fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
昨夕、自宅に私の県政報告「みるみる通信95号」がポスティングされているのを確認。予定通り今月末までに配布が完了することになりほっとしてきます(^O^)

朝刊に目を通し時間調整をしてサンライズの時間に合わせて高塚山に散策に。残念ながら雲に覆われて綺麗なサンライズは見ることはできませんでした。いつものように新型コロナウィルス感染症の終息などを願い、高塚龍神さんに参拝。

今日は本会議一般質問3日目です。本会議終了後は決算特別委員会が設置され私も委員として参加します。来週からは議論の場が本会議場から決算特別委員会に。






高塚山への道中で電線に沢山の鳥が早朝より合唱してた(^○^)

本会議終了後、伊川谷事務所に立ち寄ってから明後日からの駅立ち再開に備えて散髪に。スッキリしました(^○^)。来週からは決算特別委員会の委員として缶詰状態です。10/6の財政状況と10/7の企画県民①の質問項目はほぼ固まりつつあるので、今晩から明日にかけて肉付け作業にかかります。


昨朝はサンライズには少し早く高塚山山頂広場に到着したので今朝は自宅を25分程遅く出てきました。この時期はちょうど東の空、高取山あたりから昇ってくる感じでまもなくサンライズです!
昨日、今月末で県下に宣言されていた緊急事態も解除されることが決定されましたが、まだまだ予断は許さない状況ですので、今朝も高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息などを願って参拝しました。
緊急事態宣言下では駅立ちも自粛して生活のバランスが少し崩れていましたが、宣言が解除されるようになってくると不思議なもので午前4時前には目が覚めるようになってます。宣言解除後の10月1日からの駅立ちが待ち遠しいです(^○^)。

今日は本会議一般質問2日目。本会議場での質問には今定例県議会では登壇しませんが来週からの決算特別委員会で私も委員として登壇するので、そろそろ質問項目などを絞り込んでいくタイミングがきています。









本会議終了後、来年度計画している六甲有馬ヒルクライムフェスタの打合せなとに神戸県民センターへ。
朝が早いのでまだ午後6時前ですが、今日も盛り沢山の1日でした。

今日は本会議一般質問初日です。
昨日の本会議代表質問では他会派とは一部噛み合わないやり取りもありましたが、齋藤新知事は無難なスタートを切ったのではないかと安堵しました。
今日も早朝より動き出しているので本会議開会時間まで時間がたっぷりあるので、一旦伊川谷事務所に入り軽く事務所処理を済ませてから、新型コロナウィルス感染症の終息を願意に精神統一して「写経」を行いました。
これから県議会に向かいます。

朝刊に目を通して愛犬を軽く散歩に連れ出してから、まだ薄暗い中、高塚山に散策に。早朝にもかかわらず、懐中電灯を持った2人の方とすれ違いました💦。
いつものように新型コロナウィルス感染症の終息などを願って高塚龍神さんに参拝。
いよいよ今日にも政府の方で緊急事態宣言の解除が正式に決定されるようですので、宣言が解除されれば自粛していた駅立ちを再開します💪!






まもなく東の空からサンライズが昇ってきます(^○^)


綺麗な朝焼けを見ながら帰路につきました(^○^)

今日から本会議での代表一般質問が始まります。
午前10時開会ですが駅立ちも今月末まで自粛していますので時間を持て余し登庁しましたが、まだ控室はあいてませんでした(T . T)
守衛室の話ではすでにカギは持ち出されているとのこと・・・・・。


今週も明石の自転車競技場で行われている自転車の強化練習会の激励に。

練習会の合間を利用して来週東播磨県民局との打ち合わせ時に来年度この自転車競技場で一般県民を対象にどんなことが出来るのかの参考にするために、倉庫に保管しているタンデム自転車や10年以上前に使用していたサイクルフェスティバルの器具などをチェック。(編集中)






運動不足なので15年ぶりに畑を借りて家庭菜園を始めようかなと画策しています。
しばらく遊休地になっているところですので、これから少し手を加えて10月の中旬には何か植え付けれる状態にしていきたいと考えています。



9月21日に9月定例県議会が開会し当日の記事も掲載した県政報告「みるみる通信95号」を超特急で印刷に回していましたが、刷り上がってきたので配布が始まりました(^○^)。一部地域は明日の朝刊に折り込みます。
ぜひご覧ください。なお、私のホームページにはWEB版を10月初旬にアップする予定です。



先日ブログでお知らせした伊川谷事務所の隣にあるスィートサンドの「古都果」で少しリッチに3種類購入。
一人で食べるにはもったいないので自宅に持ち帰っていただくことに(^○^)。


いちご、いちじく、シャインマスカット!
なかでも季節のシャインマスカットは陳列台に入れれば即売り切れ!


