50キロ走ったところのコンビニで休憩。
おもわず「はばタン」のシールが貼っていたおにぎりを購入


それほど暑くはなかったのですが、自販機には大変お世話になりました。
この場所は30年も前に会社勤めしていたときにリゾートマンション建設計画をしていたところです。(すこしコースを外れて立ち寄りました。)周辺を見ながら当時を思い起こしました。前の白浜は家族連れのなどで大賑わいでした。


道の駅にも立ち寄っては休憩しました

伊川谷事務所に入っています。
今日は特段案内は事前に行なっていませんでしたが、祝日ですが月曜日ですので伊川谷事務所で月曜県政相談会を開催します。事務所前に私の車が止まっていれば確実に在室しています。
(月曜日に県政相談会を開催するのは1階の美容院が基本的には月曜が定休日ですので、事務所前の共同駐車場を気兼ねなく使用できます。今日は祝日でお弁当屋さんも休みです。事務所専用の駐車場は裏側に2台確保しています。)


花屋さんに邪魔にならないように私の車の北側に止めて下さい。

手元のサイコン(サイクルコンピューター)では195.72キロ!(少し寄り道をしてしまいました。)

1日で「アワイチ」の淡路島1周150キロ以上の距離を走ったことは無かったし一人でしたので大変不安でしたが(長時間長距離ライドのため、お尻の「痛さ」はありますが)、充実感でいっぱいです。いまから安全に帰宅の途につきます。(予定ではお風呂に入って食事をしてゆっくり休んでから帰路につきたいのですが、どこも一杯のようなので諦めました。)

十数年前に自転車に出会い、いまは兵庫県自転車競技連盟の会長ですが、私自身「競技者」でもなく、ホビーの域を超えていません。そんな中で1日で「ビワイチ」を完走することは私にとって最初から無理だと思っていました。今回の挑戦は、またひとつ私の「殻」を打ち破る出来事になりました!

4年前に自転車仲間らと南彦根から琵琶湖1周に挑戦したことがあるのですが、その時は初めから1泊で計画。2日目雨のため泣く泣く断念。輪行して南彦根駅に戻りマキノの「メタセコイア並木」などの観光に。それ以来、いつかは「ビワイチ」に挑戦したかったのですが、なかなか機会がなく今日に至りました。
4連休中ということもあり、多くのサイクリストと出会いました。また、バイクでのツーリング、海水浴場や公園でテントを張って団欒する方々、マリンスポーツを楽しむ方々など琵琶湖は大賑わいでした。午後3時過ぎ頃からは交通渋滞も発生するなど「コロナ禍」とは思えない程です。


白髭神社前にて

いまからビワイチに挑戦します!
190キロ。
堅田の駅前駐車場に車を停めました。(正直琵琶湖一周を1日で走破する自信はありません。もし万一アクシデント等が発生した場合、自転車を輪行して堅田駅まで戻って来れるように。また天候の急変などで一周を断念した時に琵琶湖大橋からのアプローチが一番近い堅田駅を選びました。)
いまから時計の反対周りでスタートします。

事務所で「写経」を済ませた後、午前中は明石の支援者宅で2時間。みっちり絞られました(笑)。
午後から事務所で月末の一般質問の参考にと読書しながら過ごしてました。
昨日予約していた商品が早速入荷したとの連絡が入ったので大型家電店に立ち寄り車にガソリンを入れに来たところです。
4連休の初日ですが地元行事等もなく、手持ち無沙汰を感じています(T . T)。
明日は特に予定がないので天気次第ではサイクリングに出かけようかと思っています。


なんと11日ぶりに高塚山に登ってきて高塚龍神に参拝。
そろそろサンライズの時間ですが、あいにく厚い雲で覆われています。



先日自転車で走った淡路島もぼんやりと。

一般質問の打ち合わせでのやり取りでかなり疲れました。
(編集中)
退庁し午後5時過ぎに事務所に入ってきました。
事務作業等を済ませてから帰宅することに。


追記を閉じる▲

今朝は道路に立つ予定でしたが、風が強いので予定を変更して神鉄栄駅に。(先月は20日に立ったのでローテーション的には少し早いです(^○^))。駅立ちの後は登庁します。

赤穂から戻って来て散髪しました。9月定例県議会の一般質問日が9月30日ですので、来週くらいに散髪すると写真映えしたとは思いますが(^○^)(笑)