駅立ち終了後は午前10時前から明石公園の園芸公園協会に。午後からは県議会に登庁し県民会館で行われた表彰式に参列しました。長年にわたり主に神戸市内の地域や職域などで活躍された個人及び団体を表彰。今回も日頃お付き合いのある個人団体の方が何人か表彰されていました。

私が大変にお世話になっている「連合神戸」の前議長が神戸県民センター長から自治賞の表彰を受けてる写真です。

私が大変にお世話になっている「連合神戸」の前議長が神戸県民センター長から自治賞の表彰を受けてる写真です。
再起を目指して駅立ち道路立ちを再開してから20年目の最後の節目の日の駅立ちは最寄りの学園都市駅に歩いてきました。少し風があり寒く感じます💦。(編集中)
これから午前8時30分までこの場所で20年の歳月を振り返りながら感謝を込めて頑張ります!

月曜県政相談会は待ってた甲斐があって一人だけですがアポなしで訪ねて来られました。
午後からは県議会に。
週明けですので当局とのやり取りなどでバタバタしているうちに午後5時前になってしまいました。
まだやり残したことはありますが、明日も午後から登庁する予定があるのでボチボチ退庁し、2カ所ほど立ち寄ってから帰路に。

まだ午後5時前ですが薄暗くなってきてます
午後からは県議会に。
週明けですので当局とのやり取りなどでバタバタしているうちに午後5時前になってしまいました。
まだやり残したことはありますが、明日も午後から登庁する予定があるのでボチボチ退庁し、2カ所ほど立ち寄ってから帰路に。

まだ午後5時前ですが薄暗くなってきてます
伊川谷駅での朝の活動を午前8時25分に終了し事務所に入ってきました。
今日はご案内通り伊川谷事務所で月曜県政相談会を開催します。来所していただく方に備えて暖房も入れました。
少し時間があるので精神統一して「写経」を済ませました。
これまでは新型コロナウィルス感染症の終息を願意に写経を行ってきましたが、最近は落ち着いてきているので、この時々の思いを願意に写経を行っています。今日は「駅立ち 初志貫徹」です!

今日は時間があったので墨を摺って写経を行いましたが、少し薄いです。

新しい筆をおろしました。
今日はご案内通り伊川谷事務所で月曜県政相談会を開催します。来所していただく方に備えて暖房も入れました。
少し時間があるので精神統一して「写経」を済ませました。
これまでは新型コロナウィルス感染症の終息を願意に写経を行ってきましたが、最近は落ち着いてきているので、この時々の思いを願意に写経を行っています。今日は「駅立ち 初志貫徹」です!

今日は時間があったので墨を摺って写経を行いましたが、少し薄いです。

新しい筆をおろしました。
来月からの利用者の多い駅での駅立ちに備えて寒さに慣れるため、今朝は月初に立った伊川谷駅に。
この場所はなかなか陽が差さないので約2週間ぶりの駅立ちはこたえそうです💦

この場所はなかなか陽が差さないので約2週間ぶりの駅立ちはこたえそうです💦

昨日設置した看板を車からどのように見えるのかをチェックしました。
学園都市の朝の道路立ちでは、東行き(三宮神戸)の車利用者を対象にした場所に立っているので、西行き(学園都市、西神中央)の車利用者に(帰ってくる時に)気付いて頂ければと思い、前々から設置できればと思っていた場所です。
先日所有者に依頼し、ようやく設置することが出来ました(^○^)。
実際に見てみると西行きは植え込みがすぐに邪魔をするので少しわかりづらいですが、東行きは思っていたよりよく見えます(^○^)。
(設置できる看板の枚数に制限があるので戦略的に地域バランスも考えながらこれから移設も行う予定です)

