fc2ブログ
石井ひでたけ活動日記 (blog)
兵庫県議会議員「石井ひでたけ」の活動ブログです
今朝は幸いまだ雪は降ってませんが、雨が降り続いていますので、駅立ちは駅利用者の迷惑にならいように諦めて朝の活動時に温まるために用意していたコーヒーを飲みながら事務所で寛いでます。(駅利用者の少ないところに立とうかなとも思いましたが、気持ちを切り替えて雨があがれば夕立ちを行うことに。)
今日は1月入って初めての月曜県政相談会開催日です。
特に来所のアポは入っていませんが事務作業や〇〇などをしながら午前中は事務所に。

少し雰囲気を出すために。
LED照明を点けて(^○^)

畑に立ち寄り、ネギを収穫(まだ30本ほど太ネギが畑に)してから西神中央駅に。
これから午後7時頃まで日曜日のプレンティー側での人の流れを見ることもひとつの目的に駅立ちを行います。


ネクタイを変えて新年会に行ったので朝とは少し雰囲気が違います💦

(編集中)
予定通り西神中央駅での朝の活動を行い、一旦着替えに自宅へ。12時30分から始まった淡水会(母校の同窓会)の新年会に参加。


太田学長の挨拶と乾杯の発声で懇親会が始まりました。


〆は元応援団員による校歌

淡水会の総会&新年会はいつも神戸ポートピアホテルです。

今朝も西神中央駅に。
昨日より30分ほど敢えて遅く時間をずらして朝の活動をスタートしました。
昨朝は駅前の商業施設(エキソアレ西神中央)がオープンするまでの時間立ちましたが、今朝はもう少し午前11時くらいまで頑張ってみます(^○^)
今朝もこの時間帯は部活で対外試合など行く中学生らが駅で集合しています。


さっそく県政に関わることでご意見をいただきました💦。(はばタンペイの利用できる店舗が少ないとのことなどなど。)

午後6時から西明石のホテルで行われた「新春のつどい」に参加。文化、経済、政治などなど他業種の方々が明石を盛り上げようと30年以上も前から設立された団体で、私も隣接する西区で活動し始めた頃から声をかけて頂き参加しています。
今夕は約150人の参加者でしたが、新春のつどいは3年ぶりの開催とあって各テーブルで色んな会話が飛び交っていました(^○^)。
なかには私が道路で立ってる姿を仕事場に向かう車中から感心して見てると声を掛けてもらいました。
これまでの積み重ねが普段は耳にすることがなくても、こういった場所で聞くと、これからも頑張ろうと元気をいただけます🙇‍♂️
明石の団体とは言え、隣の西区ですので、多くの方から今春の戦いに向けて激励していただきました!感謝!!


会員による「真剣」の演舞も披露されました。

会員でもある明石市長挨拶。
新年に入ってから何回か会合で一緒しましたが、冒頭の挨拶を済ませたら帰られるので話す機会がありません。こんな場所で明石のことを熱く思っている市民のいろんな声を聞くいい機会だと思うのですが、、。
(報道などで見る姿とは違って、疲れているのか凄く不安げな表情が気になりました。)

午後から西宮の県立芸術文化センターで淡路人形座による特別講演の観賞に行ってリフレッシュすることを楽しみにしていたのですが、演者の方らがコロナに感染したことにより中止に。(淡路県民局から所管する総務常任委員として案内をいただいていました)
予定していた時間が空いたので2月24日に登壇予定(2/6の2月定例県議会1週間前の議会運営委員会で確認)の一般質問作成に着手。現段階での質問項目は考えていたので、その質問にストーリー性を持たせられないか、ひと捻りしているうちに夕方からの新春の会合に向かう時間に💦
今週は飲み会も続いており、身体も悲鳴をあげつつあるので、今夕は敢えて車で行って休肝日にします。



最前列の被りつきの席で鑑賞できるチャンスだったので残念です(T . T)

早くに目は覚めましたが、敢えて時間帯をずらして西神中央駅での朝の活動をスタートしました。今朝は駅前の商業施設(エキソアレ西神中央)がオープンする時間まで立つ予定です(^○^)。

(追記)
時間帯を変えて立ったら、すでにリタイヤした方などから今日も何人か声を掛けていただきました。伊達に20年以上駅に立ってるのではないと実感しました(^○^)。

