本会議一般質問3日目終了後、急いで午後4時30分にアポを入れていた地元の県立がんセンターへ。なんとか5分遅れで到着。用件を済ませて車で5分かからない、玉津事務所に立ち寄りました。

県立がんセンターにて

今日のお昼弁当(^o^)
私には少し量が少なめでした(笑)

県立がんセンターにて

今日のお昼弁当(^o^)
私には少し量が少なめでした(笑)
今朝は高塚山へ散策に行くか、事務所に入るか迷いましたが、午前6時過ぎに事務所に入り、来週から登壇する予算特別委員会の部局審査の質問づくりに。先週からの作業の中でほぼほぼ固まってきたので今日から議会担当者や当局とのやりとりを加速しています。
今週も5日間本会議が開会されますので、伊川谷事務所での月曜県政相談会は中止です。
これから県議会にぼちぼち登庁します。

今週も5日間本会議が開会されますので、伊川谷事務所での月曜県政相談会は中止です。
これから県議会にぼちぼち登庁します。

精神統一して新型コロナウィルス感染症の終息を願って「写経」を済ませました。
県下にまん延措置重点が2月21日から再度延長される中、私として高塚山に参拝すること、写経をすること、そしてこの間1ヶ月以上断酒しています。
なんとか来月には落ち着いてほしいものです🙇♀️

県下にまん延措置重点が2月21日から再度延長される中、私として高塚山に参拝すること、写経をすること、そしてこの間1ヶ月以上断酒しています。
なんとか来月には落ち着いてほしいものです🙇♀️

県政報告「みるみる通信98号」のデザインもあがってきたので印刷に。ようやく手離れしたので、しばらくは予算特別委員会の質問に専念します(^○^)。


花粉症の季節かやってきました(T . T)。
昨年はマスクをしていたので、例年よりは症状は軽かったように思いますが、今年は鼻水が💦。熱は平熱なので大丈夫だとは思いますが、オミクロン株の症状も鼻水が出るようなので様子見です(T . T)。
(編集中)

今朝も事務所ベランダの「豆」に水やりを行い、追肥しました(^○^)
昨年はマスクをしていたので、例年よりは症状は軽かったように思いますが、今年は鼻水が💦。熱は平熱なので大丈夫だとは思いますが、オミクロン株の症状も鼻水が出るようなので様子見です(T . T)。
(編集中)

今朝も事務所ベランダの「豆」に水やりを行い、追肥しました(^○^)
本会議一般質問の2日目が終了し(まだ先ですが)軽く3月14日の予算特別委員会の教育委員会の部局審査の項目の打合せや3月7日の企画県民の部局審査での質問内容について打合せを行い、少し早いですが退庁し、再び事務所に向かいます。(本会議昼休憩時にも予算特別委員会で質問するかもしれない項目について当局ヒアリングを行いました)

毎回控室の女性職員が工夫しながらお弁当を手配してくれています(^o^)

毎回控室の女性職員が工夫しながらお弁当を手配してくれています(^o^)
今朝は午前4時過ぎに朝刊に目を通し、少し読書してから高塚山へ。10日ぶりに余裕でサンライズを楽しみに散策に登ってきましたが、すでに高塚山肩の辺りでサンライズに遭遇💦。日の出の時間は1日1日早くなっており春の訪れを実感。
高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息を願い参拝。
これから自宅に戻り登庁するにはまだ時間があるので事務所へ。

高塚山肩の辺りですでにサンライズ💦

いつもの定点観測
須磨浦方面

明石海峡大橋方面
高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息を願い参拝。
これから自宅に戻り登庁するにはまだ時間があるので事務所へ。

高塚山肩の辺りですでにサンライズ💦

いつもの定点観測
須磨浦方面

明石海峡大橋方面
今日は本会議一般質問の初日でした。午前中に2人午後から3人が登壇。本会議終了後は予算特別委員会に向けて本腰を入れて項目作りに着手しました。
(編集中)

今日の昼ごはんは淡路屋のお弁当。
コロナ禍でなかなか旅に出れない中、旅行気分に(^_^)。

事務所に入ってから本会議開会30分前に登庁したので、すでに地下2階の駐車場は満車で今日は地下3階に駐車していました。いつもの習慣で地下2階に降りて車がないのに気付き、地下3階に降りてきました(笑)
(編集中)

