fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
昨日、21日から緊急事態宣言が解除され、蔓延防止重点措置に7月11日まで移行すると発表されたので、今朝は感染リスクのまずない、学園都市交差点での道路立ちからスタートしました!
朝の駅立ち道路立ちを自粛していましたが、ようやく立てるような環境になってきたことに安堵しています。
いまから今朝は軽く2時間、間隔を取り戻すように(リハビリ兼ねて)頑張ります!


姫路から戻り、事務所に入って現在リニューアル中のホームページの打ち合わせ等を行いながら、美味しいコーヒー☕️でブレイクタイム中(^○^)


閉店した喫茶店からいただいたサイフォンで初めて珈琲を作りました

雨上がりの爽快な風が吹いてます。
ストレスでの食べすぎなのか、体重が増え続けています。夏山登山のためにもかなり減量しなくてはいけない状態です。
今朝も軽い運動がてら高塚山の散策にやってきました。

今日は特に登庁予定はないので、午前中は姫路の支援組織に顔を出す予定です。








散策道にある紫陽花は日に日に色が濃くなってきています


早朝より事務所に入り、精神統一して「写経」を済ませました。
今朝は3本のキュウリを収穫することが出来ました。
これからしばらく事務作業などを行い、自宅に戻り身支度を整えてから一か所立ち寄り、午前10時から始まる建設常任委員会に出席します。


高塚山の散策にやってきました。
出遅れたのでサンライズは見ることはできませんでした。(午前5時頃に到着していても今朝は雲で見れてなかったかもしれません)。
いつものように高塚龍神さんに参拝しました。







高塚龍神さん

午後2時から行われた表記説明会に出席。
急速な少子化の影響で生徒の数が今後益々減少していく中で、高校生にとって最適な学び(部活動なども含む)の環境を維持していくためには厳しい判断をせざるを得ない状況になってきています。




伊川谷事務所に入ってますが1時間後には県議会等へ向かいます。ホームページがメンテナンスの為、掲示板に案内出来てませんでしたが、今日の月曜県政相談会は中止です。


ひまわり🌻
鉢によって成育が違います😨

昨日、写経用紙がなくなっていたのですが、買い足せてなかったので、午後から買いに出て再び事務所に入りました。
これから改めて精神統一して「写経」を行います。5冊購入したので35回分あります。あと一週間で緊急事態宣言が解除されれば必要なくなるかもしれませんが、解除後も一週間に1回は自分と向き合うように精神統一して「写経」を行うつもりです。


早朝より地元の支援農家さんらのところに私の置かれている現状報告等を行い、先程伊川谷事務所に入ってきました。いつものようにベランダの野菜等に水やりを行いました。青づいたトマトにばかり気を取られていましたが、キュウリ1本収穫しました(^○^)。
これから精神統一して「写経」を行います。








兵庫県議会に15年6月11日に初登庁してから丸18年が経過し19年目がスタートしました。初心忘れずに県民目線でこれからも取り組みます💪。
緊急事態宣言が県下に発令され駅立ち等を自粛していますが、まもなく解除され、駅立ちを再開できることを心待ちにしています。
朝の駅立ちは私の県政に対する姿勢であり、有権者に対する姿勢であるのと信念のもと、県政に送り込んでいただいたあの時の感謝の気持ちを忘れることなく、時に判断に迷うことがあっても、自分をリセットしてくれる日々の重要な活動です。
一昨日、6月定例県議会閉会日に会派の団長を辞任しました。これから先も更に大きな決断をしなければいけない状況になるとは思いますが、あたたかい目で見守っていただければと思っています。


事務所に入ってます。

昨日6月定例県議会が閉会しました。

会派用務からも解き放たれ、精神的にゆっくりできそうです。
昨夕デザイン等について打ち合わせを行った県政報告「みるみる通信94号」の制作も急ピッチで進んでいます。


なお、昨日大きな決断をしましたので、ホームページは閉鎖しています。(新しいものにリニューアルするため)

サンライズ!
高塚龍神さんに参拝しました。
今朝の太陽のように、我が心に一点の曇りなし!