学園都市の朝の道路立ちでは、東行き(三宮神戸)の車利用者を対象にした場所に立っているので、西行き(学園都市、西神中央)の車利用者に(帰ってくる時に)気付いて頂ければと思い、前々から設置できればと思っていた場所です。
先日所有者に依頼し、ようやく設置することが出来ました(^○^)。
実際に見てみると西行きは植え込みがすぐに邪魔をするので少しわかりづらいですが、東行きは思っていたよりよく見えます(^○^)。
(設置できる看板の枚数に制限があるので戦略的に地域バランスも考えながらこれから移設も行う予定です)

12月に車検を迎える愛車のタイヤ交換を行いました。先週九州の旅でそれなりにお金を使ったので、少しでも費用を抑えるためにネットで検索して比較的安くて書き込みの評判もいい県内の店に持ち込みました。ミニバンで18インチあるので、それなりの費用はかかりましたが、タイヤ1本分くらいは安く交換できたと思います。
すでに142000キロ以上走行していますが次に車を買い替える機会があれば1年半後の改選後に検討しようと思ってます。



すでに142000キロ以上走行していますが次に車を買い替える機会があれば1年半後の改選後に検討しようと思ってます。



午前9時30分から感染症対策(昨年同様に全体集合せずに検温と手消毒)を徹底して随時スタートした「岩岡を歩こう会」に参加。約8キロの岩岡路を満喫しました!


受付15分前にはかなりの列が出来ていました。
私はかなり前列に並べました(^○^)

大師井戸を経て赤坂大歳神社へ

ポンプ池にて
小学生らと抜きつ抜かれつ💦

岩岡神社にて
ここで約半分です

四ツ塚灯台

上村公会堂を経て上村大歳神社へ

約90分でゴール!
早く並んだこともあり、走って頑張っていた少年野球の子供たちには負けましたが、大人ではほぼ一番乗りでした💪。日頃の成果が出ています(笑)


参加賞は亀井堂の「岩岡を歩こう会」刻印入りの瓦煎餅


受付15分前にはかなりの列が出来ていました。
私はかなり前列に並べました(^○^)

大師井戸を経て赤坂大歳神社へ

ポンプ池にて
小学生らと抜きつ抜かれつ💦

岩岡神社にて
ここで約半分です

四ツ塚灯台

上村公会堂を経て上村大歳神社へ

約90分でゴール!
早く並んだこともあり、走って頑張っていた少年野球の子供たちには負けましたが、大人ではほぼ一番乗りでした💪。日頃の成果が出ています(笑)


参加賞は亀井堂の「岩岡を歩こう会」刻印入りの瓦煎餅
今朝は冷え込んでますね。
岩岡のウォークイベントに参加する前に畑に立ち寄りました。霜がおりて育てている野菜も寒さに耐えている様子が窺えます。あと1時間もすれば畑一面に陽が差すので、また違った印象になると思います。種から植えた春菊やほうれん草もあと1週間もすれば収穫出来そうな感じで育っています(^o^)。

岩岡のウォークイベントに参加する前に畑に立ち寄りました。霜がおりて育てている野菜も寒さに耐えている様子が窺えます。あと1時間もすれば畑一面に陽が差すので、また違った印象になると思います。種から植えた春菊やほうれん草もあと1週間もすれば収穫出来そうな感じで育っています(^o^)。

午後から事務所で来客対応。
今日はプロ野球日本シリーズが「ほっともっとフィールド神戸」で開催されるとあって午後6時プレーボールにもかかわらず、すでに駐車場難民が発生していました。
それを横目に高塚山に登ってきました。
県政の発展などを願って「高塚龍神」さんに参拝。
これから家電量販店に立ち寄ってから自宅へ帰ります。


サンセットはこの場所から海に沈んでいくところが見れる季節になってきたようなので、後日改めてサンセットを見にきたいと思います。

この場所からは「ほっともっとフィールド神戸」の三塁側のベンチを見ることができます👀!
今日はプロ野球日本シリーズが「ほっともっとフィールド神戸」で開催されるとあって午後6時プレーボールにもかかわらず、すでに駐車場難民が発生していました。
それを横目に高塚山に登ってきました。
県政の発展などを願って「高塚龍神」さんに参拝。
これから家電量販店に立ち寄ってから自宅へ帰ります。