今日の昼ごはんは淡路屋のお弁当。
コロナ禍でなかなか旅に出れない中、旅行気分に(^_^)。

事務所に入ってから本会議開会30分前に登庁したので、すでに地下2階の駐車場は満車で今日は地下3階に駐車していました。いつもの習慣で地下2階に降りて車がないのに気付き、地下3階に降りてきました(笑)
今朝もまだ甘いイチゴの香りが事務所に残っています。
昨日が休日(祝日)でしたので(畑でリフレッシュしたこともあり)反射的に今日が月曜日の感覚になり、月曜県政相談会開催に向けて事務所に掃除機を入れに。(今日は木曜日です。)現在本会議開会中で3月からは予算特別委員会も始まるので次回月曜県政相談会は3/21(月/祝)まで開催出来そうにないです。
事務所の掃除をしてから新型コロナウィルス感染症の終息を願って「写経」も済ませました。
事務所ベランダのプランターの「豆」に水やりに出たところ花が咲き出しています。畑でより1週間ほど遅く植えたのに直射日光が朝はよく当たるので成長に差が出てきてるのかな。
これから県議会に向かいます。


昨日が休日(祝日)でしたので(畑でリフレッシュしたこともあり)反射的に今日が月曜日の感覚になり、月曜県政相談会開催に向けて事務所に掃除機を入れに。(今日は木曜日です。)現在本会議開会中で3月からは予算特別委員会も始まるので次回月曜県政相談会は3/21(月/祝)まで開催出来そうにないです。
事務所の掃除をしてから新型コロナウィルス感染症の終息を願って「写経」も済ませました。
事務所ベランダのプランターの「豆」に水やりに出たところ花が咲き出しています。畑でより1週間ほど遅く植えたのに直射日光が朝はよく当たるので成長に差が出てきてるのかな。
これから県議会に向かいます。


畑から事務所に再び戻ってきてます(事務所はいちごの甘い香りが残っています(^○^))。
少し事務処理を済ませてから県政報告「みるみる通信98号」のデザインの初校が早速上がってきたのでチェック。先程メールで一部変更点を依頼。
順調に作業が進んでいるので3月の予算特別委員会中には配布完了しそうです。

デザイン初校(左)
原稿編集段階(右.編集者もそれなりに仕上げてくれてます(^○^))
これから1時間半ほど読書してから帰路に。
少し事務処理を済ませてから県政報告「みるみる通信98号」のデザインの初校が早速上がってきたのでチェック。先程メールで一部変更点を依頼。
順調に作業が進んでいるので3月の予算特別委員会中には配布完了しそうです。

デザイン初校(左)
原稿編集段階(右.編集者もそれなりに仕上げてくれてます(^○^))
これから1時間半ほど読書してから帰路に。
総勢7人でじゃがいもを植えました(^o^)
30センチ間隔で4種類(メークイン、男爵、キタアカリ、インカのめざめ)

まずは30センチ間隔で用意していた種イモをおきました。

深さ10センチほどに1ずつ丁寧に植え付け、土をかけ、マルチで覆いました。
右側は寒さ対策で不織布を掛けた「イチゴ」の畝です。

秋に植えた「豆」はこれからどんどん成長するように草抜きをして追肥しました。
意外と草抜きに時間がかかりました(T ^ T)。

焼き芋
焼き加減がわからず、焼き過ぎてしまいました💦(半分くらいは炭に😂)
写真では上手く焼けてる感じですが、裏側は真っ黒こげです。
30センチ間隔で4種類(メークイン、男爵、キタアカリ、インカのめざめ)