午前中の常任委員会終了後、知事選対応で外部と会派内の打ち合わせ等でバタバタしました。

先ほど伊川谷事務所に入り、昨日の一般質問の内容を中心にした県政報告「みるみる通信94号」のイメージがあがってきたので、チェックしています。7月1日から知事選挙が始まるので6月末までには配布完了できるようなスケジュールで作業を進めてもらう予定です。


昨日本会議での一般質問も終わり、今朝は少しほっとしていたのか、朝刊を取り入れたのが午前4時50分過ぎで、それから軽く朝刊に目を通してから高塚山散策に。(太陽もすでに高く昇っています。)
今日の委員会は午前10時30分からですので、これから一旦自宅に戻り、事務所に入って精神統一して「写経」を済ませてから県議会に向います。






午前中の本会議での一般質問を終了しました。
井戸知事への最後の質問ということで、6問中3問は、18年間のこれまでの質問を総括する構成で質問に立ちました。
井戸知事より、大変丁寧な答弁をしていただいたので、コメントする時間を十分確保していたつもりでしたが持ち時間を5分もオーバーすることに。最後に一言これまでの堅実な県政運営などの感謝するコメントを述べる時間もなかったのは大変残念です。

それにしても、質問終了後は、質問の内容よりも新調したスーツに話題が(^-^)






今日は一般質問登壇日です。

新調したスーツに、シャツ、ベルトから肌着、ハンカチ、靴に至るまですべてNEWで、井戸県政最後の質問に臨みます💪(^○^)

午前8時15分頃には県議会に到着するように、いざ出陣!




尼崎市議選は残念な結果となり、心を落ち着かせるように「写経」を済ませました。
この結果を自身に置き換えてこれから2年弱、しっかりと頑張っていく決意を新たにしました。
(なかには1票差や3票差で当選ラインに及ばなかった候補者もいたので、選挙の怖さを実感)
ご支援の声をかけさせていただいた方並びにご支援してくださった方に感謝します。
(編集中)


今日も良く晴れそうですので水やりを行いました。中玉トマトも。

高塚山散策にやってきました。
高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息と本日投開票の尼崎市議選「北村しょうじ」さんの必勝等を願って参拝。
いまから「サザエさん」に間に合うように少し早足で自宅に戻ります。




今日も伊川谷事務所に滞在。
緊急事態宣言後を見据え、夏山登山の計画に着手したり、少し気になっている商品をネットで調べたりする時間も持つことが出来ました。
先日、議員団控室の机上に配布されていた金澤前副知事の公約集にも改めて目を通しました。
記載されている3つの重点目標と~共にかがやく兵庫の実現に向けて 県民との75の約束~の中で「個性と強みを活かしあい、五国がともに栄える兵庫をつくる」の項目のところで、「六甲山ヒルクライム大会の開催に向けた取組を支援します。」と記載されています。全体を通して具体的な事業等の個別名称がほとんど記載されていない中で、私が提唱してきた「六甲山ヒルクライム大会」が記載されていることに恐縮しています。(新知事がやる気になれば、神戸マラソンのように莫大な費用をかけても、それを上回る効果が期待できるものになるかもしれません。ただ、明日質問する予定で、県警に対して一部一般道を通行止めにして利用することに対する警備面での交通規制について、事前にやり取りした範囲においては、広域な交通規制が必要になり、現計画案では費用対効果に暗雲が・・・。そんなこともあり、また、緊急事態宣言が延長されたので、この手の質問は今回控えた方がいいかなとの判断から明日の質問からは落としてます。)
いずれにしても私が提唱してきた事業に対して、その意を汲んで頂いていることには感謝です。






今朝の地元紙の朝刊に6月20日から行う自転車のジュニア教室の募集案内が出ています。
内容は記事の通りです。(このように新聞に掲載されるとすぐに定員が埋まってしまいます)
開催予定の20日は延長されている緊急事態宣言の最終日ですが、楽しみにしている児童・生徒がいるので、今年も安全対策はもちろんのこと、コロナ対策・熱中症対策などを徹底したうえでの開催にむけて兵庫県自転車競技連盟としても万全の体制で臨んでいきます。


午後8時マイク納めまで昼から尼崎市議選の応援に。
天気も良かったのでスクーターで乗り付け、候補本人とは別行動で選挙カーに乗車し、カラスに専念しました。
明日は日の替わる頃に大勢はわかるようですが、月曜日に本会議一般質問に登壇するので、顔を出せない旨を伝えて公園をあとにしました。
「北村しょうじ」候補の必勝を!


