fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
隣で畑を借りている方が帰ったのを見届けて、午後4時前に畑へ(今日の健康観察期限が過ぎれば、またいろいろと指導してもらおうと思っています)。
1時間ほど畑の手入れを行いました。いちごの苗に掛けていたネットを安価な(軽い)ものに付け替え、キャベツとダイコン、カブの葉が虫に食べられ始めたので薄めの害虫薬をかけました。
キャベツはこれからが大事なので、害虫除けにネットをかけました。


いちごに(鳥害獣除け)ネット


キャベツには(害虫除け)ネット


レタスはこんな感じに(^○^)


サニーレタスはこんな感じに(^○^)


左 ダイコン
中 ほうれん草
左 カブ

この数日間ゆっくり出来たので、明日からフル活動します!💪


隣の部屋の片付けは捗っていませんが、少し小綺麗になりました(^○^)。
県政報告「みるみる通信99号」をさらに微修正依頼したものも出来上がってきたのでデザインへ(今週中に行う2000回達成駅立ちの写真を出来れば差し替えようと思っています)。今週中には確定して印刷に。配り出しは余裕を見て来月からで準備を進めています。
午後からは明日から効率的に動けるように当局とのアポ取りなどをおこないます。


今朝採れたての「うすいえんどう」と事務所にあった保存食としてとっておいたオイルサーディンを入れてメスティンで炊き込みました!
自画自賛ですが、かなり美味しく出来ました(^○^)

ご飯を炊いて蒸らす時間を活用して「写経」を行いました。今日の願意は「初志貫徹」です。

今日は100均の筆で書きました。
普段使っている筆より筆先の纏まりが悪く書きづらかったです💦

事務所に入りひと段落したのでコーヒーブークに☕️。

事務所は昨日作った苺ジャムの香りで充満しています。この甘いにおいを感じながらのコーヒーも格別のものです。
自宅で種から育てていた「きゅうり」「なす」「オクラ」「西瓜」の苗を事務所ベランダに持ってきました(自宅の庭にはナメクジなどが新芽を食べに来るので。)
ゴールデンウイーク前までここで育てて畑に植えようと計画しています。
昨日までプランターに植えていた「うすいえんどう」は抜きました(畑の「豆」はこれからですが、ベランダの豆は花の蕾もしばらく咲かなくなっていたので。)
今朝収穫した「豆」は今日の昼ご飯に。

午後2時過ぎまではステイオフィスを実践しながら、隣の部屋の整理や明日からの活動再開に向けて当局などとの電話でのやり取り等を行います。
今日の月曜県政相談会は中止の案内をホームページの掲示板には告知していますが、たまにアポなしで来られる方がいらっしゃるので、(もし来所されると追い返すわけにもいかず)その対応には苦慮しそうです


それなりに上手く発芽しています!

今日もメステインで豆ご飯に。

高塚龍神さんに参拝。
サンライズの時間に合わせて高塚山への散策にやってきました。待つこと10分。
ようやく雲から太陽が頭を出してきました(^○^)。今朝は春らしい春霞の1日の始まりを感じました。
昨日のピンクムーン(4月の満月)も薄い雲に覆われながら西の空に沈んでいきました。






コロナ感染者の濃厚接触者としての健康観察期間は今日までです。
プログをご覧になっていただいている方には大変ご心配をおかけしましたが、同居の家族も幸い体調に何ら異変なく過ごせています。

今日もステイオフィスにステイガーデンで英気を養います!

軽く80キロ強のサイクリングをしてから事務所に入ってきました。県立播磨中央公園まで往復しました。

伊川谷町前開の交差点


押部谷では以前に要望していた河川管理用の通路の舗装をチェック。(前回舗装していただいていた部分だけでは少し不十分だったので追加で舗装を行っています)


加東市に入ると公営掲示板に市長選挙のポスターが貼られていました。


農業公園にて
本来なら昨朝、この場所で道路立ちを行う予定でした(T ^ T)


ジャム用に仕込んで寝かせておいた「いちご」を苺ジャムに(^○^)。



今回は3瓶出来上がり(^ ^)!