まずは30センチ間隔で用意していた種イモをおきました。

深さ10センチほどに1ずつ丁寧に植え付け、土をかけ、マルチで覆いました。
右側は寒さ対策で不織布を掛けた「イチゴ」の畝です。

秋に植えた「豆」はこれからどんどん成長するように草抜きをして追肥しました。
意外と草抜きに時間がかかりました(T ^ T)。

焼き芋
焼き加減がわからず、焼き過ぎてしまいました💦(半分くらいは炭に😂)
写真では上手く焼けてる感じですが、裏側は真っ黒こげです。
午前6時30分前に事務所に入り、2時間以上愛情を込めながら「いちごジャム」を作りました!
(出来るまでの間は様子を見ながら読書をしていました(^○^))
ジャムを瓶に詰めて煮沸。ジャムを作った鍋に牛乳を入れてホットいちごミルクに。
すごく身体が温まりました(^○^)。
(編集中)

一日寝かせたのでいちごの汁がかなり出ています

灰汁をとって瓶詰めます。
3分の1くらいになりました。

煮沸

ホットいちごミルク(^-^)

完成!
これから畑にじゃがいもを植えに行きます!
(出来るまでの間は様子を見ながら読書をしていました(^○^))
ジャムを瓶に詰めて煮沸。ジャムを作った鍋に牛乳を入れてホットいちごミルクに。
すごく身体が温まりました(^○^)。
(編集中)

一日寝かせたのでいちごの汁がかなり出ています

灰汁をとって瓶詰めます。
3分の1くらいになりました。

煮沸

ホットいちごミルク(^-^)

完成!
これから畑にじゃがいもを植えに行きます!
本会議(代表質問)が終了し、3月登壇する予算特別委員会の部局審査の項目について担当の職員さんと打ち合わせなどを行い、午後4時30分すぎに退庁。再び事務所に入り、デザインの作成に取りかかってもらっている県政報告「みるみる通信98号」の再チェックや事務処理等を行っていました。

左:(デザイン前の)みるみる通信98号
右:今朝のブログ

左:(デザイン前の)みるみる通信98号
右:今朝のブログ
事務所に入り精神統一して「写経」を済ませてから、昨朝ゲットしたいちごのヘタをとりました。砂糖とレモンをかけて今日1日寝かしてから明日いちごジャムを作る予定です。

ジャムにするにはもったいないくらい綺麗ないちごです。

明日は天気も良なそうなので早朝いちごジャムを作ってから午前中畑でじゃがいもを植える予定です。畑作業に入る前の「焼き芋」の仕込みも終了!

アルミホイルでしっかり覆いました(^○^)
これから1時間ほど本を読んでから県議会に。今日は午前10時から本会議が開会され各会派4名が代表質問に登壇します。

ジャムにするにはもったいないくらい綺麗ないちごです。

明日は天気も良なそうなので早朝いちごジャムを作ってから午前中畑でじゃがいもを植える予定です。畑作業に入る前の「焼き芋」の仕込みも終了!

アルミホイルでしっかり覆いました(^○^)
これから1時間ほど本を読んでから県議会に。今日は午前10時から本会議が開会され各会派4名が代表質問に登壇します。
昨年の決算特別委員会で取り上げた兵庫県立リハビリテーション中央病院のスポーツ医学療養センターを訪問。荒木センター長らに昨年の開業以来の実績などを伺い、令和5年度に開設予定であった(仮称)ひょうごトレーニングセンターとの連携の必要性についてヒヤリングを行いました。


荒木センター長(右):先日の北京オリンピックのフィギュアスケートのドーピング問題について「ミヤネ屋」にも出演。日本オリンピック委員会 強化スタッフ(医・科学)
山下 整形外科 医長(中央)


荒木センター長(右):先日の北京オリンピックのフィギュアスケートのドーピング問題について「ミヤネ屋」にも出演。日本オリンピック委員会 強化スタッフ(医・科学)
山下 整形外科 医長(中央)
今日の本会議は令和3年度予算の補正に関わる追加上程議案の知事提案説明のみでしたので10分足らずで閉会になりました。
会派で昼ご飯(お弁当)を用意してもらっていたので、午前11時半前にはいただきました。

これから少し打ち合わせを行い、予算特別委員会の参考にするために地元西区にある県立総合リハビリテーションセンターへ伺います。
会派で昼ご飯(お弁当)を用意してもらっていたので、午前11時半前にはいただきました。