出陣式と同様に公園でマイク納め
地元の方々が大勢公園に集まってくれていました。


あとひと踏ん張り。最後の給油に立ち寄りました。


綺麗な夕焼けが見られました!

事務所から一旦戻って高塚山に散策に来ました。
いつものように新型コロナウィルス感染症の終息等を祈念し、高塚龍神さんに参拝。
午後から尼崎市議選の応援に行く予定ですが、これから再び伊川谷事務所に戻り午前中は事務所で過ごします。






ここ2日の雨で色付き始めました(^○^)

雨もあがりました。
足元がまだ濡れているので高塚山への散策は諦めて早朝より伊川谷事務所に入っています。
精神統一して「写経」をおこないましたが、心の乱れがあるのか、今朝は墨を上手く筆にのせることが出来ずに何字か滲んでしまいました。
ベランダのヒマワリはすくすくと成長しています。

今朝

3日前

今日の本会議では5名が登壇。午後4時30分前に閉会しました。その間、開会前と昼休憩時の議員団総会、来週の一般質問の文言の微調整を行いました。閉会後も打合せなどでバタバタでした。

一般質問の参考に議会図書室から借りていた残りの3冊を返却。(それまでにまとめて一部返却しています)

雨で渋滞すると思い、早めに自宅を出ましたが、スムーズな交通の流れで先ほど県議会に到着しました。道中、反対車線で事故の処理をしており、安全運転を心がけて登庁しました。20歳の6月4日に免許を取得したので今日で丸35年を迎えました。
今日は代表質問日です。自民会派が2つに分裂したことにより、県議会交渉会派(6名以上)が1つ増えたので、本日は各会派を代表して5名の議員が登壇します。井戸県政20年に対してどのような質問がでるのかが楽しみです。


もちろん一番乗りです!

雨は降っていますが、いまのところそれ程強い雨でもないのでひと安心ですが、今日は強い雨になる予報も出ているので気を付けましょう。
早朝より事務所に入り精神統一して「写経」を済ませ、6月7日登壇の質問原稿を音読してみました。当初作成していた具体例を入れた質問案を大幅に削除したこともあり、約22分弱で読むことができました。持ち時間は45分ですので、当局の答弁時間を18分くらいと想定すると残り3分くらいしかないボリュームなので再質問やコメントは手短にしなければいけない感じです。


今日は本会議代表質問日です。それに先立ち午前9時30分から議員団総会が予定されています。
雨の日は車も混むので午前8時30分前には県議会に到着できるように今日は早めに県議会に向います。

午前中は地元で所用等を片付けて予定よりも早く県議会に。

当局と県立播磨中央公園等の今後の在り方などについて意見交換を行ったり、来客対応などを済ませ、6月7日の一般質問の通告も済ませました。(私の認識不足で質問通告書に押印するものと思い込んでいたので、通告期日である本日は登庁しなければいけないと思っていましたが、すでに押印は廃止されていました。)
早く登庁した分、早めに用件も片付いたのでこれから退庁します。


まもなくサンライズです。
菊水山の左側あたりから昇ってくる感じです(^○^)。
これから高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息等を祈念して参拝し、サンライズをしばらく待ちます。


日の出の時刻から15分後に太陽が昇ってきました(^○^)


追記を閉じる▲

県議会で来客対応や打ち合わせ等を行いました。
6月7日に行う一般質問のタイトルをほぼ確定しました。明日が一般質問の発言通告書にサインする日ですので、最終決定は明日になりますが、以下の感じで6項目分割で質問に立ちます。

〇第3期ひょうご教育創造プランについて
〇今後の県政を担う職員の採用について
〇知事選挙に向けた投票率向上のための啓発について

〇二重行政の解消と特別自治市に係る神戸市への対応について
〇選択と集中の実現について
〇関西広域連合の行く末と新しい形での道州制について



机上に昨日発表された金澤前副知事の公約集が置いてあったので、これから事務所に戻り「写経」を済ませてから読んでみます。

尼崎での「北村しょうじ」候補の応援は正午に終了。事務所で支援組織の委員長と打ち合わせを行い、県議会へ。
先日通りかかった時に長蛇の列ができていた中央区にあるラーメン屋に。幸い今日は2人だけ外で待っていたので待って「特塩ラーメン」をいただきました。