昨日は自宅でぐっすり眠れました(^○^)。
いちごジャムの仕込みをして戻って来ました。


今日から加東市の市長が始まります。激励に顔を出す予定でしたが、明日まで人との接触を極力避けるために断念します(T . T)。

体調も全く問題ないので一人で人との接触を避けて近場へサイクリングに出掛けることに。




墓前に花を供えから実家の様子を見に行きました。その後、貸駐車場に。二週間ほど前に除草剤を撒いていたので効果が出てきてる場所もありましたが、新たに草が生えだしている場所もあり、狭い駐車場なのですが、毎年この時期になると悩まされます💦。

貸駐車場から畑へ。
雨が降った影響で草抜き作業がしやすいと思い、やってきましたが、昨夕気になっていた畑の北側の雑草は(おそらく)隣で畑を借りている方が見かねてすでに抜いてくれてました💦。そのおかげもあり、別のところを集中して1時間程、草抜きを行うことが出来ました🙇‍♀️。今日草を抜いたところに「スイカ」か「かぼにゃ」「冬瓜」の苗を植えようかなと思っています。
いちごの支柱を立てていたところにも鳥獣害除けにネットを張りました(^○^)。
いずれにしろ、隣で借りている方が農作業などから帰ったあとを見計らって(万一の感染を考えて)来るのでこの時間になります。
体調もまったく問題ないので今日は4日ぶりに家で休むようにします(^○^)

(編集中)


ネットを掛けました(^○^)


手前に抜いた草を山積みに


チューリップは切花にする前に風と雨で散り始めました(T . T)。
あと1輪だけ咲きそうです、、、。

県政報告「みるみる通信99号」の微修正したものが送られてきていたのでチェック。今日予定していた事務作業などにとメドが付きました。
事務所にいるのも退屈なので、誰もいない実家や駐車場などの様子を見に行くことに。



明後日の伊川谷事務所での月曜県政相談会と駅立ちは中止です。

これからコーヒーブレイクです。
事務所に入り、新型コロナウィルス感染症の終息等を願意に、精神統一して「写経」を行いました。


思ってもなかった時間ができて何から手を付ければいいのか贅沢な悩みで悩んでます(笑)。

「いちご」をたくさん分けていただいたので、食べるれる分だけ自宅に残し、あとはもったいないですがジャムを作ることに。


昨日の誕生日ケーキに今朝の「いちご」を添えて。

今朝も快調です。
午前5時前に事務所を出て自宅に戻り、朝刊に目を通してから高塚山に散策に。高塚龍神さんに新型コロナウィルス感染症の終息等を祈念し参拝。これから学園都市のラジオ体操会場へ。
(事務所を出る頃は雲が厚かったので、サンライズは諦めました。)


ラジオ体操にも間に合いましたが、今朝は距離をとって遠巻きに参加しました。

娘が起きる前に再び事務所に向います。


追記を閉じる▲

娘が大学から帰ってくる前に自宅に戻り、着替えなどをしてから再び事務所に。
体調も全く問題ないのですが、私も妻も3回目のワクチン接種は済んでいるのですが、娘はまだ接種していないので、念のために今夜も事務所で寝ることに。
寝袋をはじめキャンプ道具は一式揃っているので何とでもできます(笑)。
今夜で3日目になります💦

自宅に戻ると誕生日ケーキが(^_^)。
今日は家族揃って自宅で祝ってもらうことは諦め、愛犬(アリス)に私の分を少し分けてもらうように言って出てきました。




今夕は好物のタケノコの天ぷらなどを準備してくれてました(^○^)


昨日、それなりに美味しく出来たので、今夕も「豆+シーチキンごはん」をメステインで炊き上げました!
夕食後、娘が写真を送って来てくれました!


