fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
姫路で午後4時から開催された支援組織の友好議員団懇談会に参加していました。同僚県議のわかりやすい県政報告に引き続き、20分程時間をいただき、「みるみる通信89号90号91号」を活用して県政報告を行い、意見交換(特に話題になったのは、知事選とコウノトリ但馬空港。)を行いました。



会場の播磨国総社(総社会館)
2時間足らずの間に真っ暗に。

午後からは東播磨県民局や加古川、姫路の支援組織を訪問。

午前中は明石市役所と明石にある支援組織を訪問。一旦区切りを付けて散髪に。
理髪店の前にある小学校では自転車の安全教室を運動場で行っていたようで、警察官が自転車をトラックに積み込んでいました。
いまから遅めの昼ご飯をいただき、加古川から姫路方面に支援組織訪問の予定です。



今朝はゆっくりのスタートで伊川谷事務所で「写経」を済ませました。(こんなに晴れているのに駅立ちが出来ないのはもったいないです(T . T))
今日は特段議会日程は入っていませんが予定ではバタバタしそうです💪(^○^)


今朝も駅立ちは自粛です。
朝刊に目を通し、新型コロナウィルス感染症の終息を願い精神統一して「写経」を済ませ高塚山に登ってきました。
薄暗い中、ライトをつけ鈴を鳴らしながら快走するマウンテンバイクに追い抜かれました(^_^;)。

昨日の警察常任委員会では11月12日に行った神戸西警察署の狭隘化を指摘しつつ、苦情受理等について質問しました。午後からは教育委員会からのレクを受け、なかなか捗らない事務作業を片付けに再び伊川谷事務所に。駅立ちを自粛していても朝が早いので午後9時過ぎには就寝(笑)。







駅立ちを自粛したので時間を持て余し伊川谷事務所に入っていました。今日は午前10時30分から閉会中の警察常任委員会が開催されますので、これから県議会へ。ご案内の通り今日は月曜県政相談会は中止です。

事務所の寄植えの菊もしっかりと根付いてきました(^○^)

午前4時過ぎには朝刊に目を通し、精神統一して「写経」も済ませてから高塚山に登ってきました。新型コロナウィルス感染症の終息を願い、高塚龍神さんに参拝。
他会派の県議の新型コロナウィルスの感染が判明したので、今週は駅立ちを完全自粛します。




午前中は神出の里ウォークに参加し、約9キロの神出路を参加者と一緒に歩きました。
出発に先立ち、開会式では主催者の挨拶、西区長の挨拶、地元選出の市議の挨拶の後、簡単に挨拶をさせていただきました。神出楽団の演奏を聞きながら出発。道中の何か所かの立ち寄り先では地元の歴史に触れながら散策。例年は秋祭りで見事な布団太鼓を披露してくれる上北古の太鼓蔵にも立ち寄ったり、野菜の直売所「きたこファーム」では「バナナ」を振舞っていただき、柿や菊菜、分葱を購入。約2時間半の散策を楽しみました。



出発前の準備体操

消防団の方々も、しっかりサポート

高塚山に登って来ました。サンライズにはまだ少し時間がかかりそうですので、新型コロナウィルス感染症の終息を願い、高塚龍神さんに参拝してから今朝もこれからラジオ体操に向かいます。






天気もいいので一旦事務所を出て明石公園に。
2週間前に立ち寄った時には、菊もまだ3分咲き(菊にそういう表現をするかどうかわかりませんが、。。)でしたが、綺麗に咲いていました(^○^)

「はばタン」もわかるようになってきてます(^○^)。


西区の方の出展作品(^○^)


来年の干支の「丑」?


もちろん明石の「蛸」も(^○^)


午前中は事務所に入って精神統一して「写経」も済ませ、事務作業等を行いながらゆっくりしています。

今年もお世話になった「登山靴」をクリーニングに出してました(^○^)。
来年は「槍ヶ岳」を目指して行動を共にする予定です(笑)

薄暗い中、高塚山に登ってきました。すでに3人の方とすれ違いました(@_@)
これから少し小走りで歩くと学園都市駅前のユニバドームで行われているラジオ体操に間に合いそうなので会場に向かいます(^○^)





ラジオ体操に間に合いました!
既に明るくなってます(^○^)





追記を閉じる▲

午後からは明石警察署へ。
加古川警察署と高砂警察署との3署合同調査を行いました。




明石警察署に貼られていたポスター
来週の閉会中の審査の参考に撮影(^○^)

その後、高砂に今年6月29日に開校した「はりま高齢者講習専門校」を訪問。ここでは待ち日数の「0」を実現すべく、主に東播地域の高齢者講習に取り組んでいます(東播磨地域に限らず神戸の方も受講できます!)