サンセットはこの場所から海に沈んでいくところが見れる季節になってきたようなので、後日改めてサンセットを見にきたいと思います。

この場所からは「ほっともっとフィールド神戸」の三塁側のベンチを見ることができます👀!
明石の自転車競技場で行われている強化練習会を激励してから、来週からの駅立ちに備えて散髪に。(特に午後から会合など出席予定はないのでムースで固めてもらってません(^○^))

散髪の後は理髪店から車で5分ほどのところにある(ブログでも紹介した)先日オープンした平野にある古民家カフェに立ち寄りました。
午前11時30分オープンで予約している2組が並んでいました。今日は予約で満席とのことでランチをいただけませんでしたが、オーナーには挨拶をすることは出来ました(^○^)。次回は予約して行くことに。


私の支援者の伊川谷の農家さんの野菜も食材に使っているとのことで、販売もしていました👀!
フリルレタス、しいたけ、ミニトマト

散髪の後は理髪店から車で5分ほどのところにある(ブログでも紹介した)先日オープンした平野にある古民家カフェに立ち寄りました。
午前11時30分オープンで予約している2組が並んでいました。今日は予約で満席とのことでランチをいただけませんでしたが、オーナーには挨拶をすることは出来ました(^○^)。次回は予約して行くことに。


私の支援者の伊川谷の農家さんの野菜も食材に使っているとのことで、販売もしていました👀!
フリルレタス、しいたけ、ミニトマト
午前10時のアポで県議会に登庁していました。
全日本実業団自転車競技連盟の事務局の方で、来年3月にJBCFが県立播磨中央公園で開催予定の大会についての表敬と現段階でのスケジュールについての説明を受けました。兵庫県自転車競技連盟の意向も配慮したスケジュールを計画していただいています。
その後午前11時の打ち合わせを済ませ、当局とのやり取りにもひと段落ついたので退庁することに。

昼休憩になりました。控室には先ほどまで3名の議員が登庁していました。
全日本実業団自転車競技連盟の事務局の方で、来年3月にJBCFが県立播磨中央公園で開催予定の大会についての表敬と現段階でのスケジュールについての説明を受けました。兵庫県自転車競技連盟の意向も配慮したスケジュールを計画していただいています。
その後午前11時の打ち合わせを済ませ、当局とのやり取りにもひと段落ついたので退庁することに。

昼休憩になりました。控室には先ほどまで3名の議員が登庁していました。
今朝は高塚山に。サンライズを楽しみに少し時間を遅らせて寄り道しながら登ってきましたが、須磨浦山上は雲で覆われています(T . T)。
お天気で駅に立たない日は凄くもったいない気持ちになります。いよいよ来週12月に入ると平成11年の県議選に惜敗し、平成15年の県議選にもう一度挑戦しようと決意して平成13年の12月から駅立ちを再開して21年目を迎えます。来週から12月定例県議会が始まり慌ただしくなりますが、初心を忘れることなく、駅立ち道路立ちは「私の県政に対する姿勢であり、有権者に対する姿勢である」との信念を貫けるように日々精進します!💪


オアシス広場を発見(^○^)
お天気で駅に立たない日は凄くもったいない気持ちになります。いよいよ来週12月に入ると平成11年の県議選に惜敗し、平成15年の県議選にもう一度挑戦しようと決意して平成13年の12月から駅立ちを再開して21年目を迎えます。来週から12月定例県議会が始まり慌ただしくなりますが、初心を忘れることなく、駅立ち道路立ちは「私の県政に対する姿勢であり、有権者に対する姿勢である」との信念を貫けるように日々精進します!💪



今日は少し時間が取れたので普段手付かずのことにも着手することが出来ました。ただ夕刻に看板を設置に行く予定でしたが、冷たい雨が突然降ったり止んだりしたので今日は見合わせて土曜日改めて設置することに。
(編集中)