追記を閉じる▲

ゴールデンウィーク前後に発行する予定で作業に取りかかって頂いている県政報告「みるみる通信99号」の原稿案が出来上がってきていたので、一部微訂正の依頼を先程電話で行いました。今回の記事の中に今日予定していた駅立ち2000回達成の記事と写真を掲載する段取りで構成していたので、来週までウェイティング状態になってしまいましが、ほぼ原稿の方は出来上がってるので、並行してデザインにも取り掛かってもらおうと思っています。


雨も上がりましたが、今日はステイオフィスを実践します。精神統一して「初心忘れず 県政に全力投球」を願意に「写経」を行いました。

今日は午後から出席予定をしていた会合も欠席に💦。




NEWカップでコーヒー☕️を飲みながら寛いでいます(^○^)

今朝はまだ雨が降り続いています。
今日は私の56歳の誕生日です。
4月15日生まれでゲンを担いで西神中央駅に午前4時15分に到着。
撮影用に作成していた2000回達成のぼり旗を誰もまだいない駅に立てました。
西神中央駅発の始発は午前5時23分ですので、まだ改札に向うシャッターも降りたままです。
実は今週になって私と身近に接した方(家族でも女性でもないです)がコロナに感染したことが判明したので、万一のことを考えて駅利用者などに迷惑がかかれば取り返しのつかないことになると思い、私自身症状もなく、(この写真のように元気一杯で)今日の日を楽しみに先週からは朝の活動(駅立ち道路立ち)もカウントせずに調整に入っていたので、断腸の思いで今朝の西神中央駅での駅立ちを諦めました。(駅立ちは18日まで自粛することに)
それでも諦めきれずに駅利用者がいないこの時間帯に原点であるこの駅にやってきました。

23年前に県議選に初挑戦し、惜敗しましたが、当時32歳の名もない私に16,315人もの方々が期待し投票してくださったことをいまも忘れていません。もう一度挑戦しようと2001年の12月から駅立ちを再開し、2003年4月に初当選後も必ずこの西神中央駅には月に2回(バス停側とプレンティ側)に立ってきました。(コロナの蔓延により緊急事態宣言が県下に発令された時期などは自粛し、毎月の連続記録は中断してしまいましたが、)私を今日まで温かい目で育てていただいた駅です。
初心忘れずに自身の原点に立ち戻れる場所です。今朝は滞在時間わずか10分足らずですが、駅利用者や早朝散歩の方が来られる前に撤収してこれから事務所に向います。


「この街と共に20年。駅立ち2000回達成! 」

今朝この駅に来ることに意義を感じたのでラフな格好です🙇‍♀️。

時間がわかるように旧そごう前の時計の前で自撮り

予報に反して雨がいまは止んでます💦。

予定では今朝はこの時間から総合運動公園に立つ予定でしたので気持ちは複雑です(T . T)。

明るくなってきたので事務所ベランダで育てている「うすいえんどう」を初収穫しました(^_^)
量もこの程度なので、得意?のメスティンで豆ごはんに挑戦します!(あと2回分くらいは収穫出来そうです)





こんな感じで炊き上がりました(^○^)。
少しシーチキンも入れて炊き込みました。豆も新鮮で、おこげも少しあり、美味しく出来上がりました!


追記を閉じる▲

午前4時過ぎに雨が降っていたので事務所に入り、精神統一して新型コロナウィルス感染症の終息を願って「写経」を行いました。


明日予定していました駅立ち道路立ち2000回達成記念駅立ちは諸所の事情により中止せざるを得ない状況です。
当日駅で激励しようと思っていてくださった方には大変申し訳ございませんが、改めて日時を設定しブログにアップします。