ホテルを午前9時15分発でしたのでかなり朝は時間を持て余しました(^○^)。
用意していた写経用紙に新型コロナウィルス感染症の終息を願い、「写経」も済ませ、最初の調査先である南淡路署へ。
洲本署と淡路署との3署合同調査を行いました。ここでも自転車の走行環境について要望しました。
(島内を走るサイクリストの重大事故は特に発生していないようで、更なる車のドライバーへの啓発と、淡路島で兵庫県が目指すナショナルサイクルコースの指定及び大鳴門橋への自転車道設置時における国内外からのサイクリストの対応に向けて、淡路県民局をはじめ島内3市とのさらなる連携を依頼)


南淡路署にて


昼は海鮮丼(^○^)

昼を済ませて午後から加東警察署で小野警察署との合同調査を行いました。ここでは7月に播磨中央公園内にサイクルステーションが出来たことにも触れながら、市として自転車を活用した地域活性化に取り組む中で、関係団体や道路管理者等ともしっかりと協議して自転車走行環境の整備に警察署としても注力して頂くように要望しました。

その後、加西署に移動し西脇署との合同調査を行いました。明日の朝一番は南淡路署での調査ですので、いま淡路の宿泊ホテルに向かってバスで移動中です。


加西署のシンボルマスコット「パトルン」(^○^)


調査風景





昼食をいただいた場所の前に広がる加古川の闘竜灘

午前9時から県庁の委員会室で若手育成プログラム、採用状況、警察学校の生活について担当者に来庁してもらい調査を行いました。(例年なら警察学校で調査)

その後、バスで移動して神戸西警察署へ。垂水署、三木署との3署合同調査を行いました。
今回何年かぶりに神戸西署(いつもは垂水署)で開催されたので大変楽しみに伺いました。
新型コロナウィルス感染者のクラスターが西署で発生し全国ニュースでも繰り返し取り上げられ、大変地域住民に不安を与えたこともあり、暑情概況等の説明の中で一言あると説明を聞いていましたが、署長からはその件について一言も触れられなかったので、私の方から厳しく指摘させていただきました。先日伺った神戸北署でも有馬署長からは冒頭触れられたにもかかわらず、発生当時の署長ではないにしろ、折角今回は主担当の署長として説明の中で時間があったのに、警察常任委員会のメンバーに何ら説明がなかったのは大変残念でした。(私も敢えて嫌ごとは言いたくなかったが、他の委員から指摘されては署のメンツもないと思い、地元の私が指摘させていただきました。)
神戸西署に15分程遅れて到着したので、調査時間が短縮され、質問をしようと早朝に現地確認した小束山6の交差点(10月27日に死亡事故発生)の検討状況(改良等)について端折って質問することに(T . T)。




小束山6交差点について 垂水署長からの答弁


今朝6時過ぎに現地(小束山6交差点)を確認!



今日明日と警察常任委員会で管内調査を行います。余裕をもって一番乗りで県庁に登庁し出発までの時間を活用して事務作業に着手しました(^○^)。



昨日新型コロナウィルス感染者が県下で最大に。駅立ちを自粛して伊川谷事務所に入り、コロナの終息を願い「写経」を済ませました。
こらから少し事務作業をして1ヶ所立ち寄ってから自宅に戻り、午前8時過ぎに登庁するように動きます。

昨夕の知事講演会でいただいた知事随筆集と

神戸国際会館で午後6時から行われた井戸知事後援会主催の新生ひょうご講演会に先程まで参加していました。コロナ下での開催ということで座席を一つ空けて着座するような形で開催されました。知事の県政報告(挨拶)のあと、平田オリザ氏による「但馬から、世界へ」の講演が行われましたが、知事の降壇後はかなりの参加者が会場を後に(T . T)。




知事申入れの後、午後12時45分から農政担当部局より農林水ビジョンについての当局説明を受け、途中退座して午後1時30分から午前中の知事申入れに対する記者発表を行いました。その後、地元からの要望等を当局に投げかけたりしながら控室で打ち合わせなどを行いました。
今日は珍しく越田川西市長が控室に。(編集中)