(編集中)

伊川谷事務所に入っています。
昨日自宅に県政報告「みるみる通信96号」がポストに入っているのを確認することが出来ましたので、順調にポスティング作業が進んでいます。あとは一部エリアでの11月27日(土)の新聞折り込みでほぼ配布は完了することに。
今日は午前9時と午後3時にアポありますが、それ以外は特に予定は入ってないません。
これから精神統一して「写経」を済ませ、玉津事務所に向かいます。

事務所のプランターより畑に植えている「うすいえんどう」の方が成長が早い感じですね。
昨日自宅に県政報告「みるみる通信96号」がポストに入っているのを確認することが出来ましたので、順調にポスティング作業が進んでいます。あとは一部エリアでの11月27日(土)の新聞折り込みでほぼ配布は完了することに。
今日は午前9時と午後3時にアポありますが、それ以外は特に予定は入ってないません。
これから精神統一して「写経」を済ませ、玉津事務所に向かいます。

事務所のプランターより畑に植えている「うすいえんどう」の方が成長が早い感じですね。
午前9時前に県議会に登庁し一旦西宮へ。
午後1時前に再び県議会に戻り所用などを済ませながら午後2時30分から議員団総会に。来月から始まる12月定例県議会の提出議案等を確認しながら午後4時前に終了。その後も当局との打ち合わせなどを行いました。
いまから退庁しますが控室にはまだ多くの議員が残ってそれぞれの作業などを行なっています(^○^)。

午後1時前に再び県議会に戻り所用などを済ませながら午後2時30分から議員団総会に。来月から始まる12月定例県議会の提出議案等を確認しながら午後4時前に終了。その後も当局との打ち合わせなどを行いました。
いまから退庁しますが控室にはまだ多くの議員が残ってそれぞれの作業などを行なっています(^○^)。

ようやく元気を取り戻してきた「愛犬アリス」が散歩に連れ出して欲しそうにしていましたが、今夕の病院での診断結果を待つことに。
今朝は来週からの駅立ちに備え、寒さに慣れるのも兼ねて高塚山散策に。少し風もあり寒く感じますが冬の駅立ちの寒さを思うと全く問題になりません。
高塚龍神さんに県政の発展などを願って参拝。
今朝は雲が須磨浦山上より高いところまで覆っているのでサンサイズは期待できそうにないです(T . T)。


今朝は来週からの駅立ちに備え、寒さに慣れるのも兼ねて高塚山散策に。少し風もあり寒く感じますが冬の駅立ちの寒さを思うと全く問題になりません。
高塚龍神さんに県政の発展などを願って参拝。
今朝は雲が須磨浦山上より高いところまで覆っているのでサンサイズは期待できそうにないです(T . T)。


神戸県民センター主催の「湊川隧道通り抜け」のイベントに参加しました。(神戸市選出の県議には案内があったと思いますが私が参加した時間には誰にも会いませんでした。地元の行事に参加するだけではなく、県議として県の予算がどのように使われているのかをこの目でしっかりと見ることが大切であるとの思いで私は時間があれば積極的に参加しています。)
距離は地下鉄の長田駅から湊川駅までなので40分もあれば歩けました。コース上には主に兵庫県神戸土木事務所の方々が誘導係に。スタート地点では1時間ごとに4組に分けて募集していたようですが受付時間より早く来る方が多かったようで受付場所は一時密になっており、職員の方々も慣れない列の整理に奮闘していました。
私もこの湊川隧道は何度か建設常任委員会などの現地調査で訪問していますが、今回は逆ルートを歩けるということで楽しみにして参加。
隧道を抜けたところで隧道内で180日間貯蔵して熟成させる兵庫県湊川隧道貯蔵酒「隧 ZUI」の予約販売がされていたので1本予約。(売上の一部は湊川隧道の保存に活用するとのこと)
知り合いの会社と神戸酒心館、湊川隧道保存友の会、兵庫県の4者の連携で昨年より生産している酒とのこと。