午前10時になりエキソアレがオープン。


追記を閉じる▲

三宮で行われた支援組織の懇親会に出席。
これから新神戸駅から地下鉄に乗って帰路に。
明日は土曜日ですのでゆっくりと朝の活動をスタートします。

大飯発電所での視察を終えて舞鶴まで戻って来ました。
数年前に会派で訪問したことがあるのですが、その時以上にセキュリティも厳しくなっており、また発電所における安全対策をはじめとした諸課題に対する取組みも国の求めるもの以上の対策を講じており、改めて視察をさせていただいて有意義な時間を持つことが出来ました。
脱炭酸化、エネルギーの問題は今春の戦いでもしっかりと訴えていかなければいけないテーマの1つです。


大飯発電所にて

舞鶴の海鮮市場で休憩。
これから一路、神戸に。

今朝は事務所に入って新聞にさっと目を通してから伊川谷駅に。魔女が腰掛けてるような綺麗な三日月が東の空低く出ています🌘。
今日は朝の活動終了後は終日調査の予定が入ってますので地元は不在に。


事務所に入ると昨年末に調査を行った「ひょうご農林機構」の顧問会の時の写真が送られて来てました(^○^)

今夕は西神中央駅のプレンティー側に立つ予定をしていたのですが、学園都市駅に。県議会を出て午後6時過ぎには駅での活動を開始することが出来ました。
わずか1時間強の駅での活動でしたが、暮らしている場所だけあって手応えのある反応が寄せられ、やり甲斐がありました(^○^)。


バタバタでした。
駅立ち終了後は玉津事務所に入ってから伊川谷事務所に。事務所を出て前開八幡神社の厄神さんの準備に集まってる集落の方に挨拶を済ませ2ヶ所立ち寄ってから県議会に。2月中旬に配布予定の県政報告紙「みるみる通信102号」の打合せなどを行い、その後当局とやり取りしているうちに午後5時過ぎに💦。
今日は午後4時過ぎから立つ予定にしていたのですが、せめて1時間でもとの思いでこれから駅に。


県政報告紙「みるみる通信102号」はこの4年間に発行した17回分(85号~101号)の軌跡なども上手く取り入れながら編集してもらうように依頼。

今朝は神鉄栄駅に。
朝から火事でもあったのか、サイレンが鳴りびいています。大事に至らなければいいのですが、、、。
午前8時15分過ぎまでの予定でこれから朝の活動を行います💪。


今朝は冷え込んでます💦

明石駅前で300円。栄駅前で400円、来週立つ予定の木幡駅前で500円は少し割高に感じます。それでも数年前はこの場所は駐車場ではなかったので、以前止めていたところよりもかなり駅に近くなり大変助かってます🙇‍♀️。ちなみに神鉄沿線こ押部谷駅前は200円で駐車しています。(それぞれ時間あたりではなく、朝の活動を行っている時に支払っている駐車料金ですので誤解のないように。。。)

これから支援組織の懇談会に参加するために地下鉄でいたまで行ってから山陽電車を利用して姫路に。
自宅を出る時には雨が少しパラついていたので歩いて学園都市駅に。
東の空に虹が出てます(^○^)
明朝も駅に立つ予定にしているので、明日に差し障りのない程度に今晩は会食を楽しむつもりです。(帰路に乗車する電車の時間もしっかりチェックしています。今晩は午後10時20分には帰宅する予定です)
(追記)

予定していた午後8時56分より1本早い午後8時41分の山電に乗車出来ました。支援組織の温かい配慮に感謝です。いまから帰路に。
姫路から板宿まで山電に乗車し地下鉄に乗り換えて学園都市駅に。先日のように乗り越さなければ午後10時過ぎには帰宅できそうです!
明朝も頑張れそうです💪


追記を閉じる▲

駅立ち終了後は一旦伊川谷事務所に入り、美味しいコーヒーを飲みながらひと息入れ、地元回りを午後3時前まで行い、予約を入れていた西神中央にある歯科に定期検診に。年末にいただいた柿を食べた時に種を奥歯で噛んでしまい、上の奥歯が1本グラグラしていたので気になっていましたが、今日まで我慢していました。案の定、少し膿んでいたようで処置をしてもらい、様子を診ることに。疲れが溜まると歯にもくるタイプなので、最近は定期的に診てもらっています。


今朝は明石駅に。
この駅も4年間、毎月のように朝の活動を行っている駅です。
市長が話題豊富なので統一地方選挙に向けて市議もザワザワしているようなので、年も明けて今朝は何人の候補予定者がこの駅で活動するのかを見るのも楽しみです。
(この4年間も県議市議合わせて34人いますが、駅であったのは5回くらいでした。)