小野市役所などで用件を済ませて午後から再び畑へ。

じゃがいもの手入れやイチゴを鳥害獣から守るためにネットを掛けるための支柱を準備したり、雑草など抜いたりして時間を有効に使いました。


ほとんど誰の目にもとまることなく咲いているので、あと1輪開花したら切り花にして自宅か事務所に飾ろうかなと思っています。

道路立ち終了後、一旦自宅に戻り車に乗りかえて畑に立ち寄ってから午前9時30分のアポ先へ昨日県で入手した資料を持って訪問。美味しいコーヒーをいただきながら、「県民まちなみ緑化事業」の担当者などを紹介させていただきました。整備を検討している場所を確認出来たので、これから小野に向かいます。


西神南にて

色を揃えて植えたのも意外と良かったと思います

「そら豆」などの豆類がこんなにしっかりと成長するとは思っていませんでした。
収穫が楽しみです!

朝刊を取り入れたときには少し雨がパラつきましたが、大丈夫なようなので念のために傘を持って今朝は学園都市交差点立ちを行うのに自転車(ママチャリ)でやってきました。
明日から天気が崩れるとの予報ですので、明後日(私の誕生日)の駅立ち道路立ち2000回達成の西神中央駅での駅立ちは微妙になってきました😭。
いましばらく天気予報と睨めっこしながら場合によっては駅を変更するかもしれません(T . T)。プログを注意深くチェックして置いて下さい🙇‍♀️。

これから午前8時30分過ぎまでこの場所で朝の活動を行います💪!


県議会に午後3時前に登庁し、当局とのやり取りを済ませました(電話でも対応出来たことですが私は出来るだけ足を運ぶように心がけています)。

また、登庁してから地元からの依頼が電話に入り、その対応も済ますこともできました(^○^)。
→明日早速入手した資料を持って説明に行く段取りも済ませました!

その他にも当局との情報交換などを行うことができ、2時間足らずでしたが、中身の濃い仕事?をすることが出来ました。


小野市のホームページ
明日打合せを行う予定だった方がコロナの濃厚接触者になったのと連絡が入ったので、打合せは21日に延期に。時間が出来たので先日依頼されていたことの現地確認も兼ねて小野に行くことに。せっかく行くので市の幹部職員にアポを入れました(^○^)

駅立ち終了後は支援団体の方の車に同乗し、地元挨拶まわりに。昼過ぎまで11ヶ所訪問。
一旦昼を済ませて事務所に入ってきました。

これから急遽、当局などと調整することが発生したので県議会へ。


伊川谷の花農家
色とりどりの綺麗な「トルコキキョウ」👀!
特にこの色は珍しいようです(^○^)




事務所近くのラーメン屋さんにも挨拶兼ねて訪問。昼食をとりました(^_^)。

今朝は神鉄木幡駅前の交差点に立ってます。

4月に三木にある事務所へ異動した県職員に昨日栄駅で立っていた時、午前8時過ぎの列車の車窓からアイコンタクトをしてもらったので、今朝は気付いてもらえるか楽しみにしています(^○^)
(ホームから立っている県道まで30mほどあるで少し微妙ですが、昨日乗車していた席からでしたら、見下ろせば停車した場所からは確実に見える位置なので、あとは気付いてもらえるかどうかです(笑))


背中側の高台に駅ホームがあります

午後1時から議員団が行われ、新任の財務部長や議会事務局の幹部職員らの紹介があり、当面の議会日程などの確認を行いました。その後、午後2時から会派勉強会に参加(今回は会派内の健康福祉部会が企画)。
勉強会終了後は庁内を挨拶まわりに。新年度から組織も大きく変わったので引っ越し作業に追われている部署もあり、まだまだ雑然としていました。
(編集中)

リプロダクションクリニックCEO石川智基先生による「不妊治療に関する勉強会」

今日は特に来客なく月曜県政相談会を終了します。
これから車を置きに一旦自宅に戻り、地下鉄で県議会に登庁します。

駅立ち道路立ち2000回を記念して「のぼり旗」を新調しました。せっかくですので、別のデザインの「のぼり旗」も何種類か新調。2000回のぼり旗は4月15日デビュー予定です(それまでは㊙︎です(^○^))
時間があったので新たに購入したのぼり竿にセットしました。


これから3ヶ月間は、こののぼり旗を駅頭に💪

駅立ち終了後、畑に立ち寄り、午前9時30分過ぎに伊川谷事務所に入り、電話での対応にひと段落しました。(今日は小学校の入学式だったようで、栄駅ではお世話をする6年生の2人にしか会うことが出来ませんでした(T . T))

これから来客がくるかどうか、様子見しながら事務作業などを行います!