「天長地久」
「老子」を出典とし、天地が永久にかわらず物事が永遠に続くことを意味するとのことです。

集合場所は一時密に。

新湊川トンネルから湊川隧道に



酒心館の振る舞い酒をいただき、知り合いの社長(中央)と兵庫区選出の平野市会議員(右)と「隋 ZUI」との3ショット。もう少し早く来てくれれば鏡割りをしてもらったのにと社長に声を掛けていただきました。
もともと湊川商店街をウロウロしながら遅めの昼食を人情味溢れた商店街の中の店で食べるつもりで地下鉄でいったので、暖簾をくぐってビールで乾杯(^○^)
参加者には地元商店街で使える100円券3枚が配られていたよう(私は一般参加ではないのでいただいていません)で、通り抜け後、買い物や食事をしている参加者の姿を見かけました。少しは地元の活性化に繋がっているのではないかと感じました。


ぼっかけ焼きそばとおでんの盛り合わせ
距離は地下鉄の長田駅から湊川駅までなので40分もあれば歩けました。コース上には主に兵庫県神戸土木事務所の方々が誘導係に。スタート地点では1時間ごとに4組に分けて募集していたようですが受付時間より早く来る方が多かったようで受付場所は一時密になっており、職員の方々も慣れない列の整理に奮闘していました。
私もこの湊川隧道は何度か建設常任委員会などの現地調査で訪問していますが、今回は逆ルートを歩けるということで楽しみにして参加。
隧道を抜けたところで隧道内で180日間貯蔵して熟成させる兵庫県湊川隧道貯蔵酒「隧 ZUI」の予約販売がされていたので1本予約。(売上の一部は湊川隧道の保存に活用するとのこと)
知り合いの会社と神戸酒心館、湊川隧道保存友の会、兵庫県の4者の連携で昨年より生産している酒とのこと。

「天長地久」
「老子」を出典とし、天地が永久にかわらず物事が永遠に続くことを意味するとのことです。

集合場所は一時密に。

新湊川トンネルから湊川隧道に



酒心館の振る舞い酒をいただき、知り合いの社長(中央)と兵庫区選出の平野市会議員(右)と「隋 ZUI」との3ショット。もう少し早く来てくれれば鏡割りをしてもらったのにと社長に声を掛けていただきました。
もともと湊川商店街をウロウロしながら遅めの昼食を人情味溢れた商店街の中の店で食べるつもりで地下鉄でいったので、暖簾をくぐってビールで乾杯(^○^)
参加者には地元商店街で使える100円券3枚が配られていたよう(私は一般参加ではないのでいただいていません)で、通り抜け後、買い物や食事をしている参加者の姿を見かけました。少しは地元の活性化に繋がっているのではないかと感じました。


ぼっかけ焼きそばとおでんの盛り合わせ
午前8時45分から受付開始で農業公園をスタートに果樹園→性海寺→自然環境活用センター(トイレ休憩)→(仁王門)→六甲のめぐみ(直売所)→農業公園をゴールに約6キロ弱の地元ウォーキングイベント(押部谷明石川リバーウォーク2021)に参加しました。
(西区選出の議員に案内をしていただいていたようで、今日は国会議員1名と県議2名と市議5名が冒頭参加。)
会場に到着すると先々月、地元の件で相談を受け、県への要望を繋いだ依頼者から改めてお礼の声をかけていただきました。
少し風はありましたが思っていたほど寒くなかったので快適なウォーキングを楽しむことが出来ましたが、(心ないドライバーらが投げ捨てた)ゴミの多さに閉口してます。

集合場所の農業公園

続々と参加者が集まってきました。

性海寺本堂

性海寺の秘仏(写真)

一際黄色く色づいた木が気になります(^○^)