ステイオフィスの時間が長くなってるので自宅にあったミニコンポを事務所に持ってきました。
事務所にいるときは、これからの季節ー秋の夜長とまではいきませんがー音楽でも聴きながらステイオフィスを満喫できればなと思っています。

10年以上前のコンボなのでBluetoothには連動していませんが、市販の機器を接続するとBluetoothにも対応するようですのでこれから(後日)チャレンジしてみます(^○^)


新型コロナウィルス感染症の終息などを願い、精神統一して「写経」を済ませました。ここ数日連続して写経を行なっています。継続しだすと毎日のように机に向かうようになるので明日は強制的にやめときます。

昨日は祖父の命日でしたので「写経」の願意は特別に「先祖供養」。55歳の短い人生を全うされたようで、今年私もその歳を迎え、感慨深いものを感じています。これまでの「出会いに感謝」し、これからの「縁」を大切にしていきながら歩んでいこうと決意も新たに。

9月定例県議会が開会した記事も掲載して県政報告「みるみる通信95号」の原稿が出来上がりましたので今月中に配布できるように段取りして超特急で印刷に。


齋藤知事の「齋」にはこだわりをもって。


今回のイラストはこんな感じに仕上がりました(^○^)

今日から10月22日までの日程で9月定例県議会が開会しました。
早速本日の齋藤知事の写真を入手したのでアップします。
県議会初登壇ということもあり、かなり緊張していた様子がうかがえましたが、まずは無難なスタートを切られました。
また本日上程され議決された副知事の同意人事案件では私の高校の6年先輩である片山氏が副知事に就任されました。
母校にとっても大変名誉なことであり、私としても片山副知事の手腕に期待しているところです。





午前9時に支援組織に立ち寄ってから県議会に。
今日から9月定例県議会が開催します。
齋藤知事の県議会デビューですので大変楽しみです。


今朝はゆっくり自宅で珈琲をいただいてから月曜県政相談会開催日ですので伊川谷事務所に入ってます。新型コロナウィルス感染症の終息を願い、精神統一して「写経」を済ませたところです。
特にアポは入ってませんし、休日なので当局からよほどのことがない限り連絡はないと思うので事務作業などが捗りそうです。


お彼岸前に明石にあるお墓参りを済ませ、すぐ近くにある県立明石公園自転車競技場で行われている強化練習会の激励に顔を出しています。緊急事態宣言下ですので、高校生の参加者はいませんが、感染症対策を徹底して行っています。天気も良く適度な風もあり、快適に練習ができているようで参加者も良いタイムが出てます。




台風一過。
愛犬アリスを早朝散歩に連れて出た時にはオリオン座がくっきりと見ることができました(^○^)。
朝刊がいつもより少し遅く届けられたので軽く目を通してから午後5時過ぎに高塚山へ散策に向かってきました。
今朝も新型コロナウィルス感染症の終息などを願い、高塚龍神さんに参拝。
もう少しするとサンライズが見れそうなんですが、身体が冷えてきたのでこの場所から見るのは諦めて家路に着きます。






学園都市まで戻ってきたところでサンライズが出てきました(^○^)。
太陽を浴びるとエネルギーをもらった感じになってすごく清々しい気分に!


追記を閉じる▲

伊川谷事務所に入っています。
昨日から自民党の総裁選が始まり、私には関係ない(自民党の党員ではないので)とテレビや新聞で見ていましたが、河野太郎事務所より「支援のお願い」と旧知の西村康稔大臣の事務所からは高市早苗氏の推薦人代表人としてのFAXが届いていました。(玉津事務所には他の陣営からもなにか届いているかもしれません)
私にはもちろん投票権はありませんが、総裁選を通じてこれまで続いてきた「安倍・菅」政権の問題点や閉そく感のある国内外の諸問題などについて議論が深まることには期待しています。