チューリップも綺麗に咲いてます!

いちごの苗も勢いよく成長しているので、「いちご」を外敵から守るために近日中にネットを掛けよるようにします。

今朝は葉桜になりかけた櫨谷川の桜を見ながら神鉄栄駅に。
昨日の疲れもすこしありますが、4月15日に駅立ち道路立ち2000回達成を記念すべく調整に入っています。
新学期が始まったので、この駅を利用する小学生らの顔ぶれも変わってると思うので、今朝は新たな出会いも楽しみです(^○^)


伊勢神宮を参拝してから新宮経由で和歌山に行こうか、亀山まで戻って柘植から草津経由で京都に出るか、亀山から奈良に出るか、迷いましたが結果として京都に出て帰ってきました。この経路だと通常料金でも4,000円弱なので、あまり青春18切符の効果はありませんでしたが、明朝のことも考えると結果的に良かったかもしれません。(新宮経由で和歌山に向かっていたら、今頃和歌山駅に着いている頃です。ゆっくりのんびりした旅をしたかったので、それでも良かったのですが、新宮で2時間30分接続が無かったり、コロナ禍ということもあり、ビール片手に駅弁を列車で食べれるような雰囲気でも無かったので、今回は諦めました💦)
新長田から地下鉄に乗り換えたところ、ヴィッセル神戸の試合が終わって間もなかったようで、大勢のサポーターが💦。


サングラスで変装してるつもりです(笑)


京都駅で下車して「いづう」の鯖寿しを購入しました。

ホテルで午前7時からの朝食をいただきチェックアウトして伊勢市駅へ。予め調べておいた午前7時34分の内宮行きのバスに乗車。
宇治橋を渡り、御正宮へ。参拝を済ませ、次に荒祭宮にも参拝。開店準備中のおかげ横丁などブラブラして旅の気分に浸りました(^_^)。

御正宮を参拝


赤福本店にて
ここは午前5時から営業しているみたいです👀!



ちなみにホテルの朝食は鯛茶漬け(^○^)


昨日名古屋駅で兄と別れてから伊勢へ。
便数も少なく、伊勢市駅には午後7時前に到着。
ホテルにチェックインして軽く夕食を済ませて就寝。
伊勢神宮の開門時間は午前5時。開門と同時に参拝することも出来ましたが、今朝は少し時間調整してホテルを出発。宿泊していたホテル界隈を散策してから外宮へ。まず最初に御正宮に参拝。その後、風宮、土宮、多賀宮を参拝。これから再びホテルに戻り朝食を済ませチェックアウトします。


御正宮を参拝


昨夜、伊勢市駅に着くと式年遷宮を祝う東灘の酒蔵の看板が目に留まりました。

明日の予定が調整出来たので、今日から2日間青春18切符の旅に出ます。(先日しまなみ海道サイクリングに行った時に福山の金券ショップで2回残の切符を購入)
最初の目的地は名古屋です。
愛知にいる甥っ子が大学に入学したので、お祝いも兼ねて行くこと。名古屋で昼前に兄に合流できる電車を調べたところ、新長田午前7時52分発に乗車し、神戸で新快速に乗り換え米原へ。米原から大垣に向かい、そこで乗り換えて名古屋へ。
名古屋には午前11時13分に到着予定です。






昨日本屋で購入した「論語と算盤」を読みながら、のんびり旅へ。
昨年のNHKの大河ドラマ「青天を衝け」の主人公「渋沢栄一」の著書の現代語訳版です。