午前11時15分から井戸知事はじめ県幹部職員に対して令和3年度の予算編成に対する会派申入れを行いました。
(編集中)
<




最後に会派団長として〆の挨拶を行いました💪

新型コロナウィルス感染者が昨日は県下でも60名を超えてきたので今朝は駅立ちを見合わせて、精神統一して「写経」を済ませてから高塚山に登って来ました。コロナの終息を願い、高塚龍神さんに参拝を済ませサンライズを待ってます(^O^)。




午後4時から兵庫県庁3号館7階大会議室で久元神戸市長をはじめ恩田副市長、各局長揃い踏みの中、来年度の神戸市から兵庫県に対する重点施策の予算要望会が兵庫県議会神戸会の役員メンバー(7名)に対して行われました。



久元神戸市長から提案要望書を受けとる


神戸市からの要望を受けた後に行われた意見交換会

午前11時前に登庁しました。高塚山への散策を済ませてから登庁しましたが、朝の駅立ちで身体が固まったままでしたので昼は暖かい汁ものをいただきました。午後からも県庁で幹事団当番をしながら今日は午後5時頃まで在室する予定です。



伊川谷駅立ちを午前8時20分で切り上げて一旦自宅に戻り、着替えて高塚山に登ってきました。
秋の清々しい景色を満喫。今日は幹事団当番日ですが、少しゆっくり登庁する予定です。(一ヶ所立ち寄ってからの登庁になるので午前11時前の登庁になります)



まだ薄暗いですが伊川谷駅立ちの準備が整いました。新型コロナウィルスの感染者が増加しだしたので、再び駅立ちを自粛しなければいけない状態になる可能性が出てきました、、、。いまできる事をコツコツとこなしていきます💪

この時間まだライトアップされてます(^o^)

午後からも昼を挟んで伊川谷事務所に。

少し時間のかかる作業等をしていると午前中の月曜県政相談会では誰も来所者がなかったのに、美味しいチーズケーキの差入れを持ってきていただきました(^o^)。

作業をしていると午後6時30分前に。慌てて午後7時から行われている支援団体の幹事会に。幹事会が始まる前に貴重な時間を割いていただき、挨拶をさせていただき会場をあとに。

同じ西区民センターでは明日行われる西区連合婦人会と市長との懇談会に向けてリハーサルが行われていました。(明日の式次第に基づき念入りに(@_@))只々頭の下がる想いです🙇‍♂️。


午前9時40分過ぎに伊川谷事務所に。換気しながら来所者を待っていましたが誰も来ませんでした。但し電話対応が5件あり、その内1件は後日玉津事務所で面談することに。

これから一旦事務所を出てランチに。

県政報告「みるみる通信91号」が私のホームページでもアップしていますので是非ご覧下さい(^○^)

駅立ちを予定時間で終了し、小走りで車をとりに自宅に。午前9時前に支援組織を訪問。会員さんへ送付する書類に私の県政報告「みるみる通信91号」も同封していただくことになり、700部を届けました。(例年はこの時期に4回くらいに分けて研修会を開催しており、その時に配っていただいていたのですが、今年はコロナの影響で研修会は中止。)
封詰め(レターパック)作業に丁度とりかかるタイミングで無事届けることがでしました(^○^)。


事務所保管分も順調に配り終えれそうです(^○^)。

今日は朝刊休刊日で早朝より時間を持て余し、精神統一して「写経」を済ませてから、午前5時40分前に雨があがったので学園都市駅に歩いて来ました。(雨の予報でもないのに30分程降ってました。)
駅立ち準備も完了し薄暗い中、駅立ちスタートしてます(^○^)。


今日は午前9時にアポが入ってるので午前8時20分には切り上げます。

大阪のエキスポフラッシュフィールド(アメリカンフットボール球技場)で午後1時から始まったノジマ相模原ライズとエレコム神戸ファイニーズの社会人クラブチーム(Xリーグ1部)のアメフトの試合を観戦しました。結果は17対14で甥が所属するノジマ相模原ライズが勝ちました。再来週は川崎で富士通フロンティアーズと最後のリーグ戦があるようです。関西で年に1回この時期に対戦カードがあるのですが、昨年は行けなかったので2年ぶりに応援に(^○^)。





勝利の挨拶(^○^)




更に逞しくなった甥と。