神戸県民センターでの会合の後、残っていた事務作業を片付けに県議会に。
これから地元に戻ります。

黒い車の左側の車
数日前から県議会の駐車場に貼紙のされた車が停まってます。
無断駐車のような感じもしますし、困ったものです。事件性がなければいいのですが・・・。
コロナの影響もあり、車で登庁する議員も多く、委員会日などには何台かは2号館などに駐車しなくてはいけない状況が続いている中、本会議開会までには何とかしてもらいたいものです。

午後10時から神戸県民センターで六甲有馬ヒルクライムフェスタの準備会に参加。
約半年にわたる準備委員会も今日で最後となりました。今日の会議を踏まえ、今年中に実行委員会を立ち上げ、ポストコロナを見据えて来年の初秋には開催できるように関係者一丸となって取り組んいけるように、私は私にできる役割を果たしていこうと思っています。~県政に 地域に 足跡を 刻む~!

午前10時から始まった建設常任委員会は午後1時前に終了しました。(今回の閉会中の審査は「都市公園」についてでしたので、
時間の関係上、日頃問題意識を持っている4項目について手短に質問しました。その他にも事前に調べておいたことについては後日担当部局とやり取りを行いたいと考えています)
その後、議員団控室で事務作業を少し片付けてから、遅めの昼食をとり、先日案内をもらっていた県立美術館へ。
9月11日から県立美術館で開催されている特別展「ハリーポッターと魔法の歴史」を鑑賞。
少し想像していた内容とは違っていましたが、平日にもかかわらず、大勢の来館者で賑わっていました。




今回は展示室内は撮影禁止ですので、会場前の雰囲気だけ写真におさめました。




伊川谷事務所に入ってます。
昨日の知事に対する重要政策提言の写真もはめ込んだ県政報告「みるみる通信95号」の校正案が出来上がってきたのでチェック。ほぼ予定通り順調に作業は進んでいます。
今日は建設常任委員会が午前10時から開催されますので、いましばらく事務所で作業等をして午前9時過ぎには県議会に当庁する予定で動きます。




会派メンバー全員、男性というのは少し違和感を感じます・・・。

午後6時過ぎから約1時間強、支援団体の職場地域会に呼んでいただき、先程終了しました。
今回オンラインも活用した集会でしたので、いつものようにフランクな感じで県政報告をすることが出来ず、かなり戸惑いました。
画面を通して相手側にどのように映ってるのか、相手側の反応がわかりづらい点もあり、私自身がもっと慣れていかなければいけないと感じたところです。




午後1時から斎藤知事に対して所属会派全員(13名)で重要政策提言を行いました。今回初めて齋藤知事に対して提言を行いましたが、選挙戦を通じて気脈が通じた会派だけあって既に信頼関係も構築できており、いい空気感で提言できたのではないかと実感しました。
意見交換の中で項目にも記載してあった県立播磨中央公園で進んでいる自転車活用を核とした地域の賑わいの創出については、私の方から改めて補足説明させていただき、知事からはその場で一度一緒に自転車で走ってみたい旨の回答を得ました(^○^)




今朝も早朝より伊川谷事務所に。
今日は午前中から県議会に行く予定で動いてます。
午後1時からは齋藤知事に対して会派の重要政策提言を行います。
夕刻からは支援団体の職場集会に呼ばれているので、1時間半ほど意見交換などを行う予定です。
それに備えて「はい県議会」と過去の県政報告「みるみる通信」を準備しました。


雨ですね。
午前中はステイオフィス。早朝より伊川谷事務所に入っています。

午後から神戸県民センターの打合せや9月定例県議会前の1週間前議会運営委員会終了後に議員団総会がありますので県議会に登庁する予定です。


今朝は事務所ベランダに1輪、「アサガオ」が咲いています。
今年はこぼれ種から成長したので、あまり目立ちませんでしたが、たまに咲いているのを見るとホッとします。

午後から県議会に。
午後3時30分からは令和3年度9月補正予算案(第5波への対応と今後の回復を見据えて)の事前説明を受けました。来週から始まる9月定例会県議会に上程され会期中の10月5日に表決される予定です。
その後も県幹部職員らと意見交換などを行いました。
これからスクーターで帰宅します。雨が降らなければいいのですが・・・。


財政からの事前説明資料も知事が替わったせいか、見やすくなった感じがします。

伊川谷事務所での月曜県政相談会を終了。今日はアポなし訪問が1件だけでした。
午前11時過ぎに手が空いたので事務所隣りー神戸学院大学正門前に9月5日にオープンしたフルーツサンドの「古都果」へ。、すでに少し行列が出来てました👀!
これから県議会に向かいます。