先ほど綺麗に黄色く染まった木の前にて

コース中にミツバチの箱が何個か設置されていました。

クリーン作戦も兼ねたウォークイベントでしたので、先頭を歩いていた訳ではないですが、かなりのゴミを拾ました。隣は押部谷消防団の支団長。
(西区選出の議員に案内をしていただいていたようで、今日は国会議員1名と県議2名と市議5名が冒頭参加。)
会場に到着すると先々月、地元の件で相談を受け、県への要望を繋いだ依頼者から改めてお礼の声をかけていただきました。
少し風はありましたが思っていたほど寒くなかったので快適なウォーキングを楽しむことが出来ましたが、(心ないドライバーらが投げ捨てた)ゴミの多さに閉口してます。

集合場所の農業公園

続々と参加者が集まってきました。

性海寺本堂

性海寺の秘仏(写真)

一際黄色く色づいた木が気になります(^○^)

先ほど綺麗に黄色く染まった木の前にて

コース中にミツバチの箱が何個か設置されていました。

クリーン作戦も兼ねたウォークイベントでしたので、先頭を歩いていた訳ではないですが、かなりのゴミを拾ました。隣は押部谷消防団の支団長。
愛犬アリスの具合も改善に向かっているようで、ひと安心です。明日病院で診てもらうことになっています。
ばらく留守にしていたので畑へ。
昨日の雨で野菜も生々と成長しています(^○^)。
だいぶ大きく成長した大根を間引きしました。
(編集中)



ばらく留守にしていたので畑へ。
昨日の雨で野菜も生々と成長しています(^○^)。
だいぶ大きく成長した大根を間引きしました。
(編集中)



今年も綺麗なシクラメンが届きました(^○^)
午後から伊川谷事務所に戻っていましたが、県からの連絡以外は特になく、昨日までの片付けなどを行いながら過ごしていました。長距離運転を無事に帰神できた御礼も願意に込めて、精神統一して「写経」も行いました。(筆を替えてからも何十枚も書いているので、筆先が痛んでいます。)
今日予定していたことも片付いたので、これから病院通いの「愛犬アリス」の様子を見に早めに帰宅します。

午後から伊川谷事務所に戻っていましたが、県からの連絡以外は特になく、昨日までの片付けなどを行いながら過ごしていました。長距離運転を無事に帰神できた御礼も願意に込めて、精神統一して「写経」も行いました。(筆を替えてからも何十枚も書いているので、筆先が痛んでいます。)
今日予定していたことも片付いたので、これから病院通いの「愛犬アリス」の様子を見に早めに帰宅します。

久しぶりの本格的な雨です。
ハードな3日間でしたが心身ともにリフレッシュ出来ました(^○^)!
昨夜は深夜に帰宅したので雨で駅立ち道路立ちも心置きなく休むことに。
月曜県政相談会の開催日ですが、すでにアポが現場で入っている為、今日は出前県政相談会を行います。県相談内容次第ですが特段県議会に登庁する予定はないので、午後からは伊川谷事務所に戻ってくる予定です。もし午後から来所を希望されるのであれば対応可能です。
17日の建設常任委員会終了後、印刷を依頼していた県政報告「みるみる通信96号」の事務所分が昨日納品されました。すでにポスティングが始まっていて一部エリアは11月27日(土)の新聞折込(朝刊)で手配してもらってます。

ハードな3日間でしたが心身ともにリフレッシュ出来ました(^○^)!
昨夜は深夜に帰宅したので雨で駅立ち道路立ちも心置きなく休むことに。
月曜県政相談会の開催日ですが、すでにアポが現場で入っている為、今日は出前県政相談会を行います。県相談内容次第ですが特段県議会に登庁する予定はないので、午後からは伊川谷事務所に戻ってくる予定です。もし午後から来所を希望されるのであれば対応可能です。
17日の建設常任委員会終了後、印刷を依頼していた県政報告「みるみる通信96号」の事務所分が昨日納品されました。すでにポスティングが始まっていて一部エリアは11月27日(土)の新聞折込(朝刊)で手配してもらってます。