私は主にバスを利用して降りて明石駅に向かう西区在住の方と滝川第二高校へ通学する生徒らに声をかけながら今朝も朝の活動を行います💪

午前6時を過ぎてるので少し出遅れたかなと思いましたが一番乗りでした(^ ^)。

値上げしてました💦
駅近で午前9時までは200円でしたが、300円に。
それでも周辺と比べて割安です。
(追記)

待ち人待って午前8時30分まで朝の活動を行いました(T . T)。
結局、私のいつも立つ駅南側にはどの陣営も来ることなく、私の独壇場でした(^○^)


追記を閉じる▲

加古川で行われた支援組織の懇親会終了。
支援組織も本腰を入れて支援していただいており、今日は午後6時から加古川のホテルで行われた懇親会に声をかけていただきました。
乾杯のあと、私と姫路、加古川の県議と明石市議、高砂市議、姫路市議、加古川市議が壇上で挨拶。
加古川市議会と、高砂市議会は昨年選挙があったので、特に私も含め残りの5人は今春の選挙に向けた決意表明の挨拶に(^○^)。



明日があるのでお酒は控えてウーロン茶で。

今年もHAT神戸で開催された「1.17のつどい」に参列。
このつどいには20年間欠かさず参列しています。
(編集中)


小中高生による挨拶

真心込めて献花

物々しい警備の中、谷公一内閣府特命大臣(防災担当)と。大臣がまだ県職員の頃、この「1.17のつどい」の担当者として初めてお会いし、二人である事件?でヒヤヒヤしたことがあります。その方がいまは防災担当の大臣としてご活躍されていることに時の流れの経つ早さを改めて実感しました。(ある事件に興味のある方は直接私にお尋ね下さい)
(追記)

HAT神戸での「1.17のつどい」の会場を出て東遊園地へ。

(編集中)



幼稚園児らが「希望の灯り」に手を合わせていました。


ロウソクに火を

昼を過ぎても数台ものテレビなどの中継車が東遊園地に。


追記を閉じる▲

震災から28年。
いろんな思いで今日を迎えられたこと思います。まもなく、午前5時47分。
私の政治を目指した原点でもある阪神淡路大震災。
駅立ち道路立ちの私の原点であるこの駅から初心に戻り県民と寄り添う気持ちで今朝はスタートしました。
(追記)
(編集中)

午前5時46分。
西神中央駅で黙祷。


追記を閉じる▲

朝の駅立ちを約3時間30分。夕立ちを約2時間。トータルで西神南駅で今日は5時間30分以上活動していました。
午前中の常任委員会終了後、社員に配っていただけるとのことなので支援組織に県政報告紙「みるみる通信101号」200枚と紹介用紙を持参。
その後地元での会合に出席してから一旦事務所に入り、広報車用の音声データを吹き込み直す作業などを行っているところに来客があったので、その対応を済ませて急いで西神南駅に。1時間だけでもとの思いで午後5時過ぎから始めましたが、気付けば午後7時を過ぎていました💦。
今週の夕方は19日以外、新年関連の会合などを呼んでいただいているので、夕立ち出来る日が限られていますが、時間を有効に活用して頑張ります(^○^)


休み明けなのに少し飛ばし気味で疲れが出なければいいのですが。。。💦

今朝はタッチの差で西神南にお住まいの重鎮の市議より早く西神南駅に一番乗り出来ました💦。
タッチの差でも先に到着したので気分的には楽です(^○^)。
この駅は既に今月行っていますが今日は井吹台東町北町の方を対象に朝の活動を行います💪

枝吉小学校から玉津事務所に立ち寄り伊川谷事務所に。大学共通テストを受けている受験生に「夢に向かって」を願意に精神統一して写経を行いました。
少し部屋の片付けと事務処理などをしてテストが終わるまで事務所に。テスト終了後、10分くらいたった午後6時過ぎにようやく受験生が神戸学院大学の正門から出てきました。
激励に立てていた「のぼり旗」を片付け、今から帰路に。




連絡ミスで既に枝吉小学校に到着した時には明日行う「どんと」の準備が終わっていました💦。
1月8日に東遊園地で枝吉の自治会のメンバーと一緒に分灯してもらった火を種火に明日小学校で「どんと」が行われます。明日も案内してもらっていますが、残念ながら常任委員会開催日ですので参加出来ません。
(もともと野球教室が開催されていれば手伝いに来れなかったので諦めます。)