これから少し打ち合わせを行い、予算特別委員会の参考にするために地元西区にある県立総合リハビリテーションセンターへ伺います。
先週駅立ち道路立ちに目処がついたので、今朝は地元の農家さん回り。
(灯油高と今冬の寒さでハウスの暖房にかなりのコストがかかっており燃料費のアップに悲鳴をあげてる声を今日も聞きました。)
(編集中)



ジャム用に分けてもらいました(^○^)
これから県議会へ。、
(灯油高と今冬の寒さでハウスの暖房にかなりのコストがかかっており燃料費のアップに悲鳴をあげてる声を今日も聞きました。)
(編集中)



ジャム用に分けてもらいました(^○^)
これから県議会へ。、
槍ヶ岳+3000m峰縦走
コースタイム21時間10分/34.2キロ
ルート:上高地バスターミナル~徳澤園~横尾山荘~槍沢ロッジ~大曲~天狗原分岐~坊主の岩小屋~槍ヶ岳山荘(泊)コースタイム10時間20分/18.7キロ(標高差1600m)
~槍ヶ岳(日本100名山5位:3180m)~槍ヶ岳山荘~大喰岳(10位:3101m)~
中岳(12位:3084m)~南岳(17位:3033m)~南岳小屋~槍平小屋~白出沢出合~
新穂高温泉コースタイム10時間50分/15.5キロ(標高差2100m)

平成24年の地元の秋祭りなどの行事も一段落した10月下旬に2度目の槍ヶ岳と3000m峰の3座を踏破しました。下山後のことも考えて平湯温泉に車を止めて上高地にバスで入り、午前6時15分スタート。横尾山荘まで足慣らしに快調にハイキング。ここから本格登山に。坊主の岩小屋まではコースタイムを1時間上回るペースでしたが、ここから槍ヶ岳山荘までコースタイムでは80分のところ、110分かかりました。高度が上がっていくにつれ、(高山病か)息苦しく、槍ヶ岳が見えているにもかかわらず、足取りが重くなり、また10月下旬ということもあり、寒さも加わり、なんとか山荘に辿り着いたような状態でした。山荘内はストーブが至る所につけられ、日本酒を温めて暖をとったのを今でも鮮明に覚えています。(この頃の登山は前日夕方まで活動してから徹夜で運転してそのまま登頂する弾丸登山でしたので、1日目は疲労困憊状態でした)
2日目は今回の登山の目的である3000m峰を三座踏破することでしたが、せっかく槍ヶ岳山荘にいるので早朝夜明けとともにまずは槍ヶ岳へ。山頂で絶景を満喫し、山荘に戻り、午前7時20分出発。40分弱で3000m峰の大喰岳(10位:3101m)に到着。続いて同じく40分ほどで2座目の中岳(12位:3084m)、出発から2時間30分で3座目の南岳(17位:3033m)を踏破し、目的を達成。ここから下山口まで標高差2000mの急こう配を槍平山荘まで3時間弱で下山し、休憩してから新穂高温泉の登山口へ。休憩を含んでもコースタイムよりも30分以上短縮して下山。但し、高低差はそれほどないものの、槍平山荘から新穂高温泉までが想像していた以上に足に負担を感じるコースでした。
(翌日は再び上高地に入って紅葉を楽しんで帰路につきました。)

晩秋の槍ヶ岳のサンライズ

槍ヶ岳山頂から槍ヶ岳山荘をのぞむ(奥は笠ヶ岳)

槍ヶ岳山頂から奥穂高岳方面をのぞむ(いつかは大キレットに挑戦したいです!)

槍ヶ岳山頂

3,000m峰の大喰岳(おおばみだけ)

3,000m峰の中岳

3,000m峰の南岳
*次回は98座・99座目に登頂した聖岳・光岳を掲載予定です*
コースタイム21時間10分/34.2キロ
ルート:上高地バスターミナル~徳澤園~横尾山荘~槍沢ロッジ~大曲~天狗原分岐~坊主の岩小屋~槍ヶ岳山荘(泊)コースタイム10時間20分/18.7キロ(標高差1600m)
~槍ヶ岳(日本100名山5位:3180m)~槍ヶ岳山荘~大喰岳(10位:3101m)~
中岳(12位:3084m)~南岳(17位:3033m)~南岳小屋~槍平小屋~白出沢出合~
新穂高温泉コースタイム10時間50分/15.5キロ(標高差2100m)