福岡でよく見かける「資さん」。「やすさん」と読みます。息子が大学に入学して以来、必ずといっていいくらい食べて帰ります。今回の旅はグルメ三昧でしたが、最後は〆に温まって帰路についてます(^○^)


かしわごぼ天うどん
小学生の時に富士山に連れて行って以来(高山病になり)、登山に誘ってもなかなか一緒に息子と登山する機会がなかったのですが、今日は兄貴まで加わり、九州本土の最高峰に一緒に登頂することが出来き、いい思い出を作ることがでしました。(3日間県外に滞在することになりましたが、その間も会派幹事長からその都度姫路で発生した鳥インフルの状況をメールで知らせてもらい、昨日メドがついたとの連絡を受けていたので安心して過ごすことができ大変助かりました🙇♀️)

由布岳をバックに。

お湯を沸かし山頂で食べる「カップ麺」は最高のご馳走でした(^○^)


これから温泉に入って兄貴と別れ福岡の下宿まで息子を送ってから帰路に。

由布岳をバックに。

お湯を沸かし山頂で食べる「カップ麺」は最高のご馳走でした(^○^)


これから温泉に入って兄貴と別れ福岡の下宿まで息子を送ってから帰路に。
義姉の母の様子を見に一昨日の晩から大分に来ていた兄貴と義姉の妹夫婦と5人で牧の戸峠から九重連峰の登山に。兄貴の名古屋へ戻る飛行機の時間があるので無理のない登山を計画。日曜日ということもあり駐車場はほぼ満車状態。いま日本100名山久住山山頂に到着しました(^○^)。
これから九本土最高峰の中岳に向かいます!

牧の戸峠登山口にて

このコースは登山口から約30分までが一番きついのですが無事に沓掛山に到着

久住山登頂!

登山はお天気が一番!

日本100名山の踏破を目指して約15年ほど前に登頂した時の写真。
雨での登頂でただひたすらピークハンターとして登頂数を稼いでいました。
その後もこの九重連峰は3回訪れており、私のお気に入りで思い出の山の一つです。(短時間で山頂に到達でき、しかも眺望が最高!)
また、兵庫県が徴収している「県民みどり税」のような森林税を大分県でも徴収していて、その活用の一つとして「登山道」の整備に活用しているのも特徴です。非常に歩きやすく整備されています。今日も老若男女を問わず大勢の登山者で賑わっていますし、まだ小学校低学年の児童も親に連れられて自分の足でしっかり登頂していました。
兵庫県でも加藤文太郎氏の提唱した「兵庫アルプス」などを再確認して、コロナ禍を経験した今だからこそ、身近に体験できる県内の登山道の整備して県内外からの誘客につながる仕掛けが必要だと改めて実感しています。
昨日バッテリー上がりで保険会社提携の修理店に来ていただき、迅速に対応してもらい無事に宿泊ホテルまで到着することが出来ました。(初めてロードサービスを利ましたが、すごくわかりやすく大変助かりました。(編集中))
今朝車にエンジンがかかるかチェックしに来たところ問題なくエンジンがかかったのでひと安心です。
これから兄と合流し九重山に向かいます。


昨日サイクリングから駐車場に戻ってきたらエンジンがかかりませんでした💦
今朝車にエンジンがかかるかチェックしに来たところ問題なくエンジンがかかったのでひと安心です。
これから兄と合流し九重山に向かいます。


昨日サイクリングから駐車場に戻ってきたらエンジンがかかりませんでした💦
車のトラブルで予約時間を1時間遅らせて夕食に。
今日は大学院生の息子誕生日。
息子の希望のフグのコース料理を注文し、プラス大分名物のとり天と琉球(今日は関アジの丼ぶり)と椎茸ギョロッケを追加で注文。
来春には就職するので、なかなかこんな時間は持てなくなりそうです(T . T)