せっかくなのでと、まだ残っていた自治会の方が撮影してくれました。1時間半かけて組み立てたとのこと。
手伝う予定で朝から着替えずにいたのですが、、、。

道路立ちの後、昨夕作成したデータを持って広報車の車庫に。今日から新しい音声で区内を回ってもらっています。早速、広報車の私の音声を聞いたとの連絡が💦。支えていただいてることに感謝です🙇‍♀️


ボランティアでこの軽自動車を運転していただける方を募集中です🙇‍♀️

今日は「ほっともっとフィールド神戸」の野球場で元プロ野球選手らの指導の下、「真冬の大野球教室」と銘打って午前、午後2部に分かれて地元西区・須磨区を中心に野球少年ら約400人を招いて野球教室が行われる予定でしたが、昨日の雨の影響でグラウンド状況が改善せずに中止に。私の支援企業が主催しており、開会式では野球少年やご父兄に対して来賓の挨拶を組み込んで頂いていたので、大変残念です。私以上に子供たちが楽しみにし、せっかくの貴重な機会だったので残念がっていると思います。
私の今春の戦いに向けていろんな方が心配して顔を出すように段取りしていただいています。感謝。
予定していた時間がまるまる空いたので、一昨年の秋に発注していた小型自動二輪(ホンダハンターカブ120cc)が販売店に入ってきたと連絡をもらっていたので見に行ってきました。

このバイクにオプションを注文したので、納車は少なくとも1ヶ月後になりそうです。
(私としては春の戦いが終わってからでいいのですが・・・。気分的にも楽になり、季節が良くなってから楽しみたいです。)

雨もあがったようです(^○^)。
今朝は少しゆっくり朝の活動を学園都市東町交差点からスタートしました。日曜日ですので、普段とは違った層(車利用者)に会えることを楽しみにしています。
これから午前9時過ぎまでこの場所で頑張ります💪。


それほど寒く感じないので、今日は防風用にレインウェアを着用。

なかなか雨が降りやまず、予定が大幅に狂いましたが、地元回りの後に午後3時過ぎに一旦事務所に戻り、広報車用の録音データを作成しました。明日以降は今日作成したバージョンで広報活動を行ってもらいます。
事務所を出て1時間半だけでもと思い、雨が完全に降りやまないので庇のある西神中央駅に。
午後6時30分になったのでメリハリ付けて今日の活動は終了。
明日は雨があがっていれば日曜日の道路立ちからのスタートを計画しています💪

午前10時過ぎからは広報車で新春の挨拶回りに行く予定でしたが、私がいなくても今日明日もしっかりサポートしてもらえることになったので、好意に甘えて私は別行動に。
昨年末に訪問した神出の上北古にある「きたこファーム」が今日から年始の営業を始めると聞いていたので、まずは挨拶がてら新鮮な地元野菜を買いに来ました(^○^)。


年末に黄色のグロッコリーを購入したところ、結構歯応えもあり美味しかったので今日も購入。畑の大根も収穫を終えたので、久しぶり大根やじゃがいもなども購入しました(^○^)

私にとっては今朝は身体休めの恵みの雨が・・・。午前7時頃に一旦雨があがる予報だったので、道路に立つ予定でしたが、生憎まだ降り続いています。昨晩は午後10時過ぎには帰宅したので体調も万全で、朝から事務所に入って少し寛いでいます。

今日から2日間、大学入学共通テストが行われます。
伊川谷事務所前の神戸学院大学も会場になるので、事務所に「頑張れ! 受験生!」ののぼり旗を立ててエールを(^○^)。
今年から我が母校の白陵高校が3年ぶりに神戸学院大学を会場に受験することになったとのことで、今日は激励に駆け付けている母校の先生に会うのも楽しみです。


どんどんバスから受験生が降りて会場へ。


私のところは社会人と大学生ですので、共通テストをこれから受験することはないですが、数年前が懐かしく、我が子のように激励。

少し次の予定までには時間がありますが退庁します。
午後からは2月定例県議会の1ヵ月前議員運営委員会がに出席。その後、代表者会議が開催され、終了後、当局から産業立地条例改正案などの事前説明を受けてから議員団総会に。今日の総会で2月定例県議会の一般質問に私も登壇することが改めて確認され、予定では2月24日(金)に登壇することになりそうです。
総会終了後は庁内をウロウロしていましたが、特に急いでやることもなくなったので、退庁します。

ただ、夕方から湊川での新年の懇談が午後6時30分からなので1時間以上時間を持て余してしまします。
今晩は遅くならないように帰宅予定です。


県庁2号館には上郡高校生による竹灯篭が展示されていました。