平成24年の地元の秋祭りなどの行事も一段落した10月下旬に2度目の槍ヶ岳と3000m峰の3座を踏破しました。下山後のことも考えて平湯温泉に車を止めて上高地にバスで入り、午前6時15分スタート。横尾山荘まで足慣らしに快調にハイキング。ここから本格登山に。坊主の岩小屋まではコースタイムを1時間上回るペースでしたが、ここから槍ヶ岳山荘までコースタイムでは80分のところ、110分かかりました。高度が上がっていくにつれ、(高山病か)息苦しく、槍ヶ岳が見えているにもかかわらず、足取りが重くなり、また10月下旬ということもあり、寒さも加わり、なんとか山荘に辿り着いたような状態でした。山荘内はストーブが至る所につけられ、日本酒を温めて暖をとったのを今でも鮮明に覚えています。(この頃の登山は前日夕方まで活動してから徹夜で運転してそのまま登頂する弾丸登山でしたので、1日目は疲労困憊状態でした)
2日目は今回の登山の目的である3000m峰を三座踏破することでしたが、せっかく槍ヶ岳山荘にいるので早朝夜明けとともにまずは槍ヶ岳へ。山頂で絶景を満喫し、山荘に戻り、午前7時20分出発。40分弱で3000m峰の大喰岳(10位:3101m)に到着。続いて同じく40分ほどで2座目の中岳(12位:3084m)、出発から2時間30分で3座目の南岳(17位:3033m)を踏破し、目的を達成。ここから下山口まで標高差2000mの急こう配を槍平山荘まで3時間弱で下山し、休憩してから新穂高温泉の登山口へ。休憩を含んでもコースタイムよりも30分以上短縮して下山。但し、高低差はそれほどないものの、槍平山荘から新穂高温泉までが想像していた以上に足に負担を感じるコースでした。
(翌日は再び上高地に入って紅葉を楽しんで帰路につきました。)

晩秋の槍ヶ岳のサンライズ

槍ヶ岳山頂から槍ヶ岳山荘をのぞむ(奥は笠ヶ岳)

槍ヶ岳山頂から奥穂高岳方面をのぞむ(いつかは大キレットに挑戦したいです!)

槍ヶ岳山頂

3,000m峰の大喰岳(おおばみだけ)

3,000m峰の中岳

3,000m峰の南岳
*次回は98座・99座目に登頂した聖岳・光岳を掲載予定です*
今日は地元西区役所主催のロードレース大会がコロナの影響で中止になり、時間に余裕が出来たので、前々から覗きに行きたかったところへ遠出して足を延ばしました。(車での移動で自宅から訪問宅に伺っただけです。帰り道で昼ごはんは食べましたが、、、。)
事務所に戻ったら日本百名山振り返ってシリーズをアップしようと思っています(^_^)

帰路に遅めの昼ごはんに「天理スタミナラーメン」をいただきました。最近コンビニにもカップ麺が置いているので気になっていました。10年以上前に食べたことがあるのですが、麺が美味しくなってるように感じました。

やはり本店が一番!?
事務所に戻ったら日本百名山振り返ってシリーズをアップしようと思っています(^_^)

帰路に遅めの昼ごはんに「天理スタミナラーメン」をいただきました。最近コンビニにもカップ麺が置いているので気になっていました。10年以上前に食べたことがあるのですが、麺が美味しくなってるように感じました。

やはり本店が一番!?
自転車競技場での激励&打ち合わせ終了。予報通り雨が降り出しました(T . T)。
これから昼を済ませ再び事務所に戻り、3月登壇の予算特別委員会の質問づくりに着手します。

400m×30周
これから昼を済ませ再び事務所に戻り、3月登壇の予算特別委員会の質問づくりに着手します。

400m×30周
今朝昨晩改めて表面の編集原稿が送られてきたのでチェックしながら、今朝も早朝から事務所に入り県政報告「みるみる通信98号」の作成に取り組んでいました。
これから打ち合わせもあるので明石の自転車競技場に強化練習の激励も兼ねて一旦事務所を出ます。