今日は大学院生の息子誕生日。
息子の希望のフグのコース料理を注文し、プラス大分名物のとり天と琉球(今日は関アジの丼ぶり)と椎茸ギョロッケを追加で注文。
来春には就職するので、なかなかこんな時間は持てなくなりそうです(T . T)







メイプル耶馬サイクリングロード。
中津駅前を起点に旧耶馬溪鉄道の廃線敷を活用した全長34キロのサイクリングロードです。
秋晴れのもと、遠路車載してきたマイバイクで名所旧跡をめぐりながら紅葉狩りを満喫しました(^o^)。

家族連れも多くレンタサイクルも拠点を4箇所(確認できたものだけでも)設けて貸し出し数やサイズも豊富に揃っていました。ほぼフラットなコースで走路も手入れされていたのでママチャリでも十分に走ることが出来ます。全線を走ることなく、各区間だけ走っても楽しむことも。

前を走る息子💦

終点で案山子と寛ぐ(^○^)

金メダリストの阿部兄妹の案山子も(^○^)
柔道着は借り物でした(笑)
兵庫県内の大規模自転車道でも参考にしてもっと利活用する必要を感じました。
一方、神戸市は久元市長の一声で老朽化した神出山田自転車道の走路をリニューアルして以来、「BE KOBE」のモニュメントを衝原湖に設置したり、今秋はサイクルトレインにサイクルバス、西区北区の主に農村部を周遊するイベントを企画するなど自転車を活用した地域の活性化に力を入れている本気度が伺えます。
大分県中津市の宿に到着。
明日は耶馬溪鉄道跡を利用した「自転車専用道路『メイプル耶馬サイクリングロード』」を自転車で走ります。
道中、平日ですが紅葉狩りに多くの方が紅葉スポットに。明日(土曜日)はもっと多くの方で賑わうと思います。
観光名所と名所をサイクリングで繋いで移動する先進的な事例を体験する予定です。(もちろん政務活動費は使いませんが、県の施策には反映させて行こうと思っています。)


明日に備えて耶馬溪特産の温泉で飼育されたスッポンのコース料理をいただきました🐢!
スッポン鍋の〆は雑炊でした。
明日コラーゲンで顔がツルツルかも(^○^)
宿の温泉はモール温泉でそれほど熱くはなかったでさが、身体はポカポカです♨️
明日は耶馬溪鉄道跡を利用した「自転車専用道路『メイプル耶馬サイクリングロード』」を自転車で走ります。
道中、平日ですが紅葉狩りに多くの方が紅葉スポットに。明日(土曜日)はもっと多くの方で賑わうと思います。
観光名所と名所をサイクリングで繋いで移動する先進的な事例を体験する予定です。(もちろん政務活動費は使いませんが、県の施策には反映させて行こうと思っています。)


明日に備えて耶馬溪特産の温泉で飼育されたスッポンのコース料理をいただきました🐢!
スッポン鍋の〆は雑炊でした。
明日コラーゲンで顔がツルツルかも(^○^)
宿の温泉はモール温泉でそれほど熱くはなかったでさが、身体はポカポカです♨️
ライデン国立古代博物館所蔵の「古代エジプト展」が県立美術館で明後日(11月20日)から来年2月27日まで開催されます。日本初の12点の棺が並ぶ圧巻の立体展示のようでいまから鑑賞に行くのが楽しみです。

事務所に案内のハガキが届いているのですが、会派名は以前のままでの案内でした(T . T)。
今月駅立ち道路立ちを取り敢えずひと段落つけることにすると明日から3日間、特に県行事や地元行事の案内もないので、鳥インフルエンザは心配ですが来年就職する九州にいる息子を誘ってプチ登山とプチサイクリングをすることに。

事務所に案内のハガキが届いているのですが、会派名は以前のままでの案内でした(T . T)。
今月駅立ち道路立ちを取り敢えずひと段落つけることにすると明日から3日間、特に県行事や地元行事の案内もないので、鳥インフルエンザは心配ですが来年就職する九州にいる息子を誘ってプチ登山とプチサイクリングをすることに。