先日神戸県民センター主催のスタンプラリーで訪問した兵庫津ミュージアムでの写真もはめ込んで編集してもらってます(^○^)
これから打ち合わせもあるので明石の自転車競技場に強化練習の激励も兼ねて一旦事務所を出ます。

先日神戸県民センター主催のスタンプラリーで訪問した兵庫津ミュージアムでの写真もはめ込んで編集してもらってます(^○^)
いつもより1週間ほど早いですが、来週から本格的に本会議が始まるので時間があるうちにと思い、先程気分転換も兼ねて散髪に。

私はここ20年、平野小学校の前にある理髪店にお世話になっているのですが、LEDサイン(右側)に取り替えられていました。これに気づいて声を掛けたのは私が初めてとのこと。それよりも気になったのが神戸市が設置している防犯カメラです。(左側)
最近、ここ形のものをよく見かけるようになりました。私の住んでる学園都市でも何か所か設置されています。

私はここ20年、平野小学校の前にある理髪店にお世話になっているのですが、LEDサイン(右側)に取り替えられていました。これに気づいて声を掛けたのは私が初めてとのこと。それよりも気になったのが神戸市が設置している防犯カメラです。(左側)
最近、ここ形のものをよく見かけるようになりました。私の住んでる学園都市でも何か所か設置されています。
昨夜の坂本花織選手の感動覚めやらず、事務所に入って精神統一して「写経」を済ませました。
昨朝、駅立ちもひと段落つき、今日も議案熟読日で休会日ですので、時間に少し余裕があります。
(編集中)

昨朝、駅立ちもひと段落つき、今日も議案熟読日で休会日ですので、時間に少し余裕があります。
(編集中)

フィギュアスケート女子坂本花織さん銅メダルおめでとう!
(編集中)


事務所から見える神戸学院大学に掲げられた横断幕
(編集中)


事務所から見える神戸学院大学に掲げられた横断幕
今日予定していた会議がなくなったので、駅立ち終了後は事務所に入り事務処理などを行っていました。
これから午後3時にアポが入っているので三宮方面に向かいます。

天気予報では2/23(祝)は天気が良さそうなので、予定通り畑に「じゃがいも」を植えれそうです。
植え付けまで1週間切ったので適応な大きさに種イモをカットしました。

昼は2年ぶりに近くのラーメン店「ちゃーりー亭」へ。
ここの売りはガッツリ太麺ですが、細麺で坦々麺がメニューに出ていたので、駅立ちで凍え切った身体を温めるために注文してみました。
これから午後3時にアポが入っているので三宮方面に向かいます。

天気予報では2/23(祝)は天気が良さそうなので、予定通り畑に「じゃがいも」を植えれそうです。
植え付けまで1週間切ったので適応な大きさに種イモをカットしました。

昼は2年ぶりに近くのラーメン店「ちゃーりー亭」へ。
ここの売りはガッツリ太麺ですが、細麺で坦々麺がメニューに出ていたので、駅立ちで凍え切った身体を温めるために注文してみました。
綺麗な月明かりに照らされながら今朝は明石駅に。
かなり冷え込んでます(T ^ T)💦。
お出かけされる方は1枚重ねて出られた方がいいと思います。
昨日から始まった2月定例県議会は今日明日と議案熟読日で休会日です。朝は時間の余裕があるので、今月予定していた最後の駅である明石駅での朝の活動をスタートしました。


かなり冷え込んでます(T ^ T)💦。
お出かけされる方は1枚重ねて出られた方がいいと思います。
昨日から始まった2月定例県議会は今日明日と議案熟読日で休会日です。朝は時間の余裕があるので、今月予定していた最後の駅である明石駅での朝の活動をスタートしました。


今日から2月定例県議会が開会しました。
本日の議事は先ほど終了し、知事が開会日初日ですので会派控室に挨拶に来られました。
3月24日までの長丁場で、しかも齋藤知事よる最初の予算編成に対して予算特別委員会の委員にあたっていますので、しっかりと議論をしていきたいと思っています。

齋藤知事(右隅)
本日の議事は先ほど終了し、知事が開会日初日ですので会派控室に挨拶に来られました。
3月24日までの長丁場で、しかも齋藤知事よる最初の予算編成に対して予算特別委員会の委員にあたっていますので、しっかりと議論をしていきたいと思っています。

齋藤知事(右隅)
高塚山に散策に。
今日から2月定例県議会が開会します。
午前9時前には県議会に登庁する段取りですので今朝は駅立ち中止に。
今月もまん延防止措置重点期間中ですが、順調に駅立ち道路立ちを行うことが出来てます。今日から本会議会期中になるので、本会議に影響を及ぼさない日を選んで、引き続き出来る範囲で立ちたいと思っています。
いつものように新型コロナウィルス感染症の終息などを願って高塚龍神さんに参拝。これから自宅に戻り身支度を整えてから県議会へ。

サンライズの時間には少し早いですが、雲があるので昨朝のような朝陽は期待できない感じです。(昨朝高塚山に散策に来れればよかったのですが、、、。)

今日から2月定例県議会が開会します。
午前9時前には県議会に登庁する段取りですので今朝は駅立ち中止に。
今月もまん延防止措置重点期間中ですが、順調に駅立ち道路立ちを行うことが出来てます。今日から本会議会期中になるので、本会議に影響を及ぼさない日を選んで、引き続き出来る範囲で立ちたいと思っています。
いつものように新型コロナウィルス感染症の終息などを願って高塚龍神さんに参拝。これから自宅に戻り身支度を整えてから県議会へ。

サンライズの時間には少し早いですが、雲があるので昨朝のような朝陽は期待できない感じです。(昨朝高塚山に散策に来れればよかったのですが、、、。)

再び神戸県民センターに戻り、17日に予定されていた六甲有馬ヒルクライムフェスタ実行委員会の議案について説明を受けてから意見交換などを行いました。(17日はコロナの影響で書面決議に変更)
これから帰路に。

実は今日神戸県民センター主催のワンデーマーチ(本番は3月6日ですが、すでに約1500人の応募があり参加者は抽選になるようです)に参加したのは、午後4時から神戸県民センターでの会議が入っていたので、県民センター主催の行事に参加し、その感想も共有できるとの思いもあり実行。そのまま会議に参加する予定でした。
昼ご飯の時間とコースタイム(4時間)を加味して余裕を持って午前中からスタート。ゆっくり歩いても約3時間で歩けたので県民センターに2時半過ぎには到着してしまったので、ワンデーマーチの担当者に完歩したことを報告してから県議会に駐車していた車を取りに帰る時間があったので一旦県議会に。
@スタンプラリーはすでに2月5日から始まってます
これから帰路に。

実は今日神戸県民センター主催のワンデーマーチ(本番は3月6日ですが、すでに約1500人の応募があり参加者は抽選になるようです)に参加したのは、午後4時から神戸県民センターでの会議が入っていたので、県民センター主催の行事に参加し、その感想も共有できるとの思いもあり実行。そのまま会議に参加する予定でした。
昼ご飯の時間とコースタイム(4時間)を加味して余裕を持って午前中からスタート。ゆっくり歩いても約3時間で歩けたので県民センターに2時半過ぎには到着してしまったので、ワンデーマーチの担当者に完歩したことを報告してから県議会に駐車していた車を取りに帰る時間があったので一旦県議会に。
@スタンプラリーはすでに2月5日から始まってます
神戸県民センター主催の神戸西部3都ワンデーマーチにこれから挑戦します!
スタート地点の湊川からゴールの新長田まで約10キロのコース中にある17ポイントに立ち寄ってスタンプをゲットします。特に昨年11月に完成したコース上にある兵庫津ミュージアムで県政報告「みるみる通信98号」の写真を撮ることが今回の最大の目的です。
(編集中)

スタート地点の湊川からゴールの新長田まで約10キロのコース中にある17ポイントに立ち寄ってスタンプをゲットします。特に昨年11月に完成したコース上にある兵庫津ミュージアムで県政報告「みるみる通信98号」の写真を撮ることが今回の最大の目的です。
(編集中)
